-
-
2P/エンケ彗星 次回は2027年1月下旬
2023/10/22 2P/エンケ彗星 10月夜明け前 双眼鏡で観望
次回は2027年1月下旬 夕暮れ後の西空 期待ほど明るくならず 夜明け前 撮影のチャンス 9月26日 8.2等級 エンケ彗星は、公転周期3.3年で太陽の周囲を公転する彗星 地球と彗星軌道 ...
-
-
2023年10月15日 金環日食(北中アメリカ、ブラジル)
2023/10/15 2023年10月15日 金環日食(北中アメリカ、ブラジル)
実際の映像 金環食 最大 太陽望遠鏡 金環食 最大 ベイリービーズ 露出不足 ベイリービーズ はっきり 太陽望遠鏡 金環食となるのは日本時間では午前2時ごろ PDT 米国太 ...
-
-
<ユニークな返礼品>返礼品 「口径115cm反射望遠鏡 陸別のりくり 一晩貸し切り使用」
2023/9/30 返礼品 「口径115cm反射望遠鏡 陸別のりくり 一晩貸し切り使用」
集光力は瞳の数万倍 天文台閉館後の22:30から(10月~3月は21:30から)、操作員付で一晩貸し切りです。見たい天体はコンピーター制御ですぐ導入できます。 5万円以上の寄付で利用可能。
-
-
紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見
2023/9/30 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見
学名は「hokkaidoite」 2023年1月に国際機関に登録 「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑 ...
-
-
C/2023 P1 (Nishimura) 次回430年後 ☆彡
9月25日 9月20日 太陽観測機STEREO-Aが捉えた 西村彗星 9月17日 日没時の西村彗星 近日点通過9/17 予想より増光すれば、日没後の低空(10度未満)に見えるかも・・・・・ 9月10日 ...
-
-
9月21日(木) アンタレス食
2023/9/21 9月21日(木) アンタレス食
東京での見え方
-
-
マウナケア山 星空ライブカメラ 冬の星座
2023/9/11 マウナケア山 星空ライブカメラ
冬の星座
-
-
胎内星まつり 40周年記念開催 8月18日(金)午後~20日(日 )昼
2023/8/19 胎内星まつり 40周年記念開催
胎内星まつり