-
-
SOHO LASCO C3 画像に プレアデス星団が見えています
2021/5/25 SOHO LASCO C3 画像に プレアデス星団が見えています
SOHO LASCO C3 画像 右上に、プレアデス星団が見えています。
-
-
アトラス彗星 (C/2020 R4)
2021/5/10 アトラス彗星 (C/2020 R4)
5月7日 4月23日 地球最接近 3月1日に近日点を通過後、太陽からは離れていっていますが、地球には接近してきています。北半球からは条件よく見られるため、見頃になっています。わし座を通過中です。
-
-
最近の火星探査機の歴史 いよいよ生命の痕跡発見なるか
2021/5/1 最近の火星探査機の歴史
飛行中撮影した 火星表面 2度目の飛行 火星ヘリ 初飛行成功 火星ヘリコプター「インジェニュイティ」 機体はソフトボールほどの大きさで、質量は約1.8kg。太陽電池とバッテリーでモーターを回して飛行し ...
-
-
火星衛星探査計画(MMX) 2024年打上げ
2021/9/5 火星衛星探査計画(MMX)
2024年打上げ、2025年火星周回軌道投入、2029年地球帰還 MMX(Martian Moons eXploration)における火星探査機は、地球から打上げ後、約1年をかけて火星圏に到着し、火星 ...
-
-
4月17日 月と火星の接近
2021/4/16 4月17日 月と火星の接近
4月17日 22時頃 西空の低空で 月と火星の接近 17日、火星と月が接近して見えます。2天体の角距離は1度を切り、月の視直径2個分未満の近距離で並んでいます。 サンシャイン60展望台 天体観賞 ...
-
-
4/7 夜明け前 月が土星・木星とコラボ
2021/4/6 4/7 夜明け前 月が土星・木星とコラボ
木星・月・土星 のトライアングル 4/7 4:20 頃の、南東の低空に、木星・月・土星が、やぎ座に集合します。
-
-
夜空ライブカメラ・アルマ望遠鏡 科学観測再開
2021/3/30 高感度・高画質の夜空ライブカメラ
Pick up! ◆ アルマ望遠鏡、科学観測を再開 アルマ望遠鏡は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて2020年3月から運用を停止していましたが、2021年3月17日(チリ時間。日本時間では翌18 ...
-
-
月の周りに現れた 月暈
2021/3/28 月の周りに現れた 月暈
月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象 月が透けて見えるような薄雲(巻層雲)が広がると、この雲に含まれる小さな氷の粒がプリズムのような役割をして月暈が現われることがあります。上空 ...
-
-
天空に掛ける橋となった 25年前の大彗星
25年前の大彗星 百武彗星(C / 1996 B2) 1996年1月30日、鹿児島県のアマチュア天文家・百武裕司(1950-2002年)さんが、双眼鏡を使った観測によって百武彗星を発見しました。この彗 ...
-
-
金星外合 SOHO画像
2021/3/27 金星外合 SOHO画像
金星が外合 今後は宵の明星に SOHO画像に、太陽に接近した金星が写っています。今回の離角は、1度21分です。 太陽による金星食(外合時) 2024年6月