訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/4

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

コロナ抜け毛

生活関連

コロナ抜け毛

新型コロナウイルスによる自粛生活に伴う抜け毛、いわゆる「コロナ抜け毛」

コロナ抜け毛は、コロナウイルスに感染したことによって抜け毛が増えるというわけではありません。コロナ抜け毛とは自粛生活が長引くことによって抜け毛が増えてきていることを言います。なぜ、抜け毛が増えてきたのがその原因はいくつか考えられています。

1.生活習慣の乱れ

コロナウイルス感染症が蔓延したことにより首相が発出した緊急事態宣言によって外出が自粛されるようになりました。今まで外で働いていた方のほとんどはテレワークとなりましたし、学校や幼稚園に通われていたお子さんも自宅学習となりました。保育園に関しても登園自粛傾向となりました。外の世界と完全に遮断されたことによって生活リズムが乱れてしまった方が増えています。例えば、寝る時間が遅くなった、朝起きる時間が遅くなった、食生活が不規則になった、運動をしなくなったという点が挙げられます。睡眠については、成長ホルモンが分泌される夜間にしっかりと眠らないことで成長ホルモンが分泌されず、髪の成長に結びつかなくなり、その結果としてしっかりとした髪が生えてこなくなり抜け毛を誘発してしまうことが考えられます。

2.栄養バランス

食事については地域によって買い物回数も規制されており、食材が底をつきてしまってデリバリーを活用する、3食作ることが大変で1日のうち何食かをデリバリーに頼る方が増えてきていることも原因として推測されます。デリバリーなどで自分の好きな食事ばかりを食べるようになったことによって栄養バランスが偏ると頭皮の環境が変わります。例えば脂っこいものを食べる機会が増えてしまった方は頭皮が脂っこくなってしまい、毛穴に皮脂が詰まることで抜け毛を誘発してしまいます。また、髪に適切な栄養が届かなくなることで丈夫な髪が育たずに抜け毛を誘発してしまうことが考えられます。

3.運動不足

コロナウイルス感染症が蔓延する前とコロナウイルスによる外出自粛後で運動量を比べたデータによると、1日の歩数が3,000歩未満となっている方が17.8%から28.4%に急増しています。この3,000歩とは、日本人の平均歩数の半分以下となっています。普段運動を特にしないという方でも通勤や通学などである程度の歩数をかせげていたのですが、自宅から全くでないという生活に切り替わったことで、歩かなくなりいわゆる運動不足の状態に陥っているのです。運動量が不足すれば、血流が悪くなり、頭皮が乾燥しやすくなり抜け毛の原因にもなります。

4.ストレス

外出自粛となり自宅にいる時間が長くなることによってストレスが溜まっている方も増えているでしょう。会いたい人に会えない、行きたいところに行けないということや、家族が1日中一緒にいるようになって自分の時間が取れないということ、買い出しや球の外出でも感染に気を使わなければならないなど非日常は自分が思っている以上にストレスとなります。ストレスはホルモンバランスを乱したり自律神経を乱したりと抜け毛の誘因となることが考えられています。

 

このようにコロナウイルスと抜け毛には何の因果関係もないと思われるかもしれませんが、コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛は知らず知らずのうちに抜け毛を誘発していたということが分かります。

コロナ抜け毛の対処法

コロナ抜け毛はどのように対処していけばよいでしょうか。まず、原因となっている生活習慣を改善することがコロナ抜け毛の予防、対処法となるといえます。睡眠については外出自粛となる前と同じように早寝早起きを心がけましょう。夜間にテレビを見てゆっくりと過ごしたいという気持ちもあるかもしれませんが、それは休日のみとし、平日は普段働いている時と同じように過ごしていきましょう。食事もバランスよく食べることを心がけてください。デリバリーを活用するということはコロナウイルス感染症の流行によって売り上げが落ちている飲食店に貢献できることでもあり、活用していくべきものではあります。ですが、脂質が多い食生活となってしまっている方は脂質を抑えた食べ物とする、お弁当などバランスの取れているものを頼むなどデリバリーの内容も見直していくとよいでしょう。育毛のためには特にミネラル(鉄、亜鉛、銅)やビタミン類を積極的に摂ることをおすすめします。また、運動不足を解消できるよう早朝など人が少ない時間にウォーキングやランニングをするなど日常生活の中に運動を取り入れていきましょう。外に出ることがためらわれるという方は自宅でできるエクササイズなどを取り入れるのも良いでしょう。

  • 抜け毛の原因となるDHT (ジヒテストステロン: 男性ホルモンが変化した薄毛の原因となる物質)に対する処方薬 (フィナステリド)や、発毛を促進する処方薬 (ミノキシジル)による医学的なアプローチ
  • 自粛生活の結果として乱れがちな生活習慣に対して、毛髪を生成するのに必要なビオチン・亜鉛・ビタミン群をバランスよく摂取することが可能なサプリメント
  • 頭皮を清潔に保ち炎症を防ぎ、またしっかりと保湿するために、最適なプレミア成分をバランスよく含むシャンプー

-生活関連
-

PAGE TOP
S