訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/3/31

『私が見た未来』たつき諒 (著) "予知夢" 2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 2021年6月9日発売の 「 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

2025/4/1

南海トラフ巨大地震   前回地震時の隆起量と次回地震までの期間は比例する!!⇒ 2029年4月発生?! 💀

目次1 南海トラフ巨大地震    発生時期予測    ---   前回地震時の隆起量と次回地震までの期間は比例する!!2 1月13日(月) 21時19分頃 日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震3 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」4 謎の異臭騒ぎ再び…神奈川・横須賀で通報相次ぐ4.1 2020年以来の異臭騒ぎ 「硫黄みたいな…硫黄というかガス?」4.2 異臭の通報があってから3時間ほど経った正午過ぎ、千葉県を中心に最大震度4の地震が発生5 過去の南海トラフ地震6 3月15日も異臭7 異臭の原因 ...

2025/3/31

3月29日~強い寒の戻り?!

目次1 3月31日 寒気居座る2 3月29日に強い寒の戻り3 3月4日~5日の予想天気図4 過去の関東大雪の天気図4.1 2014年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪4.1.1 停滞した850hPa前線帯の影響5 一旦暖かくなるが・・・3月3日~7日の週に寒の戻り?!6 2月24日 19:47前後 肉眼でカノープスを楽に確認7 2月24日 14:00頃 白昼の金星も楽に確認8 2月24日 大寒の様相9 2025年2月 17日以降、再び長丁場の強烈寒波の襲来10 2025年2月 立春大寒波ɬ ...

バヌアツの法則 バヌアツ諸島(南太平洋地域)で地震が発生し、続いて日本でも起きる

生活関連

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次 [非表示]

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する

2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震

3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1

2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震

今回は、バヌアツから離れていますが、同じ環太平洋造山帯なので、注意が必要です。

日本付近地震 要警戒 3/28~4/26

12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震

日本付近地震 要警戒 12/20~1/18

2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震

単なる偶然か??   大災害の日時に 11 と 46  が 付いている

12月7日(木) 21時57分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.3の大きな地震

2024年1月1日 能登半島 大地震M7.6  震度7

11月22日(水)13時48分頃 震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.7の地震発生

⇒ 日本付近地震 要警戒 11/25~12/9

日本付近 地震多発

5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生

5月26日 19時過ぎ 千葉銚子沖でM6.2の地震

9月26日早朝 関東の北東に 竜巻状の雲?!

日本時間の9月14日(水)20時04分頃、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)、震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は7.0

江東区で撮影された 地震雲? これは飛行機雲が崩れたもののようです

阪神淡路大震災の前に現れた 竜巻状の雲

日本時間の8月14日(日)22時44分頃    震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.8の地震

日本時間の5月27日(金)0時38分頃    震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)マグニチュード6.9

関連ありか?  5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生

国内の震度4以上の地震 2022年4月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年05月29日15時55分頃 茨城県沖 M5.4 4
2022年05月22日12時24分頃 茨城県沖 M6.0 5弱
2022年05月05日18時42分頃 茨城県南部 M4.8 4
2022年05月02日22時21分頃 京都府南部 M4.4 4
2022年04月19日08時16分頃 福島県中通り M5.4 5弱
2022年04月08日22時04分頃 石川県能登地方 M4.2 4
2022年04月07日09時30分頃 愛知県東部 M4.6 4
2022年04月06日17時14分頃 和歌山県北部 M3.6 4
2022年04月06日00時04分頃 福島県沖 M5.4 4
2022年04月04日19時29分頃 福島県沖 M5.1 4
2022年04月04日10時26分頃 石川県能登地方 M4.3 4
2022年04月02日16時27分頃 茨城県北部 M4.4 4

M7以上の海外の地震 2022年4月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード
2022年05月28日17:10頃 カムチャツカ半島付近
ロシア、カムチャツカ半島
--- 火山噴火
2022年05月26日21:02頃 南米西部
ペルー南部
M7.2

ここが危ない

3月31日 南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)5時57分頃、M7.0 14時44分頃、M7.2

日本付近での地震、要警戒です 4/3~4/17

 

日本付近の地震発生状況 2021年9月以降

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年03月31日20時52分頃 千葉県北西部 M4.7 4
2022年03月30日00時18分頃 岩手県沖 M4.6 4
2022年03月27日08時15分頃 十勝地方南部 M5.1 4
2022年03月25日12時08分頃 福島県沖 M5.1 4
2022年03月23日09時23分頃 石川県能登地方 M4.3 4
2022年03月18日23時25分頃 岩手県沖 M5.6 5強
2022年03月17日00時52分頃 福島県沖 M5.6 4
2022年03月16日23時36分頃 福島県沖
牡鹿半島の南南東60km付近
M7.4 6強
2022年03月16日23時34分頃 --- --- 6強
2022年03月08日01時58分頃 石川県能登地方 M4.8 4
2022年02月18日11時55分頃 宮城県沖 M5.2 4
2022年01月22日01時08分頃 日向灘 M6.6 5強
2022年01月04日06時09分頃 父島近海 M6.1 5強
2021年12月26日17時26分頃 宮古島近海 M6.0 4
2021年12月12日12時31分頃 茨城県南部 M5.0 4
2021年12月09日11時05分頃 トカラ列島近海 M6.1 5強
2021年12月08日22時44分頃 トカラ列島近海 M4.3 4
2021年12月05日11時14分頃 トカラ列島近海 M4.8 4
2021年12月03日09時28分頃 紀伊水道 M5.4 5弱
2021年12月03日06時37分頃 山梨県東部・富士五湖 M4.8 5弱
2021年12月03日02時18分頃 山梨県東部・富士五湖 M4.1 4
2021年12月02日01時58分頃 茨城県南部 M5.0 4
2021年11月09日01時14分頃 福島県中通り M4.9 4
2021年11月01日06時14分頃 茨城県北部 M5.2 4
2021年10月28日09時55分頃 茨城県南部 M4.6 4
2021年10月15日07時57分頃 和歌山県北部 M3.6 4
2021年10月07日22時41分頃 千葉県北西部 M5.9 5強
2021年10月06日17時13分頃 大隅半島東方沖 M5.5 4
2021年10月06日02時46分頃 岩手県沖 M5.9 5強
2021年09月19日17時18分頃 岐阜県飛騨地方 M5.0 4

海外の地震発生状況 2021年9月以降 M7以上

▼発生時刻 震源地 マグニチュード
2022年03月31日14:44頃 南太平洋
ローヤリティー諸島南東方
M7.2
2022年03月31日05:57頃 南太平洋
ローヤリティー諸島南東方
M7.0
2022年03月08日18:50頃 ニューギニア付近
パプアニューギニア、ニューギニア北岸
地震ではなく火山噴火
2022年01月15日13:10頃 南太平洋
トンガ諸島
地震ではなく巨大海底火山噴火
2021年12月30日03:25頃 インドネシア付近
バンダ海
M7.3
2021年12月14日12:20頃 インドネシア付近
フローレス海
M7.6
2021年11月28日19:52頃 南米西部
ペルー北部
M7.4
2021年10月09日19:59頃 南太平洋
バヌアツ諸島
M7.0
2021年10月02日15:29頃 南太平洋
バヌアツ諸島
M7.2
2021年09月08日10:48頃 中米
メキシコ、ゲレロ州
M7.4

海外の地震発生状況 2021年9月以降 M6以上M7未満

発生時刻 震源地 地震の規模 深さ
2022年1月16日21:52頃 パプアニューギニア M 6.1 408.08km
2022年1月14日18:05頃 インドネシア M 6.6 37.19km
2022年1月11日21:39頃 アラスカ M 6.5 37.0km
2022年1月11日20:35頃 アラスカ M 6.7 33.0km
2022年1月11日10:07頃 キプロス M 6.6 19.6km
2022年1月8日2:45頃 中国 M 6.6 8.63km
2022年1月7日1:25頃 ニカラグア M 6.2 27.47km
2022年1月5日5:55頃 インドネシア M 6.0 556.2km
2022年1月3日18:46頃 台湾 M 6.2 28.71km
2021年12月25日21:39頃 トンガ M 6.0 105.2km
2021年12月23日8:22頃 メキシコ M 6.0 8.56km
2021年12月20日1:28頃 フィジー M 6.3 10.0km
2021年12月5日8:47頃 インドネシア M 6.0 174.26km
2021年11月30日19:36頃 パプアニューギニア M 6.0 10.0km
2021年11月25日21:04頃 ソロモン諸島 M 6.0 39.91km
2021年11月18日23:08頃 パプアニューギニア M 6.2 36.33km
2021年11月14日21:08頃 イラン M 6.3 10.0km
2021年11月14日21:07頃 イラン M 6.0 8.7km
2021年11月9日15:25頃 ニカラグア M 6.2 35.0km
2021年10月19日14:32頃 ギリシャ M 6.0 37.84km
2021年10月18日16:26頃 バヌアツ M 6.1 96.48km
2021年10月15日11:44頃 ソロモン諸島 M 6.6 33.0km
2021年10月12日18:24頃 ギリシャ M 6.4 10.0km
2021年10月11日18:10頃 アラスカ M 6.5 74.8km
2021年10月11日6:48頃 ハワイ M 6.1 17.1km
2021年9月27日15:17頃 ギリシャ M 6.0 8.71km
2021年9月24日20:52頃 アラスカ M 6.3 50.0km
2021年9月22日18:57頃 ニカラグア M 6.7 10.0km
2021年9月21日22:14頃 チリ M 6.4 12.5km
2021年9月13日14:18頃 アルゼンチン M 6.2 193.38km
2021年9月7日6:17頃 カナダ M 6.5 15.0km

10/9  19:59  南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード7.0の地震

震源の深さは約520kmと深いため、日本への影響は無いか?  要警戒、10/12~10/26

日本付近の地震発生状況

▼発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2021年09月16日18時42分頃 石川県能登地方 M5.1 5弱
2021年09月14日07時46分頃 東海道南方沖 M6.2 3
2021年09月12日11時17分頃 豊後水道 M4.1 3
2021年09月07日14時07分頃 石川県能登地方 M4.0 3
2021年09月06日23時59分頃 紀伊水道 M3.0 3
2021年09月02日04時17分頃 福島県沖 M4.8 3
2021年08月30日20時39分頃 群馬県北部 M3.7 3
2021年08月27日05時49分頃 茨城県沖 M4.9 3
2021年08月27日05時46分頃 茨城県沖 M4.4 3
2021年08月22日11時24分頃 福島県沖 M5.2 4
2021年08月22日11時23分頃 --- --- 4
2021年08月21日16時40分頃 石川県能登地方 M3.7 3

8/31  11:53  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でマグニチュード6.5の地震

要警戒 2021年9月3日~9月17日    ⇒ 類似ケース『2021320日夜の宮城県沖地震--- 35日、南太平洋(ケルマデック諸島)でM8.1の巨大地震   【15日前】

8/18  19:10  南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード7.1の地震

要警戒 2021年8月21日~9月7日     ⇒ 類似ケース『2018年9月6日の北海道胆振東部地震 --- 8月22日 バヌアツ M6.7 【15日前】』

 

5/22  7:13  南太平洋(フィジー諸島)でM6.8の地震

要警戒 2021年5月25日~6月8日

4/1  18:57  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.6の地震

5/1 10:27 宮城県沖地震   ⇒ 震源は3/20とほぼ同じ地点

要警戒202138日~322?? ⇒ 3/20に宮城県沖でM6.9の地震

統計的には、バヌアツと日本には、6~7割の確率で、地震が連動する関係があるようです。

バヌアツ諸島(南太平洋地域)で地震が発生し、続いて日本でも起きる ・・・バヌアツの法則

バヌアツは太平洋プレートで日本とつながっているので、バヌアツ付近で大規模地震が頻発しているということは、日本でも同規模の地震が起きる可能性はある。

  • 2011年3月11日の東日本大震災 --- 2月22日、ニュージーランドでM6.3のカンタベリー地震(クライストチャーチ地震)【17日前
  • 2016年4月14日/16日の熊本地震 --- 4月3日、ロイヤルティ諸島北のバヌアツ諸島でM6.9の地震【11日前
  • 2018年9月6日の北海道胆振東部地震 --- 8月22日 バヌアツ M6.7 【15日前】
  • 2021年2月13日夜の地震 --- 2月10日、ニューカレドニア・ロイヤルティ諸島の南東でM7.7の地震【3日前
  • 2021320日夜の宮城県沖地震--- 35日、南太平洋(ケルマデック諸島)でM8.1の巨大地震   【15日前】
  • 2021年5月1日の宮城県沖地震--- 4月1日  18:57  ニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6.6の地震 【30日前】

MEGA地震予測 号外 2/22

要警戒エリア :    北海道えりも~道南~青森周辺、東北地方~関東地方、北信越地方~岐阜県

2月13日23:08  震度6強の地震 広範囲&長い揺れ

869年貞観地震    ⇒ 2011年東日本大震災

貞観地震(貞観11年5月26日発生)から【9年5ケ月後】の878年10月28日に千葉県沖で「関東諸国大地震(相模・武蔵地震)」(M7.4)直下型地震が発生しています。

878年「関東諸国大地震(相模・武蔵地震)」 ⇒ 令和関東大地震??

東日本大震災から、9年と11ケ月が経過しています。確実に、地震が迫っていると思われます。

-生活関連
-

PAGE TOP
S