訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金)、25日(金)、5月2日(金)は全国放送! 毎週金曜のお昼前、大阪市夢洲から生放送でお送りする万博情報番組。開催期間中さまざまなパビリオンで行われる展示やイベントについて、会場内に設置されたサテライトスタジオを拠点として、VTRリポートや中継などを交えながらお伝え。キャスターは、関西向け地域情報番組「ぐるっと関西おひるまえ」にも出演している武田訓佳さんと荒山沙織さん。これを見れば週末から翌週にかけての見どころがわかる、新 ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。 4月8日 4月6日

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月9日 2025年4月7日 2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp4 2024年3月3日 河津桜が満開 20 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

2025年4月7日 条件良い   2025年3月19日~20日未明 透明度良い M100 M88 M95 M105 2025年3月1日未明 シーイング良 M20 M16 M83 M22 M5 2025年2月26日 NGC2392   エスキモー星雲 天体を拡大  口径30cmには角分解能の差のため及びませんが片鱗は捉えられています 口径30cmで撮影されたエスキモー星雲 M44 プレセペ星団 M67 2025年2月24日 NGC2818A 天体を拡大 NGC3132    南のリング星雲 天体を ...

天文関連

今年のスーパームーンと、今夜のミニマムムーンの、見えている満月の大きさの差

同じ条件で撮影した写真を比べると 随分違います

10/31はブルームーン ・・・ ロマンチックに眺めましょう

ブルームーンにまつわる言い伝えや伝説 ブルームーンの明かりの下で出会った男女は恋に落ち、恋人たちは永遠に結ばれる ブルームーンに恋のお願いをすると叶う ハワイではブルーム―ンを見るとハッピーになると言 ...

2020年のブルームーン(Bluemoon)は中秋の名月10/2 & マイクロムーン10/31

2度の満月を共に見ることが出来ると幸せになれる 2020年10月は、2回の満月があり、「ブルームーン」と言います。2度の満月のどちらも"bluemoon"です。この2度の満月を共に見ることが出来ると幸 ...

ネオワイズ彗星 (C/2020 P1) 10月20日に近日点通過 0.34天文単位

10/28 どんな姿を見せてくれるか?! はたして、10/21~10/25頃、明け方の東空低空に、どんな姿を見せてくれるでしょうか?   近日点では、5.4等級の予想がでています。 10/2  月明か ...

昔の書籍 星日記1974

2020/10/27    

1974年から1982年まで刊行 懐かしいものがでてきたので紹介します。この本、日記は、村山定男氏と藤井旭氏が書いたもので、1日1日のページに天文の話題が1つずつ書いてあり、それも自然とそれらを見たく ...

月面X 地球の裏側で見られました

2020/10/25    

日本ではもう今年中は見られません 2021年は月面X  大豊作の年です。詳しくは===> こちら

10月21日深夜~22日明け方 オリオン座流星群極大

10/22     10月21日、オリオン座流星群の活動が極大 予測極大時刻は15時と日の入り前なので、21日の深夜から22日の明け方にかけてが一番の見ごろとなります。月明かりの影 ...

今から162年前 10/10 に 大彗星 ネオワイズ彗星(C/2020 F3)に似た 大彗星ドナチ彗星(C/1858 L1)が0等級で見えていた

面白いことに、現在接近している彗星も、現れています 偶然ですが、現在接近しているネオワイズ彗星(C/2020 P1) と アトラス彗星(C/2020 M3) がシミュレーションで現れています。ただし、 ...

本日14:00~「彗星×小惑星」神山天文台シンポジウム (オンラインライブ配信)

京都産業大学神山天文台の開設10周年を記念したシンポジウム 神山(こうやま)天文台は、宇宙物理学、天文学の教育・研究に力を入れている京都産業大学の施設で、2010年に開設された。学内外の研究者や学生だ ...

ディズニーシー天文学 月の満ち欠けストリート

アクアスフィアの周りの月の満ち欠け アクアスフィアは、アクア(水)とスフィア(球体)を組み合わせて作られた造語で、水の惑星である地球を象徴しています。このアクアスフィアのあるメインエントランスエリアに ...

PAGE TOP
S