訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 2024年2月9日 河津桜が開花 2023年 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1 2025年3月25日 10時43 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。アメリ ...

天文関連

9月18日 11:34 中秋の名月 満月 ハーベストムーン

2024/9/17    

2024年9月18日 11:34 中秋の名月 土星との共演     9月17日 19:36 大西洋方面では部分月食 海外で撮影された城郭とのコラボ 見事な名月 2023年もシンデレラ城とのコラボのチャ ...

謎の円盤UFO

2024/9/16    

謎の円盤UFO 放送日 英国→1970年9月16日 日本→1970年10月3日 (日本テレビ系土曜20:00〜20:56)

9月5日 午前1時ごろ 直径1m程度の小惑星「2024 RW1」 地球の大気圏へ突入

落下前に発見できた小惑星はわずか9個のみ 「2024 RW1」と命名された今回の天体は、時速6.27万kmという超高速で地球に接近し、9月5日の午前1時ごろ地球大気圏に突入し、幸いなことにフィリピン上 ...

オルバース彗星(13P) 日没後 ☆彡 次回帰は2094年1月10日

8月28日 8月26日 8月24日 8月12日 8月6日 南半球での撮影 8月1日 (7月30日 近日点通過 チェコで撮影)   7月27日 7月26日 7月27日 日没後90分 高度19度 ...

8月21日未明 ヨーロッパ方面で土星食

パリでの食の経過

2024年8月20日 3:26 満月 「スタージェンムーン」 2024年で唯一の「ブルームーン」

2024年8月 20日夜 西側がわずかに欠けています 19日夜 本当にまん丸です 2024年8月20日 3:26 満月 8月は五大湖などでチョウザメの漁獲のシーズンを迎えることから、この名前がつけられ ...

E-M1 MarkⅢ ASTRO 天体専用カメラ

天体撮影で重要となるHα線の透過率が約100% 日周運動による星の動きが補正された合成画像が生成 ハイレゾショットは、複数枚撮影で得られた超高密度の画素情報により、高画素撮影を実現するOM SYSTE ...

2024年8月12日(祝) 日本でオーロラと流星群の共演が見られた驚きの夜

2024年8月12日(祝) 日本でオーロラと流星群の共演が見られた驚きの夜 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/08/20240814_003018 ...

2024年8月10日 スピカ食

潜入 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/08/20240811_072600.mp4 出現 https://hrykosd.com/wp-cont ...

日本の星空の上位に挙げられる 木曽駒ヶ岳千畳敷2700mの地

2024/8/11    , ,

2024年8月 2007年と比較すると、雲海が無いこともありますが、地上光が酷くなっています。 2007年8月18日     下界の雲海が地上の光害を遮断 2007年8月18日、昔から日本の星空の上位 ...

PAGE TOP
S