訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 2024年2月9日 河津桜が開花 2023年 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1 2025年3月25日 10時43 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。アメリ ...

天文関連

2025年 ウルフムーン 1/14 7:27満月

2025年1月13日 17:40 2025年の満月 2023年1月7日 17:43     SONY RX10m4  600mmで撮影 2023年の2番目に遠い満月 2022年1月18日(火)  8: ...

2025年1月4日 しぶんぎ座流星群

2025年1月 しぶんぎ座流星群 出現状況 「標準やや少なめ」の活動 しぶんぎ群は、活発な出現が短時間しか続かず、半日ずれただけでかなり出現数が減少します。また、年により出現数が明らかに変動します。 ...

Comet 29P/Schwassmann-Wachmann

Comet 29P/Schwassmann-Wachmann 1927年11月15日にドイツのハンブルク天文台で発見された彗星です。この彗星は通常は16等であり、1 - 5等ほど光度が大きくなるアウト ...

冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃

冬至祭「ユール(Yule)」 古代ヨーロッパでは「ユール(Yule)」という冬至祭が、12日間に渡って行われていました。ユールは、言わば太陽の「死と復活」のお祭りでした。 キリスト教が生まれたばかりの ...

祝!! 大彗星!! 紫金山・アトラス彗星 

11月30日 東京都内 EVSCOPE C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS) 10月の西空での雄姿 いよいよ夕暮れ後の彗星も見納め 11月4日 東京都内より EVSCOPE C/ ...

12月15日(日) 18:02 コールドムーン

2024年12月15日 18:02 2023年12月27日 05:33 27日未明ほど、満月に近いです。 2022年8日未明の満月と火星 厳しい寒さが地表を覆う頃にぽっかりと浮かぶ満月 近くに、火星が ...

2024年12月14日未明  プレアデス星団食

2024年12月14日  3時ごろから5時ごろ  プレアデス星団食 日本で夜間にプレアデス星団食が見られるのは2010年1月25日以来15年ぶりです。ただし、高度が10度前後とかなり低いです。次回の見 ...

EVSCOPE Ver1 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

12月10日夜 NGC1055   MINIソンブレロ星雲 12月7日未明 12月6日未明 12月1日未明 ばら星雲 炎星雲 11月30日夕方 C/2023 A3  紫金山・アトラス彗星 11月30日 ...

2024年 ふたご座流星群 12月14日10時頃極大

2030年までの状況 12月 JST 極大時刻 262°.2 月齢 条件 (眼視) 条件 (電波) コメント 2023 12月15日04時 2 月齢・ピーク時刻は久々の好条件.一晩中楽しめるでしょう ...

2024年12月8日 土星食

快晴の下、バッチリ見えました 潜入 出現 いよいよ12月8日 当日 2024年12月8日(日曜日)  好条件の土星食 2024年12月8日の18時30分ごろから19時ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり ...

PAGE TOP
S