訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/5/5

5月1日 羽田⇒新千歳のフライトで見られた山々

目次1 上空は冬のような澄み切った空2 津軽富士 岩木山3 コナン上陸した函館4 北海道駒ヶ岳5 蝦夷富士 上空は冬のような澄み切った空 津軽富士 岩木山 コナン上陸した函館 北海道駒ヶ岳 蝦夷富士

2024/5/6

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 南半球では見事な姿♪

目次1 5月3日 南アフリカで撮影された姿2 4月30日 オーストラリアで撮影された姿2.1 南半球では近日点通過後の見頃3 4月21日 近日点通過4 4月10日5 4月6日6 4月5日 eVscope eQuinox17 4月2日8 4月1日 いよいよ3等級台へ9 3月30日10 3月28日11 3月25日12 3月19日13 3月16日14 3月14日 光度曲線が上方修正されました (^^♪15 3月12日16 3月8日17 3月7日18 3月6日 いよいよ見頃(^^♪19 3月5日20 3月4日 や ...

2024/5/6

オルバース彗星(13P) 6月30日 近日点通過

目次1 オルバース彗星(13P/Olbers)1.1 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度 オルバース彗星(13P/Olbers) 公転周期が約70年の短周期彗星。1815年3月6日にドイツの天文学者ヴィルヘルム・オルバースが発見。 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度

2024/5/5

C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)彗星 10月12日 地球最接近時 -1.7等級 !(^^)!

目次1 5月3日 彗星らしい姿になってきました2 近日点追加後 西空3 近日点通過前後 東空低空4 4月26日5 4月19日6 3月20日 11等級7 1月8日 14等級8 2024年最接近の年  公転周期26,000年、大きな核を持つ非周期彗星9 2023年8月22日 予想光度が上方修正されました10 2023年8月6日 尾が出始めた11 かなり明るくなる(-4等級) 可能性あり   ➡これは 一生ものの大彗星かも!!12 2024年9月27日 近日点通過 夜明け前12.1 南半球から見え ...

2024/4/30

2024年5月5日 火星食

目次1 2022年7月22日以来2年ぶりの火星食1.1 火星が潜入するときは、西南西の高度33度くらい 2022年7月22日以来2年ぶりの火星食 5月5日の12時ごろから13時ごろにかけて、月齢26の細い月が火星を隠す火星食が起こります。 火星が潜入するときは、西南西の高度33度くらい

2024/4/29

鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP 5月4日13時25分~

配信はアニプレックス公式YouTubeとABEMAアニメチャンネル

2024/4/29

2024年7月25日 土星食

目次1 ほぼ輪のない土星が食1.1 潜入時 西南西 高度24度 ほぼ輪のない土星が食 潜入時 西南西 高度24度

2024/4/29

SOGO大宮店 4月24日(水)~30日(火)テディベアと仲間たち

目次1 テディベアと仲間たち 3階=特設会場1.1 幻のテディベア テディベアと仲間たち 3階=特設会場 国で愛され続けるメリーソートのテディベアや海外作家の1点もの、日本テディベア協会登録の国内作家作品、ビンテージ作品のほか、つい笑顔になってしまうキュートなデザインのテディベアと仲間たちが紹介・販売されています。 幻のテディベア

2024/4/29

2024年5月23日 22:53 フラワームーンFlower Moon(花月)

目次1 2024年5月23日 22:532 薄雲がありましたが撮影成功2.1 2023年5月5日 23時50分2.2 2023年5月6日 1時50分2.3 2023年5月6日 2時26分3 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:304 5月6日 2時23分 2024年5月23日 22:53 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1時50分 2023年5月6日 2時26分 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:30 5月6日 2時23分

2024/4/27

東京ディズニーランド 2026年度以降 新アトラクション導入 “バズ・ライトイヤー”は終了

目次1 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、2024年10月をもってクローズ2 ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」の世界を舞台にした屋内型のアトラクション 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、2024年10月をもってクローズ ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」の世界を舞台にした屋内型のアトラクション お菓子の国を救うべく、キャラクターと力を合わせて元のお菓子の姿に戻していくというもの。  

2024/4/24

NASAの無人探査機「ボイジャー1号」復活!!

目次1 2024年4月23日 【ボイジャー1号】復活!2 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答3 ボイジャー2号の機器を予備電力であと3年稼働4 惑星直列という好機に合わせて打ち上げられた探査機5 ボイジャー1号によって撮影された「太陽系の家族写真」6 60億km先から撮影された地球 (中央やや右の小さな青い点)7 オーストラリアのキャンベラで運用されている「DSS 43」は、ボイジャー2号にコマンドを送信できる唯一の通信アンテナ8 ボイジャーの寿命はあと5年ほど 2024年4月23日 【ボイジャー1号 ...

2024/4/21

江戸川区角野栄子児童文学館 V6の木のすぐ隣!!

目次1 4月21日 ツツジに囲まれる春2 3月3日 初めての春3 11月12日 キキ ライス4 11月4日 いよいよ初入館5 11月3日 オープン当日の朝6 10月20日7 2023年3月5日8 V6の木のすぐ隣9 完成予想図 4月21日 ツツジに囲まれる春 3月3日 初めての春 11月12日 キキ ライス 懐かしいオムライスの味。 11月4日 いよいよ初入館 11月3日 オープン当日の朝 10月20日 2023年3月5日 V6の木のすぐ隣 3Fのカフェ 旧江戸川方向側なので眺め良し、季節により、桜・ツツ ...

2024/4/21

V6 ブイロクの木 ツツジの季節 ♪

目次1 4月20日2 4月14日3 4月7日4 さくらの次はツツジ 咲きはじめました5 3月31日 もうすぐ満開6 3月30日 5分咲き7 3月27日 開花進む8 3月20日 ソメイヨシノ開花間近9 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木10 2024年3月3日 河津桜が満開11 2024年2月9日 河津桜が開花12 2023年11月25日12.1 公園のモミジは紅葉ピーク13 2023年10月20日13.1 公園の工事用のフェンスが取れました13.2 この角度の写真が撮れるようになりました13.3 隣 ...

2024/4/21

2024年の月面X 次回は6月14日 日中

目次1 4月16日 15時頃2 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁3 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後30分3.1 20時5分 薄雲を通してXを確認3.2 2024年の月面X  Xが見え始める時刻3.3 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4 2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯4.1 11月20日(月)    18時過ぎ4.2 9月22日(金)   13時ごろ4.3 9月22日(金)   アメリカ西海岸で撮影された 月面X4.4 ...

2024/4/21

王様のブランチ 4月20日 トレンド部:春の東京ディズニーリゾート2024

トレンド部:春の東京ディズニーリゾート2024

道南でワイン造り活況

生活関連

道南でワイン造り活況

新規参入相次ぐ

涼しい気候や水はけの良い土壌がワイン用ブドウの栽培に適しているとして近年、新規参入が相次いでいます。道南のワイン造りの先駆けである「はこだてわいん」(渡島管内七飯町)の誕生から今年で半世紀になります。

ド・モンティーユ&北海道

北海道ワインの選び方

① 地域ブランドで選ぶ

いくつか人気のワイナリーをご紹介します。

  • おたるワインギャラリー:小樽運河から車で20分。ガラス越しに瓶詰ラインの見学や、ワインの試飲もできる醸造所です。
  • さっぽろ藤野ワイナリー:自社畑でブドウを育てながら北海道内の農家とも協力しており、ブドウ本来の味わいを最大限に生かすため、ろ過を行わずワイン造りを行なっているのが特徴のワイナリー。試飲もできます。
  • はこだてわいん:常時6種類以上の試飲が可能な醸造所。ワインソフトクリームが味わえるワイナリーとしても人気です。

また、北海道ワインとひとくちに言っても地域ごとにさまざまな特徴があります。ウイスキーで有名な余市町で造られている「余市ワイン」に、北海道のなかでも寒暖差が激しい十勝地方で造られる「十勝ワイン」、土壌の性質や気候がヨーロッパと酷似している富良野で造られる「ふらのワイン」など、それぞれの地域で風土をいかしたワイン造りが進められています。

また少し珍しいところでは、北海道の離島・奥尻島で造られる「奥尻ワイン」にも注目。さまざまなワイナリー・地域ブランドがある北海道ワインですから、気になるブランドからお気に入りの一本を見つけてみたいです。

② 料理を引き立てる種類を選ぶ

ワインは製造方法や原材料により、スティルワイン・スパークリングワイン・フォーティファイドワイン・フレーバードワインの4種類に分類されています。

私たちがよく知っている赤ワイン・白ワイン・ロゼワインはスティルワイン(非発泡性ワイン)の仲間です。ワインは料理をよりおいしく引き立たせるための飲み物という考えもあるので、ぜひ料理に合わせてワインを選ぶ楽しみも知ってほしいです。

ブドウの旨みが詰め込まれた、ほどよい渋みと深い味わいの赤ワインは肉料理酸味と甘みのバランスがよくすっきりした味の白ワインは魚料理と相性がよいというのはご存じの通りでしょう。

食材に合わせて白・赤と選べば間違いも少ないので、初心者にも挑戦しやすいはず。また、北海道ならではの食材であれば、海の幸や羊肉が有名ですよね。ホタテやウニ、刺身などには白ワインはぴったりですし、ジンギスカンにはやっぱり赤ワインがおすすめです。

ほかには、こってりした料理には赤ワインを、あっさりしたお料理には白ワインを合わせるのもおすすめです

ロゼは赤と白のちょうど中間の味わいのため、幅広い料理に合わせることができますので、迷ったときはロゼワインに頼るのも◎。鮭のチャンチャン焼きなどは魚料理ですが、濃い味噌味には赤ワインもおいしいです。

③ 味の決め手!ブドウの品種で選ぶ

  • キャンベルアーリー:ワインの原料以外でも生食用にも作られています。糖度は16%、酸味はやや強めで濃厚で、フォクシーフレーバーと呼ばれるグレープジュースのような甘い香りが特徴です。
  • ナイヤガラ:ジュースやワイン以外にも、少量ですが生食用にも流通されています。糖度が高く甘味も強めです。
  • セイベル:フランスのセイベル氏が交配させた種で、1万種以上の品種が存在しています。5279は白ワイン用で爽やかな酸味とほのかな甘みが特徴で、13053は赤ワイン用で肉にも魚にも合うオールマイティな品種とされています。

④ ボトルの形を見て選ぶ

渋みが強い濃厚な赤ワインならボルドー型

肩が張ったいかり肩のような形をしているボトルは「ボルドー型」と呼ばれています。フランスの有名なワイン産地であるボルドーで伝統的に使用されてきたワインボトルです。

この形状のボトルに詰められたワインは赤ワインなら渋みが多く濃厚な味わい、白ワインならすっきりとした飲み味で、爽やかな辛口ワインであることが多いようです。

ちなみに渋みが多いと熟成中に澱が溜まってしまうので、注ぐ際にグラスに入らないようにと、いかり肩の部分で澱をストップさせやすいこの形が採用されています。

すっきりとした赤ワインが飲みたいならブルゴーニュ型

下へ向かって広がったなで肩のような形をしているボトルは、「ブルゴーニュ型」と呼ばれています。こちらもフランスのブルゴーニュ地方で使用されてきたものです。

赤ワインなら渋みの少ない酸味を感じるすっきりタイプ、白ワインなら高級なものが比較的多く、濃厚な味わいのタイプであることが多いでしょう。

見た目重視ならアルザス・モーゼル・ライン型

アルザス型はフランスのアルザス地方、モーゼル型はドイツのモーゼル地方、ライン型はドイツのライン地方で多く使われる背が高く細い形のワインボトル。この3つの型にはほぼ白ワインが入っており、細くて形もきれいなボトルはデザインも重視したメーカーが採用することが多いようです。

また緑や茶色のワインボトルが多いのも特徴で、紫外線等を通しづらい色を使ってワインのおいしさを保つよう、保護する意味もあります。

⑤ 好みの味を選ぶ

白ワイン、ロゼワインの味の表現として「甘口」「辛口」があります。ワイン中の糖分によって左右されるこの味わい。これは、発酵によってどの程度糖分がアルコールに変化したかによって違ってきます。

辛口と言っても本当の辛さではなく、甘味が少ないという意味ですっきりとした飲み口といったところ。

甘口にはほんのり甘いものから、しっかりと甘みを感じるものまで幅広くあります。

飲む前に見極めるのは難しいですが、表記のあるものはそれを参考に、書いていないものはアルコール度数が少し目安になるかもしれません。13%を超えるアルコール度数のワインは辛口の場合が多いようです。

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.