訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

マイナンバーカードの有効期限に要注意

生活関連

特別定額給付金(一人一律10万円)をスムーズに受け取るために、マイナンバーカードの有効期限に要注意!

マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限

個人番号カードの有効期限は、個人番号カードを発行した時の年齢が20歳以上の場合は10回目の誕生日までとなるため、10回目の誕生日の翌日に身分証明書としての効力を失うことになります。個人番号カードを発行した時の年齢が20歳未満の場合は、5回目の誕生日が有効期限となる点で注意が必要です。この有効期限は、マイナンバーカードの表面に印字されているので一目でわかります。

電子証明書が格納された個人番号カードの有効期限 ・・・ 落とし穴!

個人番号カードにはICチップが内蔵されており、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類の公的個人認証サービスが搭載されます。個人番号カードの発行申請時では、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の搭載を希望しない場合のみ不要の̻🔲を黒く塗りつぶすことになっているため、原則として標準搭載されることになります。この有効期限は、上記の有効期限とは違うのです!!  電子証明書が格納された個人番号カードの有効期限は、発行時の年齢に関わらず5回目の誕生日までとなります。平成27年にマイナンバーを作成した場合、5年後は、平成32年=令和2年=2020年ですので、今年の誕生日に期限が到来するのです。また電子証明書の有効期限内であったとしても、住所や氏名、性別が変更した場合は自動的に電子証明書としての効力を失います。電子証明書に格納されている情報は随時、住民基本台帳の情報と確認・照合を行なうためです。

個人番号カードの券面そのものに記載される有効期限 と 電子証明書の有効期限 の2種類が存在する点で、十分な注意が必要。

 

更新の申請方法

○受取時に区役所へ来庁する申請方法◦スマートフォンから申請

  • パソコンから申請
  • 証明写真機から申請
  • 郵送による申請

○更新申請時に区役所へ来庁する申請方法

  • 区役所窓口で申請(郵便で受取)

窓口申請の条件

•申請には申請者ご本人の来庁が必要。(任意代理人による申請は不可)
申請者本人が15歳未満または成年後見制度を利用している場合も、必ず申請者本人の同行が必要です。
•マイナンバーカードは原則、申請者の住所地あてに本人限定受取郵便で郵送します。
•設定する暗証番号は、申請時に区役所戸籍課へ提出する必要があります。暗証番号をあらかじめ決めておくよう、お願いします。

6/5 電子証明書の有効期限の延長をしてきました!      暗唱番号は変わりません

-生活関連
-

PAGE TOP
S