スマホのカメラでできないことを補う 高機能カメラ
カメラ1台でほぼこと足りる、ネオ一眼がお薦めです。ネオ一眼の一覧
高倍率ズームと握りやすい大型グリップを搭載した「ネオ一眼」。コンデジのなかでもズーム倍率がとくに高く、一眼以上の超望遠撮影ができて便利です。ネオ一眼はニコン・キヤノン・ソニーなどから発売されており、製品によって画質・性能・ズーム倍率など特徴が異なるためどれを選ぶべきか迷います。
最重要ポイント オートフォーカスの優秀さ
写真はまず、ピントがピッタリ合わないと話になりません。撮りたいと思って構えた際に、すぐ確実にピントが合うことが必要です。しかし、完璧なカメラは無く、この点の優劣でカメラの値段が変わってきます。
コントラストAF
コントラストAFとは、撮像素子に映った映像をもとに、ピントレンズを動かしながら明暗差(コントラスト)が大きなところを探してピントを合わせる方式です。撮像素子とAF用センサーを兼用できるのでカメラ本体の小型化が可能となるため、コンパクトデジカメで広く使われる方式です。近年では検出アルゴリズムの進化や撮像素子画素数の増大、加えて顔検出機能の普及もあり、高速化も図られていますが、レンズを動かしてAFエリアの輝度を把握しないといけないので、次の位相差AF方式に比べて、どうしてもピント検出に時間がかかってしまいます。
位相差AF
位相差AFとはレンズから入った光を2つに分けて専用のセンサーへ導き、結像した2つの画像の間隔からピントの方向と量を判断する方式です。コントラストAFに比べると、レンズを動かしながらピントを探る必要がないので高速にピント合わせを行うことができますが、専用センサーとレンズから入った光を撮像素子と専用センサーへ分岐させる仕組みが必要となるためにカメラ本体の小型化が難しくなり、これまでは一眼レフカメラでの採用がほとんどでしたが、ネオ一眼にも採用されるものがでてきました。
-
-
5月27日 13:00~14:00頃 金星食
鹿児島県南部~沖縄県、小笠原などで 金星食 5月27日の13時ごろから14時ごろ、月齢26の細い月が金星を隠す金星食が起こります。那覇の場合、13時9分ごろに金星が月の明るい縁に潜入し始め、14時10 ...
-
-
ZTF彗星 (C/2022 E3) 2023年2月1日 地球最接近 5等級
2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近 5等まで明るくなる 2023年2月1日 早朝5時頃、ほぼ真北の空に 最接近の彗星が見られます。 最接近まで 北半球から条件良く見えます
-
-
2022年11月8日(火) 全国で皆既月食 18:08~最大19:59~20:42
火曜日なのが残念ですが 条件最高 しかも、皆既月食中に天王星食が起こります。東京では20時41分に天王星が月の縁に潜入し、21時22分に月の縁から出現します。皆既時間は19時16分から20時42分です ...
-
-
5月31日 14時前後 ヘルクレス座τ流星群
1930年、1時間当たり60〜70個程度という突発的な流星群 周期5.4年のシュワスマン・ワハマン第3彗星が1930年に地球に接近した際、1時間当たり60〜70個程度という突発的な流星群が出現しました ...
-
-
2022年5月16日 皆既月食中の色 トンガ噴火の影響はほとんど無し
5月の満月「フラワームーン」 皆既月食中の明るさ 日本時間5月16日の昼ごろ、月が地球の影に隠される皆既月食が起こり、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカなどで見られました。月が欠け始める部分食の開始は11 ...
-
-
2022年10月25日 部分日食
日本では日没後になるため見られず インド以西の中東、ヨーロッパ、ロシア、ウクライナなどで見られる日食です。
-
-
2022年の「月面X」 次回 7月6日(水曜日)
5/8 月面X 東北地方で撮影されたもの 15:30時点 雲が所々にあります 関東の南方に気圧の谷が残りました 「月面X」の観察できる日時 NO 見られる日 見られる時間帯 日没時 ...
-
-
5月6日(金)未明から7日(土)未明 「みずがめ座η流星群」極大
みずがめ座η流星群 放射点の位置の関係で、北半球の中・高緯度では観測が難しく、5月の連休頃に極大を迎えても、日本では早朝の1時間程度しか見ることができない流星群。ピークは5月6日ごろですが、前後の数日 ...
-
-
4月30日 プレアデス星団と水星が大接近
5/2 4/30 この現象は見られそう 西北西の低空で接近 19時30分頃 夕方から宵の西北西の低空で、水星とプレアデス星団(すばる)が大接近して見えます。最接近は4月30日ごろで、2度 ...
-
-
2022年5月1日 部分日食
南太平洋、南米などのみで見られる部分日食 チリで撮影された日食
-
-
上野動物園 パンダ母子観覧申し込み 🐼 入園方法変更!! 6月4日(土) ~ 6月17日(金) 入園分の抽選⇒5月27日(金)13時~5月30日(月)13時
5/26 上野動物園発表 : 2022年5月27日(金)から、シャンシャンの観覧方法変更 シャンシャン観覧方法 東園のジャイアントパンダ舎観覧列入口に行き、観覧列に並びます。--------> ...
-
-
5月の最終水曜日 世界カワウソの日
世界のカワウソ類の保全のため提唱した記念日 北海道でも見られるラッコも、カワウソ類。日本にはかつてもう1種、ニホンカワウソ(ユーラシアカワウソの亜種)が生息していましたが、絶滅してしまいました。スマト ...
-
-
シャオシャオ・レイレイ・シャンシャンの誕生日 お祝い企画
パンダの誕生日を祝う会 飼育員が薄く切ったリンゴを口元に持っていったところ、シャオシャオは13日、レイレイは10日に前脚で押さえて少しずつ歯でかじりながら食べました。姉のシャンシャンも生後11カ月でリ ...
-
-
天然記念物 サカイツツジ
国内では根室市の落石岬のみ自生 サカイツツジは、寒冷地の湿原に生育するツツジ科の低木です。サハリンの旧日ソ国境付近で発見されたことから、「サカイ」と命名されています。北緯50度が南限とされていましたが ...
-
-
上野動物園 シャンシャン 中国返還 またまた延期
中国への返還 2022年6月末 ⇒ 12月末へ延期 ジャイアントパンダ「シャンシャン」(4歳)は、6月末が中国への返還期限でしたが、半年延期され12月末になりました。 6月 弟と妹にあたる双子の「シ ...
-
-
2030年札幌冬季五輪招致なるか? 日本開催5度目
2023年にインドのムンバイにて開催予定の第140次IOC総会で決定 日程 オリンピック ----- 2030年2月8日から2月24日の17日間、7競技109種目 パラリンピック ----- ...
-
-
展望レストハウス「クリスタルビュー」 5月下旬改修終了
限りなく透明な展望台、葛西臨海公園「クリスタルビュー」 閉館中。改修工事中 令和3年9月13日~令和4年5月31日(予定)。 「都市景観100選」「日本の渚百選」に選定されている葛西臨海公園の南側に建 ...
-
-
上野動物園の親子パンダの仲むつまじい様子 5月4日/無料入園日
みどりの日 5月4日 快晴 & 湿度35% 昨日と同じく、日差しは強いものの、湿度が低くさわやかな晴天となりました。 今日は入園無料日です 今日のパンダの様子 シャンシャン ふて寝?か ...
-
-
般ニャ心経かな? 南無南無南無南無~
何かに怯えると このような声を出すようになるそうです https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2022/05/20220504_082937.mp4
-
-
上野動物園のパンダ レイレイ🐼 大ピンチ!!
5月3日 憲法記念日 天候は最高 快晴 & 湿度35% 好天の日に屋外と屋内のどちらで過ごすかはパンダの意志次第 親パンダのリーリーとシンシンは、強烈な日差しは苦手なようです。対し ...
-
-
5/19 東京ディズニーリゾート 「ディズニー・プレミアアクセス」導入開始
東京ディズニーリゾート 「ディズニー・プレミアアクセス」 利用したい時間を指定することができ、より短い待ち時間で利用できる。 パークチケット1枚につき、対象施設の中から1つ、購入できる。 ・同時に複数 ...
-
-
今年秋TDSに登場! ダッフィーの新しいお友だち 『リーナ・ベル(Lina Bell)』
東京ディズニーシー 2022年秋 あと半年で登場 上海ディズニーリゾートにリーナ・ベル登場 ダッフィー&フレンズの新キャラクター 9月29日に上海ディズニーでお披露目 【ダッフィーに新しいお友だちがで ...
-
-
風間俊介さん監修 “東京ディズニーランドガイドブック”
風間さんの知識を持って、東京TDLを深く味わいたくなります & 当選チャンス3回 A賞:東京ディズニーリゾート パークチケット30組60名 (東京ディズニーランド(R)、もしくは東京デ ...
-
-
5月6日(金)11:55~放送のヒルナンデス 「東京ディズニーリゾートの魅力」2時間スペシャル
風間俊介さん&浅倉大介さんが語る! ディズニー好き【美 少年】藤井直樹さんと初心者・篠原アナが体験! 風間さん&浅倉さん考案! 『東京ディズニーランド1日満喫プラン』 トイストーリ4 の最新ポップコー ...
-
-
「ファンタズミック」の後継ショー 「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」 始動!
導入時期を2023年3月期に変更 2022/5/6 バージが消えていた ⇒ 出航した!! 2021/09/07 バージ 出航待ち 8/18 2022年度導入に変更 6/7 「東京ディズニーシー 2 ...
-
-
来年誕生、TDS ファンタジースプリングス !(^^)!
2023年度、東京ディズニーリゾート40周年の節目の年に誕生 2022年5月6日 中央に、『アナと雪の女王』がテーマとなるエリアの山が見えます。 新ホテルも外観が見えてきました。2021年6月14日( ...
-
-
4月25日、様々な変更点があった 東京ディズニーリゾート
パーク全体 ゲスト同士のソーシャルディスタンスシールが廃止に 目印がほぼ撤去されしっかりと距離を開けるわけではなく、『ゲスト同士が触れ合わない程度の間隔の確保にご協力をお願いします。』という案内に変更 ...
-
-
ポルトヨーロッパ TDSみたい!!
中世ヨーロッパの美しい港街を再現したテーマパーク パーク内にはフランスの街並みやイタリアの港街、スペインの古城などがあり、とてもロマンチックな雰囲気です。そのほか落差22mの激流を真っ逆さまに滑り落ち ...
-
-
東京ディズニーシー20周年 "シャイニング・ウィズ・ユー"
ハンガーステージでのショー 2022年4月1日(金)〜9月3日(土)の期間 休園した2020年2月29日から閉じていたハンガーステージを2年1カ月ぶりに開いてTDS20周年記念イベント「シャイニング ...
-
-
3/25(金)のヒルナンデス! 「フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド」特集
風間&朝倉 ディズニーワールドの歩き方 広さ 山の手線 内側の面積の1.6倍 マジックキングダムパーク 世界最大級!アメリア・フロリダにある「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」 世 ...
-
-
北海道の知床半島沖 船体引き揚げ完了
船体33日ぶりに洋上へ 約182メートルの海底に落下 今日にも海上へ引き揚げへ 船体を引き揚げへ 飽和潜水で捜索開始 不明者は見つからず。現場海域の速い潮流があらためてあきらかになりましたね。よって、 ...
-
-
新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF Indo-Pacific Economic Framework アイペフ)」の始動
参加国 米日韓印のほか、オーストラリア、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム。 アメリカのバイデン大統領が去年10月、新たな経済連携の枠組みを ...
-
-
また変な伝染病が流行中・・・「サル痘」天然痘に似た症状
「サル痘」とはどんな症状? 致死率は 「サル痘」は天然痘ウイルスに似た「サル痘ウイルス」に感染することで起き、顔や体に特徴的な発疹が出るほか、発熱やのどの痛み、リンパ節が腫れるなどの症状が出ます。多く ...
-
-
GIS Arta(ジーアイエス・アルタ)
戦場指揮用のソフトウェア GIS Artaとはウクライナ軍が使っている戦場指揮用のソフトウェア。 ウクライナ軍の重火器にはGPSが付いていて、移動するたびに座標位置が更新。敵の座標を入力するとその攻撃 ...
-
-
22日17:05 横田基地着陸 バイデン大統領来日
日米友好祭 横田基地フレンドシップフェスティバル2022 東京都 福生市にある在日米空軍 横田基地で「日米友好祭フレンドシップ・フェスティバル2022」が開催されています。3年ぶりの実施で基地を一般開 ...
-
-
ジン鍋アートミュージアム
ジン鍋博物館 岩見沢市栗沢町万字 ジンナベ博物館は2016年11月11日に開館されました。館内には、1935年頃の日本国産最古鍋や世界で一番大きい超特大ジンギスカン鍋など二百数枚のジンギスカン鍋が陳列 ...
-
-
5月22日 東京スカイツリー開業10周年 市川海老蔵天空のにらみ
東京スカイツリー頂上部で”にらみ”を披露する市川海老蔵 開業10年を記念して、22日に地上634メートルの高さにある頂上部が開業後初めて報道陣に公開されました。 直径16メートルの円の形をした頂上部に ...
-
-
自然に映える鉄道 撮影スポット
霧氷に包まれた芽室町大成カーブ JR大成駅の南側を走る道道の陸橋より。背後には、日高山脈が見渡せる、絶好のロケーション。
-
-
新型コロナウイルス 東京都リバウンド警戒期間5月22日で解除
マスク着用 新基準 都会地は集団免疫獲得か 1/4 オミクロン株か?! 日本も増加傾向へ オミクロン株の初期症状 19.8%が無症状で、有症状の場合は発熱、咽頭痛、咳が主な初期症状。 ...
-
-
6月1日 甘露寺蜜璃の誕生日
『鬼滅の刃』キャラクターの誕生日 不死川玄弥(しなずがわげんや):1月7日 冨岡義勇(とみおかぎゆう):2月8日 胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ):2月24日 嘴平伊之助(はしびらいのすけ):4月22日 ...