訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/9

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」8.0等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 2025年4月7日 条件良い2 2025年3月19日~20日未明 透明度良い2.1 M1002.2 M882.3 M952.4 M1053 2025年3月1日未明 シーイング良3.1 M203.2 M163.3 M833.4 M223.5 M54 2025年2月26日4.1 NGC2392   エスキモー星雲4.2 M44 プレセペ星団4.3 M675 2025年2月24日5.1 NGC2818A5.2 NGC3132    南のリング星雲5.3 NGC3242   木星状星雲6 2025年2月2 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

7月14日 3:38 バックムーン

天文関連

7月21日 19:17 バックムーン

2024年7月21日 19:17 バックムーン

22:52    SONY  RX10m4

2023年7月3日 23:00

SONY  RX10m4  600mm相当で撮影。

2023年新月・満月

新月/満月 星座 満月の名前 地球との距離
1月 🌕1月7日 08:08 🌕かに座の満月 ウルフムーン 404,872 km
🌑1月22日 05:53 🌑みずがめ座の新月 363,297 km
2月 🌕 2月6日 03:29 🌕しし座の満月 スノームーン

地球から最も遠い(小さい)満月

404,888 km
🌑2月20日 16:06 🌑うお座の新月 365,231 km
3月 🌕3月7日 21:40 🌕おとめ座の満月 ワームムーン 400,198km
🌑3月22日 02:23 🌑おひつじ座の新月 370,737 km
4月 🌕4月6日 13:25 🌕てんびん座の満月 ピンクムーン 392,096 km
🌑4月20日 13:13

金環皆既日食

🌑おひつじ座の新月 378,923 km
5月 🌕 5月6日 02:34 🌕さそり座の満月 フラワームーン 382,641 km
🌑5月20日 00:53 🌑おうし座の新月 388,292 km
6月 🌕6月4日 12:42 🌕いて座の満月 ストロベリームーン 373,905km
🌑 6月18日 13:37 🌑ふたご座の新月 396,961km
7月 🌕7月3日 20:39 🌕やぎ座の満月 バックムーン 367,361 km
🌑 7月18日 03:32 🌑かに座の新月 403,133 km
8月 🌕8月2日 03:32 🌕みずがめ座の満月 スタージェンムーン

地球から最も近い満月

363,815 km
🌑 8月16 18:38 🌑しし座の新月 405,500km
🌕8月31 10:36

スーパームーン

 

🌕うお座の満月 363,667 km
9月 🌑 9月15日 10:40 🌑おとめ座の新月 ハーベストムーン 403,447 km
🌕9月29日 18:58

中秋の名月

 

🌕おひつじ座の満月 367,076 km
10月 🌑 10月15日 02:55

金環日食

🌑てんびん座の新月 ハンターズムーン 397,240km
🌕10月29日 05:24

部分月食

🌕おうし座の満月 373,820 km
11月 🌑 11月13日 18:28 🌑さそり座の新月 ビーバームーン 388,214 km
🌕11月27日 18:16 🌕ふたご座の満月 382,960 km
12月 🌑 12月13日 08:32 🌑いて座の新月 コールドムーン 378,503 km
🌕12月27日 09:33 🌕かに座の満月 392,696km

2022/7/13  20:30    7月14日 3:38 スーパーバックムーン

2022/7/13-14   スーパームーン

バックムーンという名前の由来は、オスの鹿(バック)の象徴である角(つの)が、7月頃になると生え変わる時期にあたるので、名づけられたと言われています。

| 日時 | 距離
満月の瞬間 |07月14日 03時38分 |35万7418km
地球中心と月の最接近 |07月13日 18時06分 |35万7264km
東京から見た月の最接近 07月13日 23時37分 |35万4356km

バックムーンには、以下に関係する願い事が叶うとされています。

【健康運】【仕事運】

【商売繁盛】

おまじないとしては、思い当たる願い事を紙に書いて、満月に向かって読み上げます。それからすぐその後に、紙をやぶり捨てると良いとされています。

2021/7/24  00:23 に撮影した、バックムーン

ドローン地球儀 と 開会式を見守った バックムーン

バックムーン Buck Moon  男鹿月

Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)。東京オリンピック開会式の夜空には、満月が輝きます。

(2021年の満月)

2021年 新月 満月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

(2020年の満月)

2020年 新月 満月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

-天文関連
-

PAGE TOP
S