訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 2024年2月9日 河津桜が開花 2023年 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1 2025年3月25日 10時43 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。アメリ ...

天文関連

反復新星 かんむり座T星 2等級の新星 CrB1866 爆発間近!!

3月30日 21:30頃 東北東 高度20度 「かんむり座T」の新星爆発について、その兆候が顕著に かんむり座Tの平常光度はおよそ10等で、小型の天体望遠鏡でも観測できる明るさです。そのため普段から多 ...

セレストロン Origin Intelligent Home Observatory 2024年 夏頃発売

<発売日>2024年 夏頃発売予定 仕様 市販フィルター(光害カットフィルターなど)を取付けできるように、フィルター差込み口を装備。 対物主鏡/有効径  152mm/Rowe-Ackermann Sc ...

日本の基幹ロケット 「H3ロケット」2号機  17日に種子島宇宙センターから打ち上げ成功

打ち上げ成功 2024年2月17日 午前9時22分~午後1時6分ごろに種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げ 2023年3月7日 「H3ロケット」打ち上げ大失敗『指令破壊』 第1段ロケットと第2段 ...

C/2021 S3 PANSTARRS彗星 2024年2月14日 近日点通過

2024/2/18    

2月15日 2024年2月14日 夜明け前   11月3日  

小型月着陸実証機SLIM 太陽電池パネルを下に月面に降りたか

スリムは20日午前0時20分に月面に着陸 着陸後に地球との通信を確立することに成功したが、太陽電池による発電ができなくなった。搭載していたバッテリーで稼働し、「着陸降下中や月面で取得した技術データや画 ...

紫金山第1彗星 (62P) 12月25日 近日点通過 7等級

2024年3月25日 2024年1月17日 12月25日 夜明け前   11月14日

1P/ハレー彗星 遠日点通過 2023年12月8日20時UT 次の回帰まで38年 ☆彡

1P/ハレー彗星 遠日点通過 2023年12月8日 1910年・1986年・2061年のハレー彗星 1986年のハレー彗星  地球と彗星の位置関係が最悪 1986年3月、ハレー彗星に遭遇しました。ただ ...

C/2023 H2 Lemmon 彗星 11/10 地球最接近 6等級 ☆彡

11月10日   レモン彗星が地球に2900万kmまで接近 1時間に月の視直径ほど移動します。   11月8日 11月10日 西空 18時 高度45度

11月9日 ヨーロッパ方面で金星食

フランスでの様子

10月29日(日)の未明 小さな部分月食 “Hunter's Moon”

ライブ中継 福島県・星の村天文台 ・・・ 雲多いがすきまから 千葉県・幕張 ・・・ 分厚い雲で見えず  徳島県・阿南市科学センター ・・・ 見えていましたが雲が多くなってきました 宮崎県・たちばな天文 ...

PAGE TOP
S