訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

天文関連

2月12日 22:53 満月🌕スノームーン

2月12日 22:53 満月🌕スノームーン

2024年2月24日 21時28分 スノームーン 2024年最遠の満月

2月24日 21:30 2024年最遠の満月

2023年2月5日~2月6日  2月6日 3:29 満月

16:49

22:19

5:16

2023/2/6    3:29   今年最遠の満月

2月6日の満月は、2023年で地球から最も遠い満月です。月は6日の3時29分に満月となります。満月のときの地心距離は約40万6000キロメートル、月の視直径は約29分26秒角です。

今年最も地球に近い満月は8月31日で、この時の地球からの距離は約35万7000キロメートル、月の視直径は約33分26秒角です。今回の満月は、8月31日の満月に比べて視直径が約12パーセント小さい満月です。

 

2022/2/17   1:57   月明かりで浮かび上がる富士

スノームーンように寒々しい満月

オリンパス800mm望遠で撮影した月

月明かりで見える夜の富士山    (シリウスも写っています)

きょう27日17時17分に満月を迎えます・・・きょうの東京の月の出は17時26分

2月の満月は、この時期に雪が降ることから「スノームーン」と呼ばれます。その他にも、2月の満月は「ハンガームーン(飢餓月)」とも呼ばれています。様々な説がありますが、この時期は狩りが厳しい上に、冬を乗り越えるための備蓄食料が底をつく頃に重なることからこのように呼ばれるようになったそうです。

 

-天文関連
-,

PAGE TOP
S