訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

スーパームーンが皆既月食 5月26日

天文関連

スーパームーンの皆既月食 5月26日 ほんの少しだけ

オーストラリアで撮影された 皆既中の月と 天の川

皆既中は夜空が暗くなるため、もともと空が暗い場所では、この写真のような幻想的な眺めとなります。

次は今年11月19日の98%部分月食

皆既月食にこそなりませんが、月全体が赤銅色に染まって、皆既月食に近い美しい部分月食を楽しむことができるでしょう。

ディズニーランドからの月食

予想以上に雲が厚かった 雲間からほんの少し見えました

月の出直後

19:20  食分50%くらい

 

21:00頃から薄雲が薄くなり、おぼろ月食が見えました 21:43

ニュージーランドで撮影された 皆既月食

気象衛星画像 16:30

日本で見られるスーパームーンの皆既月食は1997年9月以来約24年ぶり。次は2033年10月。

月は低空なので南東の低空まで見えることが必要です。皆既食の最大である、20:18.7の時の高度は、東京で15度しかありません。

 

月食3日前の月 少し薄雲あり

肝心の当夜の天気は?

最新の予報では、何とか雲間から見えそうですが、薄雲がどの程度広がっているか気になります。

皆既月食撮影 適正露出 ISO400

食分 絞りF4 絞りF5.6 絞りF8 絞りF11 絞りF16 絞りF22
0% (満月) 1/4000 1/2000 1/1000 1/500 1/250 1/125
20% 1/2000 1/1000 1/500 1/250 1/125 1/60
40% 1/1000 1/500 1/250 1/125 1/60 1/30
60% 1/500 1/250 1/125 1/60 1/30 1/15
80% 1/125 1/60 1/30 1/15 1/8 1/4
皆既前後 1/2 1 2 4 8 16
皆既中 15 30 60 120 250 500

ライブ中継

シンガー・ソングライターの森恵さんとコラボレーション

・・・・・美しい歌声とともに月食を眺められる配信となるようです。

<スーパームーン皆既月食>森恵(Megumi Mori) 毎日が音楽とLIVE

2021年、最も地球に近い満月が皆既月食  フラワームーンFlower Moon

26日、月出から深夜にかけて全国で皆既月食が見られます。日本で見られる皆既月食は、2018年7月28日以来3年ぶりとなります。夜半前に見られる月食です。

最も遠い満月は12月19日

-天文関連
-

PAGE TOP
S