訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金)、25日(金)、5月2日(金)は全国放送! 毎週金曜のお昼前、大阪市夢洲から生放送でお送りする万博情報番組。開催期間中さまざまなパビリオンで行われる展示やイベントについて、会場内に設置されたサテライトスタジオを拠点として、VTRリポートや中継などを交えながらお伝え。キャスターは、関西向け地域情報番組「ぐるっと関西おひるまえ」にも出演している武田訓佳さんと荒山沙織さん。これを見れば週末から翌週にかけての見どころがわかる、新 ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。 4月8日 4月6日

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月9日 2025年4月7日 2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 20 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

2025年4月7日 条件良い   2025年3月19日~20日未明 透明度良い M100 M88 M95 M105 2025年3月1日未明 シーイング良 M20 M16 M83 M22 M5 2025年2月26日 NGC2392   エスキモー星雲 天体を拡大  口径30cmには角分解能の差のため及びませんが片鱗は捉えられています 口径30cmで撮影されたエスキモー星雲 M44 プレセペ星団 M67 2025年2月24日 NGC2818A 天体を拡大 NGC3132    南のリング星雲 天体を ...

生活関連

都内最古の木造駅舎 JR原宿駅

二代目となる現在の駅舎は、関東大震災の翌年の1924年(大正13年)に竣工した東京都内最古の木造駅舎です。1945年(昭和20年)4月14日太平洋戦争下の空襲により駅舎に直撃弾を受けるも全て不発で、焼 ...

ついに身近にコロナウィルス感染者が・・・

2020/3/9    

今日、同じ執務室内のメンバーに、新型コロナウィルス感染可能性者が現れました。自分も、そのメンバーと同じ会議に出席していたので、濃厚接触可能性としてリストアップされてしまいました。身近に、コロナウィルス ...

渋谷スクランブルスクエア

渋谷は大きく変貌を遂げています。ハチ公前広場から見上げたスクエアです。2019年11月1日(金)に開業した「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷エリアで最も高い約230メートル、地上47階建ての大規模複 ...

今こそ、モヤイの精神で!

2020/2/28    

多くの駅施設や商業施設などが立体的に絡み合い、階段や出口が多く複雑な駅構造としても知られる渋谷駅。その渋谷駅の待ち合わせスポットとして「ハチ公」と並び知られるのが「モヤイ像」です。胴体は無く、2つの人 ...

東京五輪 カヌー会場の観客席ができていた

2020/3/10    ,

今朝、葛西臨海公園をウォーキングした際に、カヌーの会場に観客席ができているのに気づきました。      

2019-2020冬季 最寒の朝

2021/7/25  

北海道 母子里 -36.9度 北海道上空には-40度の寒気が入り、晴れたため強い冷え込みになりました。母子里-36.9度 関-36.8度 江丹別-36.0度 和寒-34.5度 幌加内-33.5度 朱鞠 ...

今冬最高のブルースカイ

2020/2/22    ,

今朝のウォーキングは、最高のブルースカイを眺めながらとなりました。富士も今冬一番クリアに見えました。  

雪が降った翌日の富士

2020/3/10  

前日の雪のため、葛西臨海公園から美しく雪化粧した富士山が眺められました。

令和元年東日本台風(台風第19号)

上陸しても 台風の渦巻き構造崩れず 台風19号は発生直後、中心気圧が1日で急速に低下し、非常に大きな雲のまとまりができた。海水温や大気の対流などの条件によるもので、これが大きさに影響しました。10月の ...

昨今では貴重な "たい焼き"屋さん

2020/2/22    ,

生地がフワフワで、中の"あんこ"や"クリーム"がギッシリ入った、懐かしいたい焼きを作るお店が南葛西に、昨年できました。 以前、浦安駅にあった一口茶屋さんの"たい焼き"に近いものです。春は"さくら餡"、 ...

PAGE TOP
S