訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/2

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影 3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 開始時:20° ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

新型コロナウイルス変異株 オミクロン出現

生活関連

新型コロナウイルス 5月8日に5類感染症へ移行

目次 [非表示]

最新の変異株「XBB.1.5」の状況

「XBB.1.5」は、オミクロン株のうち、2022年春ごろから広がった「BA.2」の2つのタイプが組み合わさった変異ウイルス「XBB」に、さらに変異が加わったものです。ただ、東京都内では12月初め以降これまでに31例確認されていますが、検出される割合は1月9日までの1週間でも0.1%で、大きく増加している状況ではありません。

さまざまなウイルスが併存

東京都のモニタリング会議で出されたデータによりますと、1月上旬までの1週間で検出されている変異ウイルスはいずれもオミクロン株の1つで、多い順に
▽「BA.5」  48.5%(2022年夏以降主流)
▽「BF.7」  16.2%(「BA.5」に変異加わる 中国で拡大)
▽「BQ.1.1」 16.1%(「BQ.1」に変異加わる)
▽「BN.1」  10.5%(「BA.2.75」に変異加わる)
▽「BQ.1」  3.4%(「BA.5」に変異加わる)
▽「BA.2.75」 3.4%(「BA.2」に変異加わる)
▽「BA.2」  1.5%(2022年春~夏に主流)
▽「XBB」  0.2%
「XBB.1.5」 0.1%
となっています。

遠い収束

接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」

2回接種後に発熱した人の方が感染を防ぐ抗体価(抗体の量)が高い。3回目接種でも同様の傾向が出ているそうで、「熱が出た人ほどワクチン効果は高い」。

また、高い発熱ほど抗体価が高い傾向があり、接種後に38度以上に上昇した人は、37度未満の人と比べて平均約1・8倍の抗体価があったそうです。一方、関節痛や頭痛など発熱以外の副反応が出ても抗体価は変わらないようです。

3/4   新型コロナワクン 3回目接種(ファイザー製) 副反応

私の 当日の接種後の体調

接種部位が少し痛い程度 ⇒ 就寝前、少し発熱が始まっていたかも

私の 翌日の体調  2回目接種後と同じ程度の副反応

接種部位が痛く、腕を上げられない。起床直後、38.9度。2回目接種後に副反応がでた人は、3回目接種後も同じ程度の副反応がでます。

私の 翌々日の体調  ほぼ発熱はおさまり、接種部位の痛みも少なくなりました

副反応はなぜでるか

ワクチンの副反応があらわれるのは、その人の免疫力(免疫反応)が強いからです。同じワクチンを打っても副反応が起きやすく、ワクチン接種で得られるウイルスへの免疫力・抵抗力(感染や発症のしにくさ)も大きいので、悪いことではないです。

ワクチン3回目 交互接種の効果と副反応 モデルナとファイザーの違い

〇副反応があった人の割合は
副反応については、3回目の接種後に38度以上の発熱があった人は、3回ともファイザーを接種した場合が21.4%、3回目でモデルナを接種した場合が49.2%でした。
また、全身のけん怠感は、ファイザーが69.1%、モデルナが78%となっています。そして頭痛は、ファイザーが55%、モデルナが69.6%、だったということです。

〇症状のピークは
いずれも症状が出るのは接種の翌日がピークで、2、3日後にはほぼおさまったということです。

〇重篤な症状は
3回ともファイザーを打った人では、心臓の筋肉に炎症が起きる「心筋炎」が疑われるケースが2例報告されましたが、重篤な症状ではなかったということです。
3回目にモデルナを打った人では心筋炎を含めて重篤な症状は確認されていないとしています。

オミクロン株 BA1/BA1.1  から BA2への置き換わり

「BA.2」の広がりは 都内で4月1日にオミクロン株の74%を占める予測も

  

3/3

2/5  日本 1日の新規感染者数 10万人突破

新型コロナウイルス オミクロン株 ウイルス排出の時期に相違

ウイルス排出量の多い時期 (沖縄県調査)

  • デルタ株までのウイルス   発症前2日から発症後2日
  • オミクロン株        発症後3~6日

新型コロナワクチン追加(3回目)接種

接種券上は、2回目の接種から8ケ月後と記載されていますが、コールセンターや区ホームページをみると、8ケ月から6ケ月に変更されていますので、確認必須です。

接種券発送スケジュール

2回目接種月 3回目の接種が可能となる月(6カ月経過) 接種券発送時期
2021年6月 接種券が届き次第 2021年12月27日発送済
2021年7月 2022年1月 2022年1月14日発送済
2021年8月 2022年2月 2022年1月下旬
2021年9月 2022年3月 2022年2月下旬
2021年10月 2022年4月 2022年3月下旬

接種予約

  • 1回目、2回目を集団接種会場で接種した場合、3回目接種を同じ会場または前回の接種会場から近い会場で日時を予約した状態で接種券を送付。都合がつかない方や他の会場を希望される場合、接種券が届き次第、ご希望の日時へ変更。
  • 個別医療機関大規模・職域接種会場などで接種した場合、接種会場の日時指定がありませんので、接種券が届き次第、個別医療機関や集団接種会場等、ご希望の会場・日時を予約。⇒ 各自で予約です

オミクロン株さらに変異“ステルスオミクロン株”

感染力は約2倍、第7波が来る恐れ

日本で猛威を振るっているオミクロン株は、「BA.1」と呼ばれているものですが、その亜種、さらに変異を重ねたのが「BA.2」“ステルスオミクロン”と呼ばれるものです。ステルスというのは、PCR検査で判別できないからだということです。新型コロナウイルスが陽性か陰性かはわかるが、詳細な遺伝子検査をしないとステルスオミクロンであるというのがわからないそうです。ステルスオミクロン株は、すでに40カ国以上で確認されており、そこには日本も含まれています。1月19日現在で、空港検疫で198例確認されていて、空港検疫で確認されたオミクロン株の10.8%となっているそうです。“ステルスオミクロン株”により、第6波が長引く可能性と、ステルスオミクロン株による第7波がやってくるおそれがある

 

東京都 陽性率 急上昇

検査数は、直近3日間の平均で一日あたりおよそ26300件。新規感染者の3日間平均は7066人なので、陽性率は26.9%にもなっています。

1/19  過去最多を更新

 

 

1/18  依然増加中

 

 

1/14  ピークアウトは2月か?

1/13  全国で爆発的感染

オミクロン株の特徴  ワクチン効果が低下!!

潜伏期間 約3日   発症の前後2日間がウイルス量多い

1/7

1/6  沖縄、東京で爆発的感染拡大

オミクロン株の発症抑止効果 ワクチン接種後20週で10%まで低下 !!

1/5   前日の2.6倍に激増

12/29から314人増で前週の5.1倍、前日の2.6倍と一気に急増。昨年の1/5と比較すると29.7%に達した。

オミクロン株ではワクチンの効果が大幅に低下

デルタ株に対してはワクチン接種などによる免疫の効果により、すぐ大きな流行につながるとは考えにくかったのですが、オミクロン株ではワクチンの効果が大幅に低下することがわかってきました。他国の状況をみると感染が非常に急速に進む恐れがでてきました。3回目の追加接種で、抗体の量を上げて感染防御力を獲得することが非常に重要になってきました。

日本の東京都多摩地域中部にある 米軍・横田基地で新型コロナ57人感染

12/1 オミクロン株 国内2例目

12月末までの1カ月間、日本に入国する国際線について、新規予約を停止するよう航空各社に要請。

感染男性はナミビアの外交官 航空機同乗の71人 濃厚接触者

感染さらに拡大

症状は軽い?

この変異の存在を初めて保健当局に知らせた南アフリカ医師会のアンジェリーク・クッツェー会長は27日(現地時間)、英国メディアのテレグラフやガーディアンなどとのインタビューで、オミクロン株の感染症状について「特異だが軽い」と明らかにしています。

オミクロン株、欧州で急拡大

ギリシャ文字(アルファベットと読み方)

小文字 大文字 読み 読み
α Α alpha アルファ
β Β beta ベータ
γ Γ gamma ガンマ
δ Δ delta デルタ
ε Ε epsilon イプシロン
ζ Ζ zeta ゼータ(ツェータ)
η Η eta イータ
θ Θ theta シータ
ι Ι iota イオタ
κ Κ kappa カッパ
λ Λ lambda ラムダ
μ Μ mu ミュー
ν Ν nu ニュー
ξ Ξ xi クサイ(グザイ)
ο Ο omicron オミクロン
π Π pai パイ
ρ Ρ rho ロー
σ Σ sigma シグマ
τ Τ tau タウ
υ Υ upsilon ウプシロン
φ Φ phi ファイ
χ χ chi カイ
ψ Ψ psi プサイ
ω Ω omega オメガ

感染力が強いデルタ株を 凌駕りょうが し、オミクロン株に置き替わり  変異部位も多く、感染力が増している可能性あり

-生活関連
-

PAGE TOP
S