訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/12/8

2024年12月8日 土星食

目次1 いよいよ12月8日 当日2 2024年12月8日(日曜日)  好条件の土星食 いよいよ12月8日 当日 2024年12月8日(日曜日)  好条件の土星食 2024年12月8日の18時30分ごろから19時ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり、東北地方から近畿・四国地方で見られます。広範囲で夜間に起こるものとしては2002年3月20日以来22年半ぶりです。    

2024/12/7

2024年11月23日 TDS

目次1 朝の様子1.1 5:15 到着時の位置2 8時25分 開園3 まずは、昼間のツリー4 ケープコット湾には ホシハジロ100羽ほどが越冬開始5 ドナルドのところへ遊びに行く6 久しぶりのインディジョーンズ7 ファンタジースプリングスへ8 アナとエルサのフローズンジャーニーへ  水がかかりました!!9 アレンデール・ロイヤルバンケットへ10 海賊船は「ジョリー・ロジャー号」11 アメリカンウォーターフロントへ 朝の様子 5:15 到着時の位置 8時25分 開園 まずは、昼間のツリー ケープコット湾には ...

2024/12/7

EVSCOPE Ver1 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 12月7日未明2 12月6日未明3 12月1日未明3.1 ばら星雲3.2 炎星雲4 11月30日未明4.1 トールの兜星雲 NGC2359 スティッチにも見える?!4.2 M425 11月22日5.1 どくろ星雲 NGC2465.2 トールの兜星雲 NGC23595.3 ランニングマン星雲5.4 M42  オリオン大星雲6 11月13日6.1 トールの兜星雲 NGC23597 11月8日7.1 NGC24528 11月4日8.1 C/2023 A39 10月30日9.1 NGC139810 9月1 ...

2024/12/7

C/2024 G3 (ATLAS) 2025年1月13日 -3.5等級

目次1 南半球 好条件1.1 日の出 75分前1.2 日の入 75分後2 SOHO画面3 北半球 金星並みに明るくならないと見られない3.1 日の出 45分前3.2 日の入 40分後4 近日点通過時に 地球最接近 南半球 好条件 日の出 75分前 日の入 75分後 SOHO画面 北半球 金星並みに明るくならないと見られない 日の出 45分前 日の入 40分後 近日点通過時に 地球最接近

2024/12/4

フィンランドの北部・ラップランド地方のサンタクロース村

サンタクロース村の様子 サンタクロース村は周囲を森に囲まれた、幻想的で小さな村。村を横切る北極線 (Arctic Circle / 北緯66度33分) をこえると、サンタクロースに会えるオフィスはすぐ目の前です。  

2024/12/4

12月15日 1802 コールドムーン

目次1 2024年12月15日 18:022 2023年12月27日 05:333 2022年8日未明の満月と火星4 厳しい寒さが地表を覆う頃にぽっかりと浮かぶ満月4.1 近くに、火星が見えます 2024年12月15日 18:02 2023年12月27日 05:33 27日未明ほど、満月に近いです。 2022年8日未明の満月と火星 厳しい寒さが地表を覆う頃にぽっかりと浮かぶ満月 近くに、火星が見えます

2024/12/4

冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃

目次1 冬至祭「ユール(Yule)」2 北極は極夜、南極は白夜2.1 赤道上空から見た地球2.2 夜明け前の日本付近2.3 北極は終日 夜2.4 南極は終日 昼3 冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃3.1 日本の場合、東経135度の地であれば、毎日、南中時刻は12:00のはずだが・・・4 日の出・日の入り時刻の年間推移 冬至祭「ユール(Yule)」 古代ヨーロッパでは「ユール(Yule)」という冬至祭が、12日間に渡って行われていました。ユールは、言わば太陽の「死と復活 ...

2024/12/5

2025年1月12日、約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近

目次1 2024年10月29日2 2023年1月1日3 2022年12月14日4 12月9日 -1.8等級 視直径17.0"5 2022 年12月1日 -1.8等級 視直径17.2" 次回の同程度の接近は9年後6 11月26日 -1.8等級 視直径17.1"7 11月20日 -1.7等級 視直径16.9"8 11月7日 -1.4等級 視直径15.8"9 2022年12月1日 中接近 視直径17.2"10 2020年10月17日  光度-2.6  16:56出 視直径22.1"11 10/10  光度-2. ...

2024/12/4

ビクセンの名機 フローライト屈折望遠鏡シリーズ

目次1 1980年代中頃~2004年春頃まで販売されていた,ビクセンのフローライトシリーズ1.1 FL-55S1.2 FL-70S1.3 FL-80S1.4 FL-90S1.5 FL-102S1.6 タカハシのFC-100DL 1980年代中頃~2004年春頃まで販売されていた,ビクセンのフローライトシリーズ ビクセンのフローライト,FLシリーズはは,蛍石の相玉にドイツのKzF5(クルツフリントファイブ)という異常分散ガラスが使われていて,蛍石との相性の良さから,タカハシのフローライトシリーズよりも良く見 ...

2024/12/1

葛西臨海公園 12月1日 朝 紅葉

目次1 葛西臨海公園からの富士山2 コスモス まだまだ 見頃3 紅葉・黄葉 見頃 葛西臨海公園からの富士山 コスモス まだまだ 見頃 紅葉・黄葉 見頃

2024/12/1

ダイヤモンド シンデレラ城 12月1日朝

目次1 2024年12月1日 朝 葛西臨海公園2 2022年11月19日 朝3 撮れました!!  輝くシンデレラ城3.1 西には、富士山がクッキリ!4 シンデレラ城から上る日の出 葛西臨海公園 2024年12月1日 朝 葛西臨海公園 2022年11月19日 朝 撮れました!!  輝くシンデレラ城 西には、富士山がクッキリ! シンデレラ城から上る日の出 葛西臨海公園 今朝11/21の朝の状況です。次の週末あたりに、シンデレラ城からの日の出が見られそうです。  

2024/12/1

紫金山・アトラス彗星 夕暮れ後 望遠鏡使えばまだまだ楽しめます

目次1 11月30日 東京都内 EVSCOPE2 10月の西空での雄姿3 いよいよ夕暮れ後の彗星も見納め3.1 11月4日 東京都内より EVSCOPE3.2 10月23日 6等級くらい 暗くなりました3.3 10月22日3.4 10月21日 天の川の明るさレベルまで減光3.5 10月20日 4等級まで減光3.6 10月16日3.7 10月15日 頭部の拡大画像3.8 10月15日 彗星と球状星団M53.9 10月15日 マウナケア3.10 10月14日 東京3.11 10月13日 北海道遠軽町3.12 ...

2024/11/30

11月29日 不死川実弥 の誕生日

目次1 2024年11月29日2 2024年10月31日3 10月31日 宇髄天元 誕生日4 9月15日    伊黒小芭内の誕生日5 9月3日 我妻善逸の誕生日6 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!7 8月8日 時透無一郎の誕生日!8 6月1日9 5月19日10 5月10日11 2月24日12 2月8日 冨岡義勇の誕生日13 1月7日 不死川玄弥の誕生日14 12月28日 竈門禰豆子の誕生日15 11月29日 不死川実弥 の誕生日16 10月31日 宇髄天元 誕生日17 9月15日    伊黒小芭内の誕生日 ...

2024/12/1

小春日和の生き物たち 11月23日にモンシロチョウ飛翔

目次1 「小春」という言葉も11月の季語2 小春日和の公園の生き物2.1 チョウ類 モンシロチョウやアゲハも確認できました2.2 クマンバチ3 ツツジの狂い咲き4 イチョウの黄葉 「小春」という言葉も11月の季語 晩秋から初冬の時期に、春のように暖かく穏やかに晴れる日。 「小春」は旧暦10月の別称であり、これは現在でいうと、ほぼ11月から12月上旬の時期にあたります。この時期に、しばしば春に似た温暖な晴天があることから、「小春」とよばれるようになりました。 小春日和の公園の生き物 チョウ類 モンシロチョウ ...

2024/11/22

地球 沸騰化 ♨

目次1 日本ではどうか?1.1 今の東京 とうきょうの気温は100年前の九州の南くらい2 Earth's Long-Term Warming Trend, 1880-2022 (NASA Video) 日本ではどうか? 今の東京 とうきょうの気温は100年前の九州の南くらい   Earth's Long-Term Warming Trend, 1880-2022 (NASA Video) https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/08/2024080 ...

バヌアツの法則 バヌアツ諸島(南太平洋地域)で地震が発生し、続いて日本でも起きる

生活関連

バヌアツの法則 1月23日 バヌアツでM6.5の地震発生 ⇒ 日本付近地震 要警戒 1/26~2/24

目次

1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震

単なる偶然か??   大災害の日時に 11 と 46  が 付いている

 

 

12月7日(木) 21時57分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.3の大きな地震

2024年1月1日 能登半島 大地震M7.6  震度7

11月22日(水)13時48分頃 震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.7の地震発生

⇒ 日本付近地震 要警戒 11/25~12/9

日本付近 地震多発

5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生

5月26日 19時過ぎ 千葉銚子沖でM6.2の地震

9月26日早朝 関東の北東に 竜巻状の雲?!

日本時間の9月14日(水)20時04分頃、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)、震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は7.0

江東区で撮影された 地震雲? これは飛行機雲が崩れたもののようです

阪神淡路大震災の前に現れた 竜巻状の雲

日本時間の8月14日(日)22時44分頃    震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.8の地震

日本時間の5月27日(金)0時38分頃    震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)マグニチュード6.9

関連ありか?  5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生

国内の震度4以上の地震 2022年4月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年05月29日15時55分頃 茨城県沖 M5.4 4
2022年05月22日12時24分頃 茨城県沖 M6.0 5弱
2022年05月05日18時42分頃 茨城県南部 M4.8 4
2022年05月02日22時21分頃 京都府南部 M4.4 4
2022年04月19日08時16分頃 福島県中通り M5.4 5弱
2022年04月08日22時04分頃 石川県能登地方 M4.2 4
2022年04月07日09時30分頃 愛知県東部 M4.6 4
2022年04月06日17時14分頃 和歌山県北部 M3.6 4
2022年04月06日00時04分頃 福島県沖 M5.4 4
2022年04月04日19時29分頃 福島県沖 M5.1 4
2022年04月04日10時26分頃 石川県能登地方 M4.3 4
2022年04月02日16時27分頃 茨城県北部 M4.4 4

M7以上の海外の地震 2022年4月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード
2022年05月28日17:10頃 カムチャツカ半島付近
ロシア、カムチャツカ半島
--- 火山噴火
2022年05月26日21:02頃 南米西部
ペルー南部
M7.2

ここが危ない

3月31日 南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)5時57分頃、M7.0 14時44分頃、M7.2

日本付近での地震、要警戒です 4/3~4/17

 

日本付近の地震発生状況 2021年9月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年03月31日20時52分頃 千葉県北西部 M4.7 4
2022年03月30日00時18分頃 岩手県沖 M4.6 4
2022年03月27日08時15分頃 十勝地方南部 M5.1 4
2022年03月25日12時08分頃 福島県沖 M5.1 4
2022年03月23日09時23分頃 石川県能登地方 M4.3 4
2022年03月18日23時25分頃 岩手県沖 M5.6 5強
2022年03月17日00時52分頃 福島県沖 M5.6 4
2022年03月16日23時36分頃 福島県沖
牡鹿半島の南南東60km付近
M7.4 6強
2022年03月16日23時34分頃 --- --- 6強
2022年03月08日01時58分頃 石川県能登地方 M4.8 4
2022年02月18日11時55分頃 宮城県沖 M5.2 4
2022年01月22日01時08分頃 日向灘 M6.6 5強
2022年01月04日06時09分頃 父島近海 M6.1 5強
2021年12月26日17時26分頃 宮古島近海 M6.0 4
2021年12月12日12時31分頃 茨城県南部 M5.0 4
2021年12月09日11時05分頃 トカラ列島近海 M6.1 5強
2021年12月08日22時44分頃 トカラ列島近海 M4.3 4
2021年12月05日11時14分頃 トカラ列島近海 M4.8 4
2021年12月03日09時28分頃 紀伊水道 M5.4 5弱
2021年12月03日06時37分頃 山梨県東部・富士五湖 M4.8 5弱
2021年12月03日02時18分頃 山梨県東部・富士五湖 M4.1 4
2021年12月02日01時58分頃 茨城県南部 M5.0 4
2021年11月09日01時14分頃 福島県中通り M4.9 4
2021年11月01日06時14分頃 茨城県北部 M5.2 4
2021年10月28日09時55分頃 茨城県南部 M4.6 4
2021年10月15日07時57分頃 和歌山県北部 M3.6 4
2021年10月07日22時41分頃 千葉県北西部 M5.9 5強
2021年10月06日17時13分頃 大隅半島東方沖 M5.5 4
2021年10月06日02時46分頃 岩手県沖 M5.9 5強
2021年09月19日17時18分頃 岐阜県飛騨地方 M5.0 4

海外の地震発生状況 2021年9月以降 M7以上

▼発生時刻 震源地 マグニチュード
2022年03月31日14:44頃 南太平洋
ローヤリティー諸島南東方
M7.2
2022年03月31日05:57頃 南太平洋
ローヤリティー諸島南東方
M7.0
2022年03月08日18:50頃 ニューギニア付近
パプアニューギニア、ニューギニア北岸
地震ではなく火山噴火
2022年01月15日13:10頃 南太平洋
トンガ諸島
地震ではなく巨大海底火山噴火
2021年12月30日03:25頃 インドネシア付近
バンダ海
M7.3
2021年12月14日12:20頃 インドネシア付近
フローレス海
M7.6
2021年11月28日19:52頃 南米西部
ペルー北部
M7.4
2021年10月09日19:59頃 南太平洋
バヌアツ諸島
M7.0
2021年10月02日15:29頃 南太平洋
バヌアツ諸島
M7.2
2021年09月08日10:48頃 中米
メキシコ、ゲレロ州
M7.4

海外の地震発生状況 2021年9月以降 M6以上M7未満

発生時刻 震源地 地震の規模 深さ
2022年1月16日21:52頃 パプアニューギニア M 6.1 408.08km
2022年1月14日18:05頃 インドネシア M 6.6 37.19km
2022年1月11日21:39頃 アラスカ M 6.5 37.0km
2022年1月11日20:35頃 アラスカ M 6.7 33.0km
2022年1月11日10:07頃 キプロス M 6.6 19.6km
2022年1月8日2:45頃 中国 M 6.6 8.63km
2022年1月7日1:25頃 ニカラグア M 6.2 27.47km
2022年1月5日5:55頃 インドネシア M 6.0 556.2km
2022年1月3日18:46頃 台湾 M 6.2 28.71km
2021年12月25日21:39頃 トンガ M 6.0 105.2km
2021年12月23日8:22頃 メキシコ M 6.0 8.56km
2021年12月20日1:28頃 フィジー M 6.3 10.0km
2021年12月5日8:47頃 インドネシア M 6.0 174.26km
2021年11月30日19:36頃 パプアニューギニア M 6.0 10.0km
2021年11月25日21:04頃 ソロモン諸島 M 6.0 39.91km
2021年11月18日23:08頃 パプアニューギニア M 6.2 36.33km
2021年11月14日21:08頃 イラン M 6.3 10.0km
2021年11月14日21:07頃 イラン M 6.0 8.7km
2021年11月9日15:25頃 ニカラグア M 6.2 35.0km
2021年10月19日14:32頃 ギリシャ M 6.0 37.84km
2021年10月18日16:26頃 バヌアツ M 6.1 96.48km
2021年10月15日11:44頃 ソロモン諸島 M 6.6 33.0km
2021年10月12日18:24頃 ギリシャ M 6.4 10.0km
2021年10月11日18:10頃 アラスカ M 6.5 74.8km
2021年10月11日6:48頃 ハワイ M 6.1 17.1km
2021年9月27日15:17頃 ギリシャ M 6.0 8.71km
2021年9月24日20:52頃 アラスカ M 6.3 50.0km
2021年9月22日18:57頃 ニカラグア M 6.7 10.0km
2021年9月21日22:14頃 チリ M 6.4 12.5km
2021年9月13日14:18頃 アルゼンチン M 6.2 193.38km
2021年9月7日6:17頃 カナダ M 6.5 15.0km

10/9  19:59  南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード7.0の地震

震源の深さは約520kmと深いため、日本への影響は無いか?  要警戒、10/12~10/26

日本付近の地震発生状況

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2021年09月16日18時42分頃 石川県能登地方 M5.1 5弱
2021年09月14日07時46分頃 東海道南方沖 M6.2 3
2021年09月12日11時17分頃 豊後水道 M4.1 3
2021年09月07日14時07分頃 石川県能登地方 M4.0 3
2021年09月06日23時59分頃 紀伊水道 M3.0 3
2021年09月02日04時17分頃 福島県沖 M4.8 3
2021年08月30日20時39分頃 群馬県北部 M3.7 3
2021年08月27日05時49分頃 茨城県沖 M4.9 3
2021年08月27日05時46分頃 茨城県沖 M4.4 3
2021年08月22日11時24分頃 福島県沖 M5.2 4
2021年08月22日11時23分頃 --- --- 4
2021年08月21日16時40分頃 石川県能登地方 M3.7 3

8/31  11:53  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でマグニチュード6.5の地震

要警戒 2021年9月3日~9月17日    ⇒ 類似ケース『2021320日夜の宮城県沖地震--- 35日、南太平洋(ケルマデック諸島)でM8.1の巨大地震   【15日前】

8/18  19:10  南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード7.1の地震

要警戒 2021年8月21日~9月7日     ⇒ 類似ケース『2018年9月6日の北海道胆振東部地震 --- 8月22日 バヌアツ M6.7 【15日前】』

 

5/22  7:13  南太平洋(フィジー諸島)でM6.8の地震

要警戒 2021年5月25日~6月8日

4/1  18:57  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.6の地震

5/1 10:27 宮城県沖地震   ⇒ 震源は3/20とほぼ同じ地点

要警戒202138日~322?? ⇒ 3/20に宮城県沖でM6.9の地震

統計的には、バヌアツと日本には、6~7割の確率で、地震が連動する関係があるようです。

バヌアツ諸島(南太平洋地域)で地震が発生し、続いて日本でも起きる ・・・バヌアツの法則

バヌアツは太平洋プレートで日本とつながっているので、バヌアツ付近で大規模地震が頻発しているということは、日本でも同規模の地震が起きる可能性はある。

  • 2011年3月11日の東日本大震災 --- 2月22日、ニュージーランドでM6.3のカンタベリー地震(クライストチャーチ地震)【17日前
  • 2016年4月14日/16日の熊本地震 --- 4月3日、ロイヤルティ諸島北のバヌアツ諸島でM6.9の地震【11日前
  • 2018年9月6日の北海道胆振東部地震 --- 8月22日 バヌアツ M6.7 【15日前】
  • 2021年2月13日夜の地震 --- 2月10日、ニューカレドニア・ロイヤルティ諸島の南東でM7.7の地震【3日前
  • 2021320日夜の宮城県沖地震--- 35日、南太平洋(ケルマデック諸島)でM8.1の巨大地震   【15日前】
  • 2021年5月1日の宮城県沖地震--- 4月1日  18:57  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.6の地震 【30日前】

MEGA地震予測 号外 2/22

要警戒エリア :    北海道えりも~道南~青森周辺、東北地方~関東地方、北信越地方~岐阜県

2月13日23:08  震度6強の地震 広範囲&長い揺れ

869年貞観地震    ⇒ 2011年東日本大震災

貞観地震(貞観11年5月26日発生)から【9年5ケ月後】の878年10月28日に千葉県沖で「関東諸国大地震(相模・武蔵地震)」(M7.4)直下型地震が発生しています。

878年「関東諸国大地震(相模・武蔵地震)」 ⇒ 令和関東大地震??

東日本大震災から、9年と11ケ月が経過しています。確実に、地震が迫っていると思われます。

-生活関連
-

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP