訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/3/31

『私が見た未来』たつき諒 (著) "予知夢" 2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 2021年6月9日発売の 「 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

2025/4/1

南海トラフ巨大地震   前回地震時の隆起量と次回地震までの期間は比例する!!⇒ 2029年4月発生?! 💀

目次1 南海トラフ巨大地震    発生時期予測    ---   前回地震時の隆起量と次回地震までの期間は比例する!!2 1月13日(月) 21時19分頃 日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震3 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」4 謎の異臭騒ぎ再び…神奈川・横須賀で通報相次ぐ4.1 2020年以来の異臭騒ぎ 「硫黄みたいな…硫黄というかガス?」4.2 異臭の通報があってから3時間ほど経った正午過ぎ、千葉県を中心に最大震度4の地震が発生5 過去の南海トラフ地震6 3月15日も異臭7 異臭の原因 ...

2025/3/31

3月29日~強い寒の戻り?!

目次1 3月31日 寒気居座る2 3月29日に強い寒の戻り3 3月4日~5日の予想天気図4 過去の関東大雪の天気図4.1 2014年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪4.1.1 停滞した850hPa前線帯の影響5 一旦暖かくなるが・・・3月3日~7日の週に寒の戻り?!6 2月24日 19:47前後 肉眼でカノープスを楽に確認7 2月24日 14:00頃 白昼の金星も楽に確認8 2月24日 大寒の様相9 2025年2月 17日以降、再び長丁場の強烈寒波の襲来10 2025年2月 立春大寒波ɬ ...

2025/3/30

「鬼滅の刃」 4月4日(金)~ 「全隊士一斉 階級昇格試験」!

目次1 公式サイトにて「全隊士一斉 階級昇格試験」の再実施が決定!2 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開決定!2.1 3月7日(金)ムビチケカード型前売券(集合ビジュアルVer.)より発売予定2.2 4月4日(金)より発売予定2.2.1 ムビチケカード型前売券(組み合わせ別Ver.)2.2.2 ムビチケカード型前売券(全8種台紙付き特別セット)3 『鬼滅の刃』テレビシリーズ特別編集版 2025年4月4日(金) 公開3.1 上映 映画館一覧  全国33館のみ4 5月3日(土 ...

長万部町の飯生神社の敷地内で突然水が噴出

生活関連

北海道長万部町の飯生神社の敷地内の水柱 26日未明に止まった!!

26日未明に止まった!!

未だ勢い衰えず

町の調査でこの水が低温泉水であることが判明

塩分が含まれている「食塩泉」ということで、周りの植物に被害が出ています。このまま出し続けると『塩害』で、付近の車やトタン屋根が錆びてしまうということになります。

11日目を迎えた18日も、勢いは衰えない

8月8日 水は「ブオン」という大きな音とともに30メートル以上の高さまで達する

水柱の付近には、1958年から59年にかけて、温泉などを探すために堀った井戸があったそうで、老朽化で井戸が損傷しガスと地下水が噴出した可能性がある、とのことです。同じ北海道南部の鹿部町では温泉を吹き上げる間欠泉が有名ですが、これは十数分間隔で熱湯が噴き上がるものです。長万部町の水柱は連続して出続けていて、水温も23℃ほどと低く、状況が違います。

約60年前、民間業者が天然ガスなどの地下資源を採掘しようとボーリング調査を行っていたようです。天然ガスが地下水とともに噴き出しています。現場の半径約50メートル以内の立ち入りを規制しています。

-生活関連
-

PAGE TOP
S