-
-
天宮号宇宙ステーション(中国宇宙ステーション) 同一軌道上に宇宙望遠鏡も
2022/6/7 天宮号宇宙ステーション(中国宇宙ステーション) 同一軌道上に宇宙望遠鏡も
宇宙ステーション今年中に完成へ 6月5日 完成へ最終段階の作業 宇宙飛行士は半年間にわたって宇宙ステーションに滞在し、今後打ち上げられる2つの実験施設を基幹施設に連結させるなど、今年中の宇宙ステーショ ...
-
-
夜の地球 2016年
2022/6/5 夜の地球
光害は驚くほど進んでいる 人工照明は夜空を照らし、光害の最も顕著な影響である「夜空の明るさの増加」を引き起こしています。世界人口の80%以上、欧米人口の99%以上が、人工光の影響で明るくなった夜空の下 ...
-
-
5月31日 14時前後 ヘルクレス座τ流星群 出現!!
2022/6/4 ヘルクレス座τ流星群
宇宙から 地球に降り注ぐ 流星群 予報どおり、かなりの数の流星が降り注ぎましたが、多くは暗い流星で、地上から確認できる明るさの流星はごく一部だったそうです。 ハワイ マウナケアの様子 アメリカ アリゾ ...
-
-
5月27日 13:00~14:00頃 金星食
2022/5/28 5月27日 13:00~14:00頃 金星食
インド洋 レユニオン島で撮影された 金星食 鹿児島県南部~沖縄県、小笠原などで 金星食 5月27日の13時ごろから14時ごろ、月齢26の細い月が金星を隠す金星食が起こります。那覇の場合、13時9分 ...
-
-
2022年10月25日 部分日食
2022/5/15 2022年10月25日 部分日食
日本では日没後になるため見られず インド以西の中東、ヨーロッパ、ロシア、ウクライナなどで見られる日食です。
-
-
5月6日(金)未明から7日(土)未明 「みずがめ座η流星群」極大
2022/5/8 「みずがめ座η流星群」極大
みずがめ座η流星群 放射点の位置の関係で、北半球の中・高緯度では観測が難しく、5月の連休頃に極大を迎えても、日本では早朝の1時間程度しか見ることができない流星群。ピークは5月6日ごろですが、前後の数日 ...
-
-
4月30日 プレアデス星団と水星が大接近
2022/5/3 4月30日 プレアデス星団と水星が大接近
5/2 4/30 この現象は見られそう 西北西の低空で接近 19時30分頃 夕方から宵の西北西の低空で、水星とプレアデス星団(すばる)が大接近して見えます。最接近は4月30日ごろで、2度 ...
-
-
2022年5月1日 部分日食
2022/5/21 2022年5月1日 部分日食
南太平洋、南米などのみで見られる部分日食 チリで撮影された日食
-
-
5月1日(日曜日)未明 金星と木星の大接近
2022/5/1 5月1日(日曜日)未明 金星と木星の大接近
5/1未明は曇天 4/30未明 SONY RX10 markⅣ 600mmで撮影。明日未明は、今朝の1/4くらいまで接近します。 リンク 金星と木星が見かけ上 大接近 4月23日から5月5日までの動 ...
-
-
水星の尾!! ナトリウム大気の尾! ☆彡
彗星でも流星でもありません これは彗星でも、流星でもない、現在プレアデス星団に接近している惑星の水星です。この尾は、太陽風や地殻を起源とする水星の中性ナトリウム(Na)原子の大気が、太陽光圧により吹き ...