訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/5/10

EVSCOPE Ver1.0 都市部からの天体撮影 ☆彡

目次1 5月9日~10日未明1.1 M611.2 M162 4月19日 透明度悪+月明かり2.1 M833 4月1日 ダークフレームを取得してから撮影3.1 NGC57463.2 NGC52473.3 NGC35213.4 NGC55663.5 C/2023 A3   彗星 11等級4 3月23日19:20~19:32 12P/Pons-Brooks     大光害+低空 高度11~15度4.1 3/21 ウェストバージニア州で撮影された 12P/Pons-Brooks4.2 NGC891 撮影時 12P ...

2024/5/10

C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)彗星 早くも彗星らしい姿に

目次1 5月9日2 5月3日 彗星らしい姿になってきました3 近日点追加後 西空4 近日点通過前後 東空低空5 4月26日6 4月19日7 3月20日 11等級8 1月8日 14等級9 2024年最接近の年  公転周期26,000年、大きな核を持つ非周期彗星10 2023年8月22日 予想光度が上方修正されました11 2023年8月6日 尾が出始めた12 かなり明るくなる(-4等級) 可能性あり   ➡これは 一生ものの大彗星かも!!13 2024年9月27日 近日点通過 夜明け前13.1 ...

2024/5/9

パリ五輪 2024年7月26日開幕 あと78日

目次1 5月9日 聖火 マルセイユ到着2 4月17日 開幕まで100日3 4月16日 聖火リレー スタート4 カウントダウンクロック5 聖火リレー トーチ6 パリ五輪の主な会場7 パリオリンピックの聖火リレー8 サーフィン競技 パリ五輪 代表1号     フランス領タヒチ9 パリ五輪 開会式のイメージ図    2024年7月26日 近代五輪の父、グーベルタン男爵の出身地に聖火戻る10 五輪のエンブレム  金メダル・聖火・マリアンヌの象徴を統合!10.1 マスコット  "フリージュ"11 パリ五輪出場枠・出 ...

2024/5/5

5月1日 羽田⇒新千歳のフライトで見られた山々

目次1 上空は冬のような澄み切った空2 津軽富士 岩木山3 コナン上陸した函館4 北海道駒ヶ岳5 蝦夷富士 上空は冬のような澄み切った空 津軽富士 岩木山 コナン上陸した函館 北海道駒ヶ岳 蝦夷富士

2024/5/6

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 南半球では見事な姿♪

目次1 5月3日 南アフリカで撮影された姿2 4月30日 オーストラリアで撮影された姿2.1 南半球では近日点通過後の見頃3 4月21日 近日点通過4 4月10日5 4月6日6 4月5日 eVscope eQuinox17 4月2日8 4月1日 いよいよ3等級台へ9 3月30日10 3月28日11 3月25日12 3月19日13 3月16日14 3月14日 光度曲線が上方修正されました (^^♪15 3月12日16 3月8日17 3月7日18 3月6日 いよいよ見頃(^^♪19 3月5日20 3月4日 や ...

2024/5/6

オルバース彗星(13P) 6月30日 近日点通過

目次1 オルバース彗星(13P/Olbers)1.1 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度 オルバース彗星(13P/Olbers) 公転周期が約70年の短周期彗星。1815年3月6日にドイツの天文学者ヴィルヘルム・オルバースが発見。 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度

2024/4/30

2024年5月5日 火星食

目次1 2022年7月22日以来2年ぶりの火星食1.1 火星が潜入するときは、西南西の高度33度くらい 2022年7月22日以来2年ぶりの火星食 5月5日の12時ごろから13時ごろにかけて、月齢26の細い月が火星を隠す火星食が起こります。 火星が潜入するときは、西南西の高度33度くらい

2024/4/29

鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP 5月4日13時25分~

配信はアニプレックス公式YouTubeとABEMAアニメチャンネル

2024/4/29

2024年7月25日 土星食

目次1 ほぼ輪のない土星が食1.1 潜入時 西南西 高度24度 ほぼ輪のない土星が食 潜入時 西南西 高度24度

2024/4/29

SOGO大宮店 4月24日(水)~30日(火)テディベアと仲間たち

目次1 テディベアと仲間たち 3階=特設会場1.1 幻のテディベア テディベアと仲間たち 3階=特設会場 国で愛され続けるメリーソートのテディベアや海外作家の1点もの、日本テディベア協会登録の国内作家作品、ビンテージ作品のほか、つい笑顔になってしまうキュートなデザインのテディベアと仲間たちが紹介・販売されています。 幻のテディベア

2024/4/29

2024年5月23日 22:53 フラワームーンFlower Moon(花月)

目次1 2024年5月23日 22:532 薄雲がありましたが撮影成功2.1 2023年5月5日 23時50分2.2 2023年5月6日 1時50分2.3 2023年5月6日 2時26分3 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:304 5月6日 2時23分 2024年5月23日 22:53 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1時50分 2023年5月6日 2時26分 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:30 5月6日 2時23分

2024/4/27

東京ディズニーランド 2026年度以降 新アトラクション導入 “バズ・ライトイヤー”は終了

目次1 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、2024年10月をもってクローズ2 ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」の世界を舞台にした屋内型のアトラクション 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、2024年10月をもってクローズ ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」の世界を舞台にした屋内型のアトラクション お菓子の国を救うべく、キャラクターと力を合わせて元のお菓子の姿に戻していくというもの。  

2024/4/24

NASAの無人探査機「ボイジャー1号」復活!!

目次1 2024年4月23日 【ボイジャー1号】復活!2 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答3 ボイジャー2号の機器を予備電力であと3年稼働4 惑星直列という好機に合わせて打ち上げられた探査機5 ボイジャー1号によって撮影された「太陽系の家族写真」6 60億km先から撮影された地球 (中央やや右の小さな青い点)7 オーストラリアのキャンベラで運用されている「DSS 43」は、ボイジャー2号にコマンドを送信できる唯一の通信アンテナ8 ボイジャーの寿命はあと5年ほど 2024年4月23日 【ボイジャー1号 ...

2024/4/21

江戸川区角野栄子児童文学館 V6の木のすぐ隣!!

目次1 4月21日 ツツジに囲まれる春2 3月3日 初めての春3 11月12日 キキ ライス4 11月4日 いよいよ初入館5 11月3日 オープン当日の朝6 10月20日7 2023年3月5日8 V6の木のすぐ隣9 完成予想図 4月21日 ツツジに囲まれる春 3月3日 初めての春 11月12日 キキ ライス 懐かしいオムライスの味。 11月4日 いよいよ初入館 11月3日 オープン当日の朝 10月20日 2023年3月5日 V6の木のすぐ隣 3Fのカフェ 旧江戸川方向側なので眺め良し、季節により、桜・ツツ ...

2024/4/21

V6 ブイロクの木 ツツジの季節 ♪

目次1 4月20日2 4月14日3 4月7日4 さくらの次はツツジ 咲きはじめました5 3月31日 もうすぐ満開6 3月30日 5分咲き7 3月27日 開花進む8 3月20日 ソメイヨシノ開花間近9 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木10 2024年3月3日 河津桜が満開11 2024年2月9日 河津桜が開花12 2023年11月25日12.1 公園のモミジは紅葉ピーク13 2023年10月20日13.1 公園の工事用のフェンスが取れました13.2 この角度の写真が撮れるようになりました13.3 隣 ...

「蚊」の動きを止める”新技術

生活関連

「蚊」の動きを止める”新技術を発表

蚊のはっ水効果をなくす技術

  • 血を吸うために近づいた蚊が液体に触れると足のはっ水効果がなくなり、肌にうまく着地できない
  • 羽にスプレーすると、羽のはっ水効果がなくなりぬれて飛べなくなる

蚊の飛行を妨げる

蚊の体の表面は、非常に細かい凹凸のある構造でワックスなどの疎水性の成分で覆われており、極めて水になじみにくいという特徴があります。そのため、蚊の羽や体の表面は水をはじき、雨でもぬれることなく、水場で産卵・羽化することができます。

界面活性剤は、物質と物質の境界面(界面)に作用して性質を変化させるという働きがあります。

たとえば水と油の界面に界面活性剤が作用すると、本来なら混じり合わない水と油を混ぜ合わせることができます。

同様に、水に界面活性剤を添加すると、その水溶液の表面張力は低下し、水をはじく表面にもなじみやすくなります。表面張力低下能の高い界面活性剤を用いると、効率的に蚊の表面をぬらすことができるのです。

界面活性剤水溶液を付着させると、羽がぬれて動かすことができなくなり、蚊が落下してしまいます。

昆虫は気門と呼ばれる体表面の穴を通して酸素を含む空気を取り込みます。

いくつかの昆虫では、気門がふさがれてしまうと死ぬことが知られています。

表面張力が非常に低い液体が付着した場合も、気門を通じた酸素の取り込みができなくなるためノックダウン状態になるようです。

いろいろな 蚊退治ノウハウ

蚊の“弱点”は、横への動きが鈍い

蚊を叩くときは左右からではなく、上下で挟む。

蚊取り機能がついた空気清浄機 “蚊取空清”

蚊が好んで寄ってくる「黒いボディ」と「UVライト」で誘引。そして、蚊が隠れるのにうってつけなサイズの“小窓”を配置し、そこにやって来た蚊を吸い込んでしまいます。

サンコーの吸引式蚊取り器「ウェル蚊ム」

誘蛾灯で蚊を誘い、ファンで吸い込んで捕まえます。

 

蚊を寄せ付けないための予防策

そもそもなぜ蚊は寄ってくるのでしょうか。番組ではその原因の1つに「常在菌」を取り上げていました。この常在菌は全身に生息している特に害のない菌なのですが、蚊はこの匂いを頼りにやってくるそうです。

この常在菌が特に多いのは足の裏。そのためお風呂などで足の裏を入念に洗い、菌を減らすことで蚊に襲われにくくなります。

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.