天文関連
天文現象を見た記録
-
C/2024 G3 (ATLAS) 彗星核に異変 !!
1月18日~19日の間に 彗星核に異変!! チリのアタカマ砂漠で捉えられた尾 ハワイで捉えられた アトラス彗星の尾の先端付近 SOHO画像で見られた、幾筋もの尾 頭部は既に沈み、尾の複雑な構造が見えて ...
-
「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス
今夜・明日夜の経路 確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計1 ...
-
EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡
2025年1月16日夜 シーイングは冬季の普通レベル M41 星団美しい!! トールの兜星雲 M46 2025年1月5日未明 シーイング良 シーイングが良く、シャープに撮影できました。シーイ ...
-
2025年 ウルフムーン 1/14 7:27満月
2025年1月13日 17:40 2025年の満月 2023年1月7日 17:43 SONY RX10m4 600mmで撮影 2023年の2番目に遠い満月 2022年1月18日(火) 8: ...
-
2025年1月12日、約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近
2025年1月10日 2024年12月5日 2024年10月29日 2023年1月1日 2022年12月14日 12月9日 -1.8等級 視直径17.0" 2022 年12月1日 -1.8等級 視直径 ...
-
2025年の月面X
2025年の月面X Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 ...
-
2025年1月4日 しぶんぎ座流星群
2025年1月 しぶんぎ座流星群 出現状況 「標準やや少なめ」の活動 しぶんぎ群は、活発な出現が短時間しか続かず、半日ずれただけでかなり出現数が減少します。また、年により出現数が明らかに変動します。 ...
-
Comet 29P/Schwassmann-Wachmann
Comet 29P/Schwassmann-Wachmann 1927年11月15日にドイツのハンブルク天文台で発見された彗星です。この彗星は通常は16等であり、1 - 5等ほど光度が大きくなるアウト ...
-
冬至は日没が一番早い日ではない 一番日没が早いのは、12月6日頃
冬至祭「ユール(Yule)」 古代ヨーロッパでは「ユール(Yule)」という冬至祭が、12日間に渡って行われていました。ユールは、言わば太陽の「死と復活」のお祭りでした。 キリスト教が生まれたばかりの ...
-
祝!! 大彗星!! 紫金山・アトラス彗星
11月30日 東京都内 EVSCOPE C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS) 10月の西空での雄姿 いよいよ夕暮れ後の彗星も見納め 11月4日 東京都内より EVSCOPE C/ ...
生物関連
昆虫・鳥・動物を見た記録
-
2024年5月19日をもって利用終了となった葛西臨海水族園の「水辺の自然」エリア
かつての東京でふつうにみられた水辺を再現・展示していました カエルやイワナ、ゼニタナゴなどの生き物を展示している「淡水生物館」 自然が豊かだったころの東京周辺の水辺を再現した「水辺の自然」エリア 周辺 ...
-
V6 ブイロクの木 3周年♪
2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き ...
-
葛西臨海公園 12月1日 朝 紅葉
葛西臨海公園からの富士山 コスモス まだまだ 見頃 紅葉・黄葉 見頃
-
小春日和の生き物たち 11月23日にモンシロチョウ飛翔
「小春」という言葉も11月の季語 晩秋から初冬の時期に、春のように暖かく穏やかに晴れる日。 「小春」は旧暦10月の別称であり、これは現在でいうと、ほぼ11月から12月上旬の時期にあたります。この時期に ...
-
11/24(金) 鳥類園30周年を記念して「いきものまつり」を開催
葛西臨海公園の鳥類園は、1994年の開園から今年で30年 内 容 研究者たちのトークショーにガイドツアー、生きものグッズのマルシェ、ワークショップなど、またとない勢ぞろい! (1)鳥づくしガイドツア ...
-
葛西臨海公園の カブトムシ & クワガタ 🐞 越冬するクワガタの管理
成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理 気温が20度を下回るような11月頃になると、少しずつ彼らの活性が下がり、餌を食べずにマットから出てこなくなります。飼育下で ...
-
新宿御苑にカブトムシ大量発生 (採集は禁止です)
2024年もカブトムシ大発生 先週ごろまでは「玉藻池」の東に多数、今は新宿門そばの「母と子の森」に多数 現在は、玉藻池側はメスが多いが、すでに多くは死んでいて、生きているものは少ない。母と子の森はクヌ ...
-
「オニヤンマ」が虫たちから恐れられる3つの理由
虫たちに恐れられるオニヤンマ 動体視力の高さ オニヤンマは体長100mm前後ある日本最大のトンボです。北海道から沖縄島まで広く分布しており、綺麗な小川など水辺に生息しています。 “強さ”の秘密のひとつ ...
-
ニイニイゼミ の 2024夏 初鳴き
2024年夏 2024年7月2日 東京都内で ニイニイゼミ初鳴き 2023年夏 2023年7月2日 東京都内の近所で ニイニイゼミ初鳴き 2023年6月21日 千葉県印西市で ニイニイゼ ...
-
ミンミンゼミ初鳴き! 2024年7月14日
ミンミンゼミ初鳴き! 2023年7月16日 2022年7月24日 ミンミンゼミ 多く鳴いてきました アブラゼミとミンミンゼミの抜け殻の見分け方 触覚部分の根本から3節目の太さで見分けます。 2022/ ...
ディズニー関連
ディズニーを旅した記録
-
2025年1月2日 ディズニーシーの様子
6時過ぎ 到着時の様子 第1陣でセキュリティを通過できるか否か、ギリギリの位置でした。正月&9連休と条件が良かったためか。 一般ゲストの開園は8:30 ソアリンは既に200分レベルの待ちだった ...
-
『初日の出開園』が行われる葛西海浜公園!
2025年1日1日の初日の様子 東側に望む東京ディズニーランド! シンデレラ城からの初日の出
-
旧スペースマウンテンの解体が始まっています
もうすぐ新旧のスペースマウンテンが並ぶ姿は見られなくなります 12月1日 12月22日 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-
2024年11月23日 TDSへ行ってきた
朝の様子 5:15 到着時の位置 8時25分 開園 まずは、昼間のツリー ケープコット湾には ホシハジロ100羽ほどが越冬開始 ドナルドのところへ遊びに行く 久しぶりのインディジョーンズ 写真撮影が再 ...
-
ダイヤモンド シンデレラ城 12月1日朝
2024年12月1日 朝 葛西臨海公園 2022年11月19日 朝 撮れました!! 輝くシンデレラ城 西には、富士山がクッキリ! シンデレラ城から上る日の出 葛西臨海公園 今朝11/21の朝の状況で ...
-
2025年 東京ディズニーシーにダッフィーが登場して20周年
2025年4月8日(火)~2026年3月19日(木)「ダッフィー&フレンズ20周年:カラフルハピネス」 テディベアと仲間たち 3階=特設会場 SOGO大宮店 2024年4月24日(水)~30日(火) ...
-
11/18 Happy Birthday ミッキー & ミニー 96周年
Happy Birthday ミッキー & ミニー ハッピーバースデーミッキー&ミニー!2022 公開日:2021年11月18日11時18分 ミッキー、特別なサプライズ ミッキーの誕生日は、1 ...
-
TDR「ディズニー・クリスマス」 「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」最後
TDL 「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」 2015年から実施されてきた大人気パレード。ディズニーとピクサーキャラクターが大切な人たちと一緒に過ごすクリスマスの物語をつづるというストーリーで、今 ...
-
東京ディズニーランド 2026年度以降 新アトラクション導入 “バズ・ライトイヤー”は終了
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、2024年10月をもってクローズ ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」の世界を舞台にした屋内型のアトラクション お菓子の国を救うべく、キャラクターと力を合 ...
-
東京ディズニーシー 23周年
ディズニーシー誕生秘話 秘話はこちら 2023年9月4日 23周年 2023年9月4日 22周年 2022年9月4日 21周年 ディズニーリゾートラインから、今日の東京ディズニーリゾートを見てきました ...
生活関連
一般生活に便利な記録
-
南海トラフ地震 南海トラフ巨大地震 2029年4月発生?! 💀
各家庭での備蓄を呼びかけ 南海トラフ巨大地震 発生時期予測 --- 前回地震時の隆起量と次回地震までの期間は比例する!! 巨大地震によって地盤が隆起した後、同じ速度で地面が沈降する規則 ...
-
2025/1/8 東京都内でスギ花粉の飛散が始まりました
調査を始めた1985年以来、もっとも早い飛散の開始 東京都で、今月8日、都内の観測地点でスギ花粉の飛散を確認。 元旦からの最高気温の合計数が400度を超えると花粉が飛散し始める 1月15日までの合計 ...
-
2月8日 冨岡義勇の誕生日
2月8日 冨岡義勇の誕生日 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日 2024年11月29日 2024年10月31日 10月31日 宇髄天元 誕生日 9月15日 ...
-
史上最悪 地球灼熱化 2024年は温暖化の地獄に突入した年
2024年は記録上最も暖かい年 少なくとも1880年以降で最も暑かった 人間の活動の結果 1881年 戦前 1940年 顕著な温暖化が現れ出したころ 1978年 温暖化 急激に進行 1996年 もう止 ...
-
鬼滅の刃 写真撮影会 ~炭治郎・禰豆子・冨岡義勇がやってくる~
アリオ葛西 1月3日(金祝) 当日 モニターには撮影禁止の「無限城の未公開映像」が写されていました 炭治郎たちと写真が撮れる 「鬼滅の刃 写真撮影会」に 流れるような剣技で鬼を討つ寡黙な水柱、 冨岡 ...
-
尖閣諸島 国有化12年
尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処 海上保安庁 過去最大の巡視船建造へ 野田佳彦首相の国有化決断 2012年9月11日(平成24年) 日本政府は沖縄県石垣市の尖閣諸 ...
-
2024-2025 世界の年越しの天気図
アメリカ方面 ヨーロッパ方面 アジア方面 日本付近
-
韓国の飛行機墜落事故の映像。乗客181人
これは惨い https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/12/20241229_160855.mp4
-
バヌアツの法則 12月17日 バヌアツでM7.4の地震発生 ⇒ 12/28 福島県沖 M5.1
統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震 日本付近地震 要警戒 12/20 ...
-
世界中の子供たちにプレゼントを届けるサンタの旅 🎅
サンタクロース 追跡中 世界中の子供たちにプレゼント配達中 https://www.noradsanta.org/ja/map 2D表示 3D表示