目次 [非表示]
4月1日 41年ぶりの寒い一日
3月31日 寒気居座る
3月29日に強い寒の戻り
3月4日~5日の予想天気図
過去の関東大雪の天気図
2014年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪
停滞した850hPa前線帯の影響
地上天気図には表現されていないが、低気圧の接近前から、その北側にあたる関東沿岸から東海沖に明瞭な前線帯が停滞していた。
地点名 | 2月15日12時までの 最大積雪深 |
備考 |
甲府(山梨県) | 114cm | 1894年の観測開始以来最高 |
前橋(群馬県) | 73cm | 1894年の観測開始以来最高 |
熊谷(埼玉県) | 62cm | 1894年の観測開始以来最高 |
横浜(神奈川県) | 28cm | 1986年以来28年ぶりの大雪 |
東京(東京都) | 27cm | 1週間前の2014年2月8日の大雪と同じ |
奈良(奈良県) | 15cm | 1996年以来18年ぶりの大雪 |
津(三重県) | 13cm | 1994年以来20年ぶりの大雪 |
飯田(長野県) | 81cm | 1896年の観測開始以来最高 |
松本(長野県) | 75cm | 1946年に次、観測史上2番目 |
那須(栃木県) | 79cm | 1989年の観測開始以来最高 |
一旦暖かくなるが・・・3月3日~7日の週に寒の戻り?!
2月24日 19:47前後 肉眼でカノープスを楽に確認
2月24日 14:00頃 白昼の金星も楽に確認
2月24日 大寒の様相
雪の大文字
天橋立の雪化粧
鳥取砂丘が雪原に!!
2025年2月 17日以降、再び長丁場の強烈寒波の襲来
2025年2月 立春大寒波
襲来
アリューシャン列島で低気圧"猛発達"
積雪状況
2月10日 21時
2月9日 21時
北見枝幸で流氷接岸
台湾にも寒波
2月8日 21時
新潟で56年ぶりの大雪
1日で56センチの降雪は1969年1月2日の63cmに次ぐ56年ぶりの第2位の記録、6時間で44センチの降雪は観測史上1位の記録となりました。最深積雪は63センチに達しました。
2月7日 21時
2月6日 15時
2月5日 21時
2月5日 15時
2月5日 9時
2月2日21:00 ~ 2月3日9:00 帯広で120cmの降雪
線路も完全に埋没 Σ(・□・;)
道路も歩道も埋没
車も埋没