訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 2024年2月9日 河津桜が開花 2023年 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/2~5/1 2025年3月25日 10時43 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。アメリ ...

天文関連

皆既月食中の月の明るさ&色 ダンジョンスケール

食分の大きかった皆既月食 本影のど真ん中を通過 1953年7月26日 食分1.8628 但し、通常の条件での皆既月食では、本影のど真ん中でも、肉眼では見えないくらいに暗くなりません。 非常に大きな火山 ...

初日の出

2023/1/1    

初日の出時刻一覧 地名 時刻 (時:分) 方位角 (度) 経度 (度) 緯度 (度) 南鳥島     (日本の領土でいちばん早い)許可なく上陸することは不可 5:27 115.0 153.981 24 ...

忍野八海 からの 富士山 と 月

12月25日 今の時期のみ、ライブカメラで見られる光景 かつてこの地に存在した忍野湖が干上がって盆地になり、富士山や近くの火山山麓の伏流水を水源とする湧水の出口が池として残った姿が忍野八海。

アルテミス計画 宇宙船が地球に帰還

月を周回した無人宇宙船が地球に帰還 12月12日 02:45 地球への帰還は12月11日の予定 米東海岸のサンディエゴ近くの太平洋に着水 月を周回中 21日には月面から約130キロの距離にまで接近 2 ...

12月8日 ヨーロッパ ~ 北米 で火星食

ヨーロッパ 夜明け前 /   北米 好条件

コズミックフロント 「スターゲイザー 〜受け継がれる星の記憶〜」 12月15日(木)午後10時

「スターゲイザー 〜受け継がれる星の記憶〜」12月15日(木)午後10時より/再放送12月22日(木)午前8時より NHK BSプレミアム  ・  BS4K

10月6日夜、珍しい恒星食 陸別で米研究チーム観測成功!!

2022/10/25    ,

トリトンによる恒星食、国内3地点で観測成功 北海道の3地点、りくべつ宇宙地球科学館、吉田秀敏さん(札幌市)、三田宏幸さん(音更町)では観測結果が得られ、りくべつと吉田さんは食の減光から復光までとらえる ...

10月の満月 ハンターズムーン

2022/10/11    

10月10日 5:55 満月 10月の満月は、アメリカ先住民の間では「ハンターズムーン」と呼ばれます。この時期は動物たちが来たるべき冬に備えてよく肥り、月明かりを頼りに、狩猟に最適な時期だからというの ...

今夜は「十三夜」

2022/10/8    

先人が愛した十三夜の月 十三夜とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の9月13日の夜を指し、この日に見える月は旧暦の8月15日(十五夜)に出る月(中秋の名月)と並 ...

シリウスの伴星 眼視確認の秋の好機到来  !(^^)! 10月1日、10月2日 好シーイング

秋の明け方の観測好機が到来! 夜空で最も明るく輝く恒星のおおいぬ座のシリウスは連星系で、8.5等級の伴星が存在します。この伴星シリウスBは50.1年周期でシリウスを公転していますが、今年10月に見かけ ...

PAGE TOP
S