訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/19

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」核が崩壊し、今後薄れていく模様

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 4月15日1.2 4月14日1.3 4月6日ころバースト発生1.4 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.5 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 4月6日のバーストが起きましたが、核の崩壊だったようです。 スワン彗星(C/2025 F2)は、太陽に近づくにつれて崩壊していくようです。 1 ...

2025/4/19

4月22日 嘴平伊之助 誕生日

目次1 4月22日 嘴平伊之助 誕生日2 2月24日 胡蝶しのぶ 誕生日3 2月8日 冨岡義勇の誕生日4 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日5 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日6 2024年11月29日7 2024年10月31日8 10月31日 宇髄天元 誕生日9 9月15日    伊黒小芭内の誕生日10 9月3日 我妻善逸の誕生日11 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!12 8月8日 時透無一郎の誕生日!13 6月1日14 5月19日15 5月10日16 2月24日17 2月8日 冨岡義勇の誕 ...

2025/4/19

北極の氷、最大面積が とうとう観測史上最小に!!

目次1 北極圏では、2050 年までに1回以上、9月に実質的に海氷のない状態となると予測されています1.0.1 人間の皆さん、助けて!!   🐻2 2025年の最大値は3月20日に観測された1379万平方キロメートル 過去47年間の観測史上最小!!3 夏場の海氷面積比較 1980年代 対 2012年4 北極の海氷面積の縮小とともに、氷が薄くなっている5 コロナで排出減でも… 大気中のCO2濃度、過去最高  417・1ppm6 こんなに北極の海氷が減っている 面積が小さくなっているだけでなく ...

2025/4/17

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 4月16日夜 条件良い 月明かり有2 2025年4月7日 条件良い3 2025年3月19日~20日未明 透明度良い3.1 M1003.2 M883.3 M953.4 M1054 2025年3月1日未明 シーイング良4.1 M204.2 M164.3 M834.4 M224.5 M55 2025年2月26日5.1 NGC2392   エスキモー星雲5.2 M44 プレセペ星団5.3 M676 2025年2月24日6.1 NGC2818A6.2 NGC3132    南のリング星雲6.3 NGC324 ...

2025/4/14

バヌアツの法則 4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震3 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震4 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震5 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震6 12月17日 ...

天文関連

2023年4月20日(木) 金環皆既日食 ループ状のプロミネンス !(^^)!

SOHO画像と皆既日食画像の合成

思い出の2012年11月14日のオーストラリア皆既日食

過去の記事

皆既日食の映像

皆既日食の様子

今朝の気象衛星画像

西オーストラリア 晴れています

日本付近 雲が多い

ライブ中継

部分日食の状況

父島の最大食の様子

追加募集  2月20日(月曜日)午前0:00

本州南岸では軽微な部分日食

父島では、14時41分に、27%の部分日食が見られます。

11月18日

ホテルや航空会社と交渉し、諸条件が緩和されましたので募集を継続」(延長)。残席あり。

コース・日程

基本コース<A班/B班>

日程:2023年4月17日(月)~4月24日(月)8日間
発着空港:成田空港/成田空港
旅行代金:直行便 ¥558,000
航空会社:全日空
受託預け入れ荷物:2個(各23kgまで)

Cコース

日程:2023年4月17日(月)~4月24日(月)8日間
発着空港:羽田空港/羽田空港
旅行代金:香港経由 ¥488,000
航空会社:キャセイパシフィック航空
受託預け入れ荷物:1個(23kgまで)

2022年10月1日発売開始  国際航空旅行サービス株式会社

オーストラリア金環皆既日食ツアー

皆既食帯の中で、一番交通の便が良さそうな場所は、西オーストラリアのエクスマウスです。エクスマウスの南35kmのリアマンスには、パースからの定期便があります。高度54度で、1分2秒の皆既食になります。エクスマウスは、ダイバーや水中写真家の憧れ「ジンベイザメ」が高確率で見られることで有名になり、毎年多くの人が訪れる町です。

日本では太平洋沿岸で軽微な部分日食

オーストラリア渡航状況

感染症危険情報 入国 ワクチン接種証明書
レベル2 不要不急の渡航中止(感染症) 観光:〇 ビジネス:〇 ×

 

項目 査証 海外:隔離ホテル 海外旅行保険 日本出発前の PCR検査 海外:日本帰国前の PCR検査
手配 隔離期間
条件 必要(ETA) 州によって規制あり 推奨 不要 有効なワクチン3回接種証明書保持者以外は必要
HIS手配

日本帰国時の水際対策情報

2022年10月11日午前0時(日本時間)以降、新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状がある帰国者・入国者を除き、入国時検査を実施せず、入国後の自宅又は宿泊施設での待機、待機期間中のフォローアップ、公共交通機関不使用等を求めない。

ただし、全ての帰国者・入国者について、ワクチンの接種証明書(3回)又は出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出を求める。

-天文関連
-

PAGE TOP
S