訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

南天の極軸合わせ

天文関連

南天の極軸合わせ

星空は日周運動により1時間15度のスピードで移動していきます。よって、星を流れることなく点状に撮影するには、その日周運動に合わせてカメラを動かす必要があります。そのために、「赤道儀」という星空を追尾する為のモーターを内蔵した雲台を使用します。北半球の場合は、北極星という便利な2等級の星があるのですが、南半球の場合は北極星のような星がありません。マニュアルでは、はちぶんぎ座の4つの星が形づくる台形で合わせることになっていますが、4つの星は、σ星(5.5等)、χ星(5.2等)、τ星(5.6等)、ν星(5.7等)という明るさです。日本の夜空では肉眼で見える星の明るさは6等級と言われていますので、とても暗い星です。極軸は極軸望遠鏡という小さな望遠鏡であわせますが、なにせ6等級近い星ですので、暗視野照明装置は必須です。実際に、オーストラリアで南天の極軸合わせを行った際のポイントを挙げます。

オーストラリアでは星が見えすぎて、極軸望遠鏡の視野にもたくさんの星が見えますので、はちぶんぎ座の台形を探してもなかなか見つかりません。

10度の視野円を追加すると、わかりやすくなりますが、実際の夜空にこのような線はありません。

探すのは、次の形です。黄色線の台形が見つからない場合、緑線の直線に並ぶ3つの星を探してみてください。この3つの星、目立ちます!!

見つけられたでしょうか?

では次に、実際の夜空です。

さあ、目印の台形は見つけられましたか?

 

-天文関連
-

PAGE TOP
S