訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金)、25日(金)、5月2日(金)は全国放送! 毎週金曜のお昼前、大阪市夢洲から生放送でお送りする万博情報番組。開催期間中さまざまなパビリオンで行われる展示やイベントについて、会場内に設置されたサテライトスタジオを拠点として、VTRリポートや中継などを交えながらお伝え。キャスターは、関西向け地域情報番組「ぐるっと関西おひるまえ」にも出演している武田訓佳さんと荒山沙織さん。これを見れば週末から翌週にかけての見どころがわかる、新 ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。 4月8日 4月6日

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月9日 2025年4月7日 2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 20 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

2025年4月7日 条件良い   2025年3月19日~20日未明 透明度良い M100 M88 M95 M105 2025年3月1日未明 シーイング良 M20 M16 M83 M22 M5 2025年2月26日 NGC2392   エスキモー星雲 天体を拡大  口径30cmには角分解能の差のため及びませんが片鱗は捉えられています 口径30cmで撮影されたエスキモー星雲 M44 プレセペ星団 M67 2025年2月24日 NGC2818A 天体を拡大 NGC3132    南のリング星雲 天体を ...

天文関連

7/13 ふたご座の太陽 SOHO視野に ポルックス が見えています

SOHO視野(17度)に 1等星 ポルックス が見えています

7月7日 金星が最大光度-4.69 1等星の100倍以上の明るさ

2023年の金星 7月7日 最大光度 8月13日 内合 9月19日 最大光度 7月7日 金星の南中 14時27分    昼間の金星を肉眼で見る 視力(矯正視力)が1.0以上あって、位置をつかめていれば ...

5月24日、25日 夜空に金星と火星、月の共演

火星、月、双子座のポルックス・カストル、金星 25日 帰宅途中にIPHONEで撮影 24日 帰宅途中にIPHONEで撮影      

銀河M101に重力崩壊型超新星 SN2023ixf

オンラインでライブ中継 日本時間5月26日金曜日の午前7時00分から、「The Virtual Telescope Project」がSN 2023ixfの映像をライブ中継します。 5月19日 「回転 ...

人知れず 太陽に大接近して去っていく彗星 C/2023 F2

3月21日 0.034天文単位(510万km)まで太陽に接近し生き残りました 最接近時は -5.7等級

ispace「HAKUTO-R」ミッション1 月着陸船 月面に墜落

着陸予定時刻頃に通信途絶 月面着陸が失敗した模様😞 2023年1月2日時点でのHAKUTO-Rミッション1ランダーの位置(M1) ミッション1ランダーは地球や月から一旦離れた後で再び戻 ...

2040年までに起こる 注目の皆既日食・金環日食

アフターコロナ 日食ツアー本格化 2024年4月8日 アメリカ横断 皆既日食 ダラスで約4分の皆既日食 2027年8月2日 ルクソール 6分20秒の皆既日食 天気の心配は無いがメチャ込みでツアー旅費は ...

2023年4月20日(木) 金環皆既日食 ループ状のプロミネンス !(^^)!

SOHO画像と皆既日食画像の合成 思い出の2012年11月14日のオーストラリア皆既日食 過去の記事 皆既日食の映像 皆既日食の様子 今朝の気象衛星画像 西オーストラリア 晴れています 日本付近 雲が ...

2023年10月14日 金環日食 / 2024年4月8日 皆既日食 経路地図

2023/4/20    

北米大陸での日食

欧州探査機 木星へ 13日打ち上げ

探査機 JUICE (ジュース)   木星へ 南米フランス領ギアナから打ち上げられ、2031年到着予定。

PAGE TOP
S