訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

天文関連

2020年6月21日 372年ぶりの夏至の日の日食!(台湾で金環日食) & 父の日もお忘れなく!

ハイライト  細い金の輪でした

    

地球に落ちた、月の影

 

ライブ中継

(15:52)   アモイも欠け始めました。

(15:40)   香港で欠け始めました。

(15:30)   ウェザーニュースのライブ中継が始まりました。中国のアモイからです。

  

(14:55現在)   金環日食はパキンタンに上陸。

(14:50 天気)   先島諸島から台湾は晴れています。日本海側は晴れていますが、他は雲が多いですね。

(14:37現在)    日食開始はチベット高原の東の端まで移動。金環日食は、もうすぐインド洋へ移動。

(14:25現在)    日食開始はチベット高原を東へ移動中。金環日食は、アラビア半島を東へ移動中。

一番大事な天気は?

372年ぶりの夏至の日の日食

2020年6月21日の夏至の日、日本では部分日食、台湾で金環日食が見られます。台湾遠征ツアーは中止になりましたので、ライブ中継で見ましょう。かなり皆既日食に近い金環日食です。日食を見るときは、必ず日食メガネを通してみるようにしてくださいね。372年前といえば、1648年の江戸時代、第3代将軍 徳川家光(1623年 - 1651年)の時代です。この時の日食は朝に起こり、東京の場合、7時28分に始まり、8時38分最大食、9時58分に終わりました。北京付近 ~ 中国東北部 ~ サハリン北部 を皆既日食帯 が通っていました。

  

2020年6月21日 東京での部分日食の様子

   

台湾での金環日食の様子

     

     

中継を行う公開天文台、科学館等

https://www.facebook.com/LtescyAstrObs/

世界のライブ中継 リンク

https://astronomerswithoutborders.org/awb-programs/community-based-programs/watch-ring-of-fire-eclipse-2020.html

 

太陽グラス ブリスターパック(9個までメール便可能)アーテック/太陽メガネ/日食グラス/日食めがね/DIN規格/天体/遮光版/動画

価格:400円
(2020/6/6 06:42時点)
感想(2件)

6月21日部分日食観察用 安全日食グラス(カード型1枚)ポスト投函 メール便(ネコポス)送料無料/2020年6月21日全国部分日食に!アメリカ製 安全太陽メガネ 太陽黒点観察 日食眼鏡 日食メガネ 太陽メガネ

価格:880円
(2020/6/6 06:43時点)
感想(188件)

【即出荷】太陽観察グラス パンダグラス日食めがね

価格:660円
(2020/6/6 06:44時点)
感想(4件)

-天文関連
-,

PAGE TOP
S