訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/9

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」8.0等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 2025年4月7日 条件良い2 2025年3月19日~20日未明 透明度良い2.1 M1002.2 M882.3 M952.4 M1053 2025年3月1日未明 シーイング良3.1 M203.2 M163.3 M833.4 M223.5 M54 2025年2月26日4.1 NGC2392   エスキモー星雲4.2 M44 プレセペ星団4.3 M675 2025年2月24日5.1 NGC2818A5.2 NGC3132    南のリング星雲5.3 NGC3242   木星状星雲6 2025年2月2 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

ツチノコ―幻の珍獣

生物関連

幻の珍獣 ツチノコ 5/25・5/26 大捜索!!

つちのこ探検隊 生け捕りしたら" 1億円 "

2024年

2023年

つちのこフェスタ   4年ぶり開催  ⇒  今年は発見できず 来年へ繰り越し

「第31回 つちのこフェスタ2023」開催決定!!

参加は【事前申込制】
2023年3月1日9時より専用サイトにて受付中!!

2023年の捕獲賞金

日時 2023年5月3日・水曜日(憲法記念日)
9時から15時30分(予定)
※当日の気象状況、河川状態、感染状況によっては中止となることもありますので、ご承知おきください。
会場 中川原水辺公園
(所在地)東白川村神土902-4
(位置情報)「各公園」ページ参照
内容
    1. つちのこ本気捜索隊(受付終了)
      つちのこ捕獲賞金「131万円」! 本気でつちのこを探す隊員をつちのこ隊長がガイド
      ・9時、11時15分、13時30分
      ・各回90名限定
      ・パスポートと「つちのこ本気捜索隊参加チケット」が必要です。
    2. つちのこ宝さがし
      巨大なウッドチッププールに隠された「つちのこの焼印チップ」を探し出そう!!
      ・9時から14時30分
      ・パスポートが必要です。
    3. つちのこ捜索ラリー
      駐車場から会場までのルートと会場内に隠れいているつちのこを探そう! スマホからの登録で簡単に参加できます。
      ・8時から15時
      ・景品の引き換えにはパスポートの提示が必要です。

ほかにマスつかみ、ステージイベント、飲食屋台村など。最後にはお楽しみ抽選会もあります。
※ イベントの進行、天候の都合によるイベント内容の一部中止や時間が前後する場合があります。

参加方法 事前申込制
※ 新型コロナウイルス感染症対策として参加人数を制限して開催します。
【申込専用サイト】つちのこファンクラブ(つちのこファンクラブ/外部リンク)
上記サイトからのみお申し込みいただけます。
【参加定員】2,000名(大人1,200名、小学生以下800名)
【駐車場】526台パスポート・駐車券は3月1日(水曜日)9時より専用サイトにて受付中!!
詳しくは欄外リーフレットをご覧ください。
※ 電話やメールなどによる直接のお申し込みはお受けできませんのでご了承ください。
※ パスポート代・駐車場代は当日、受付でお支払いください(現金のみ)。
お問い合わせ先 東白川村役場 つちのこフェスタ実行委員会事務局(商工振興係内)
電話番号 0574-78-3111
FAX番号 0574-78-3099
E-mail アドレス 507chishin@vill.higashishirakawa.gifu.jp

幻の珍獣     衝撃の写真、記録

筆者は『野槌』と呼んでいる未確認動物の観察誌です。しかも、野槌とツチノコを目撃証言などから客観的に比較しており、その相違点(例えばまぶたの有無、いびきの有無など)をしっかり考察しています。

野槌がツチノコと同じ動物かどうかは別としてここまで鮮明な写真や記録があるのであれば、大々的に調査をしたくなります。

出版社が無くなってしまったため、増刷されることが無くなってしまったレア本です。

捕獲されたのは昭和17年8月21日 長野県埴科郡西条村の山林

日本軍による大規模な施設の建設で、山林を掘り起こしていたところ、掘り出された土のなかから、この生き物が姿を現した。

捕獲場所は、上田市寄りの標高500mほどの丘陵地で、ヒノキや杉が密集しており、土質は非常に肥沃で湿気に富んでいたそうです。

つちのこ 生活

ほぼすべて地中で過ごし、成長の過程で、脱皮をするそうです。食性は、モグラ・ミミズ・ケラなどの地中生物と思われます。

つちのこ 移動手段

体を波立たせるように移動し、時折、尺取り虫のように大きく湾曲させて、二尺ほど飛び跳ねる。

 

-生物関連
-

PAGE TOP
S