訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/21

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」核が崩壊し、今後薄れていく模様

目次1 5月1日近日点通過できるか1.1 4月20日1.2 4月15日1.3 4月14日1.4 4月6日ころバースト発生1.5 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.6 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過できるか 4月6日のバーストが起きましたが、核の崩壊だったようです。 スワン彗星(C/2025 F2)は、太陽に近づくにつれて崩壊していくようです。 1週間前には、5月初めには肉 ...

2025/4/21

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

目次1 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)2 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル3 C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein(バーナーディネッリ-バーンスティーン)彗星4 2031年1月23日に太陽に最接近しますが・・・残念なことに5 オールトの雲から飛来 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーデ ...

2025/4/20

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開!

目次1 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章  カウントダウン2 公式サイトにて「全隊士一斉 階級昇格試験」の再実施が決定!3 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開決定!3.1 3月7日(金)ムビチケカード型前売券(集合ビジュアルVer.)より発売予定3.2 4月4日(金)より発売予定3.2.1 ムビチケカード型前売券(組み合わせ別Ver.)3.2.2 ムビチケカード型前売券(全8種台紙付き特別セット)4 『鬼滅の刃』テレビシリーズ特別編集版 2025年4月4日(金) 公開 ...

2025/4/20

2025年5月13日 1:56 フラワームーンFlower Moon(花月)

目次1 2025年5月13日 1:56    満月2 2024年5月24日 1:00頃3 薄雲がありましたが撮影成功3.1 2023年5月5日 23時50分3.2 2023年5月6日 1時50分3.3 2023年5月6日 2時26分4 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:305 5月6日 2時23分 2025年5月13日 1:56    満月 2024年5月24日 1:00頃 雲が切れて、薄雲を通して撮影できました。 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1 ...

2025/4/20

4月22日 嘴平伊之助 誕生日

目次1 4月22日 嘴平伊之助 誕生日2 2月24日 胡蝶しのぶ 誕生日3 2月8日 冨岡義勇の誕生日4 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日5 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日6 2024年11月29日7 2024年10月31日8 10月31日 宇髄天元 誕生日9 9月15日    伊黒小芭内の誕生日10 9月3日 我妻善逸の誕生日11 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!12 8月8日 時透無一郎の誕生日!13 6月1日14 5月19日15 5月10日16 2月24日17 2月8日 冨岡義勇の誕 ...

2025年2月 立春大寒波

生活関連

3月29日~強い寒の戻り?!

4月1日 41年ぶりの寒い一日

 

3月31日 寒気居座る

3月29日に強い寒の戻り

 

3月4日~5日の予想天気図

過去の関東大雪の天気図

2014年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

停滞した850hPa前線帯の影響

地上天気図には表現されていないが、低気圧の接近前から、その北側にあたる関東沿岸から東海沖に明瞭な前線帯が停滞していた。

 

地点名 2月15日12時までの
最大積雪深
備考
甲府(山梨県) 114cm 1894年の観測開始以来最高
前橋(群馬県) 73cm 1894年の観測開始以来最高
熊谷(埼玉県) 62cm 1894年の観測開始以来最高
横浜(神奈川県) 28cm 1986年以来28年ぶりの大雪
東京(東京都) 27cm 1週間前の2014年2月8日の大雪と同じ
奈良(奈良県) 15cm 1996年以来18年ぶりの大雪
津(三重県) 13cm 1994年以来20年ぶりの大雪
飯田(長野県) 81cm 1896年の観測開始以来最高
松本(長野県) 75cm 1946年に次、観測史上2番目
那須(栃木県) 79cm 1989年の観測開始以来最高

一旦暖かくなるが・・・3月3日~7日の週に寒の戻り?!

2月24日 19:47前後 肉眼でカノープスを楽に確認

2月24日 14:00頃 白昼の金星も楽に確認

2月24日 大寒の様相

 

雪の大文字

天橋立の雪化粧

鳥取砂丘が雪原に!!

2025年2月 17日以降、再び長丁場の強烈寒波の襲来

 

2025年2月 立春大寒波⛄襲来⛄

アリューシャン列島で低気圧"猛発達"

積雪状況

2月10日 21時

2月9日 21時

北見枝幸で流氷接岸

台湾にも寒波

2月8日 21時

新潟で56年ぶりの大雪

1日で56センチの降雪は1969年1月2日の63cmに次ぐ56年ぶりの第2位の記録、6時間で44センチの降雪は観測史上1位の記録となりました。最深積雪は63センチに達しました。

2月7日 21時

2月6日 15時

2月5日 21時

2月5日 15時

2月5日 9時

2月2日21:00 ~ 2月3日9:00    帯広で120cmの降雪

線路も完全に埋没 Σ(・□・;)

道路も歩道も埋没

車も埋没

2月3日

-生活関連
-

PAGE TOP
S