訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 2024年2月9日 河津桜が開花 2023年 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1 2025年3月25日 10時43 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。アメリ ...

天文関連

2P/エンケ彗星 次回は2027年1月下旬

次回は2027年1月下旬 夕暮れ後の西空 期待ほど明るくならず 夜明け前 撮影のチャンス 9月26日 8.2等級   エンケ彗星は、公転周期3.3年で太陽の周囲を公転する彗星 地球と彗星軌道 ...

2023年10月15日 金環日食(北中アメリカ、ブラジル)

実際の映像 金環食 最大 太陽望遠鏡 金環食 最大 ベイリービーズ 露出不足 ベイリービーズ はっきり 太陽望遠鏡     金環食となるのは日本時間では午前2時ごろ PDT 米国太 ...

<ユニークな返礼品>返礼品 「口径115cm反射望遠鏡 陸別のりくり 一晩貸し切り使用」

集光力は瞳の数万倍 天文台閉館後の22:30から(10月~3月は21:30から)、操作員付で一晩貸し切りです。見たい天体はコンピーター制御ですぐ導入できます。 5万円以上の寄付で利用可能。

紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見

学名は「hokkaidoite」 2023年1月に国際機関に登録 「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑 ...

C/2023 P1 (Nishimura) 次回430年後 ☆彡

9月25日 9月20日 太陽観測機STEREO-Aが捉えた 西村彗星 9月17日 日没時の西村彗星 近日点通過9/17 予想より増光すれば、日没後の低空(10度未満)に見えるかも・・・・・ 9月10日 ...

9月21日(木) アンタレス食

東京での見え方

マウナケア山 星空ライブカメラ 冬の星座

冬の星座

胎内星まつり 40周年記念開催 8月18日(金)午後~20日(日 )昼

胎内星まつり

金星内合 極細の姿

満ち欠けし、明るさを変える金星 内合の金星

昼間に見える☆星☆

8月4日 10時過ぎの青空 シリウス -1.4等級 が 見えた! もちろん、肉眼では不可能です。使用した望遠鏡は、ビクセン 口径125mm   焦点距離900mm  の屈折望遠鏡です。アイピースは35 ...

PAGE TOP
S