訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/21

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」核が崩壊し、今後薄れていく模様

目次1 5月1日近日点通過できるか1.1 4月20日1.2 4月15日1.3 4月14日1.4 4月6日ころバースト発生1.5 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.6 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過できるか 4月6日のバーストが起きましたが、核の崩壊だったようです。 スワン彗星(C/2025 F2)は、太陽に近づくにつれて崩壊していくようです。 1週間前には、5月初めには肉 ...

2025/4/21

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

目次1 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)2 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル3 C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein(バーナーディネッリ-バーンスティーン)彗星4 2031年1月23日に太陽に最接近しますが・・・残念なことに5 オールトの雲から飛来 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーデ ...

2025/4/20

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開!

目次1 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章  カウントダウン2 公式サイトにて「全隊士一斉 階級昇格試験」の再実施が決定!3 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開決定!3.1 3月7日(金)ムビチケカード型前売券(集合ビジュアルVer.)より発売予定3.2 4月4日(金)より発売予定3.2.1 ムビチケカード型前売券(組み合わせ別Ver.)3.2.2 ムビチケカード型前売券(全8種台紙付き特別セット)4 『鬼滅の刃』テレビシリーズ特別編集版 2025年4月4日(金) 公開 ...

2025/4/20

2025年5月13日 1:56 フラワームーンFlower Moon(花月)

目次1 2025年5月13日 1:56    満月2 2024年5月24日 1:00頃3 薄雲がありましたが撮影成功3.1 2023年5月5日 23時50分3.2 2023年5月6日 1時50分3.3 2023年5月6日 2時26分4 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:305 5月6日 2時23分 2025年5月13日 1:56    満月 2024年5月24日 1:00頃 雲が切れて、薄雲を通して撮影できました。 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1 ...

2025/4/20

4月22日 嘴平伊之助 誕生日

目次1 4月22日 嘴平伊之助 誕生日2 2月24日 胡蝶しのぶ 誕生日3 2月8日 冨岡義勇の誕生日4 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日5 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日6 2024年11月29日7 2024年10月31日8 10月31日 宇髄天元 誕生日9 9月15日    伊黒小芭内の誕生日10 9月3日 我妻善逸の誕生日11 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!12 8月8日 時透無一郎の誕生日!13 6月1日14 5月19日15 5月10日16 2月24日17 2月8日 冨岡義勇の誕 ...

アメリカで竜巻多発

生活関連

アメリカで竜巻多発

季節外れの暖かさと強い寒気の影響

現地時間の10日(金)夜から11日(土)にかけて、アメリカ南部を中心に竜巻が多発しました。この時期としては記録的な暖かさだった所に強い寒気が南下した影響で大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲が急速に発達したとみられます。

 

アメリカ南部には南西から暖かな空気が流れ込んで、記録的な高温となりました。テキサス州ヒューストンでは現地時間の9日(木)と10日(金)の最高気温が30℃近くまで上がっています。こうした記録的な暖かさになっていた所に、上空5500m付近で-30℃以下の強い寒気が南下してきたため、大きな温度差によって活発な前線が形成され、前線に沿うような形で積乱雲が急速に発達。周辺で竜巻が次々に発生したとみられます。アメリカ南部はもともと竜巻が発生しやすい地域ですが、初夏から夏にかけてがハイシーズンで、この時期に大きな被害が出るケースは多くはありません。冬期に1日で発表された竜巻警報は150回近くに達し、記録的な多さでした。

多数の竜巻の報告     アメリカ国立気象局が収集した竜巻等の報告

アメリカ海洋大気庁には、現地時間の10日(金)だけで400件を超える竜巻や突風などの報告がありました。これによると、ケンタッキー州からテキサス州にかけての南側のラインと、イリノイ州を含む北側のラインの大きく分けて2つの集中したエリアがあることがわかります。ケンタッキー州では竜巻の強さを示すEFスケール(改良藤田スケール)で、6段階のうち強い方から3番目に当たるEF3に達し、瞬間的には70m/s前後の突風が吹いたとみられています。今後の調査によっては、EF4~5と判定される可能性もあります。日本では改良藤田スケールを元に日本の建築物の状況などに合わせたJEF(日本版改良藤田スケール)が用いられています。今回のアメリカの竜巻に相当するJEF3は日本でも発生する可能性が十分にあり、木造住宅が倒壊するレベルです。

12月1日 カナダ 冬の観測史上最高タイとなる22.5度

1982年12月3日、オンタリオ州南東部ハミルトンで22.5度を記録。カナダ西部ブリティッシュコロンビア州ペンティクトンで1日、気温が冬の観測史上最高タイとなる22.5度を記録していました。

-生活関連
-

PAGE TOP
S