訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2023/12/5

C/2021 S3 PANSTARRS彗星 2024年2月14日 近日点通過

目次1 2024年2月14日 夜明け前2 11月3日 2024年2月14日 夜明け前 11月3日

2023/12/5

紫金山第1彗星 (62P) 12月25日 近日点通過

目次1 12月25日 夜明け前2 11月14日 12月25日 夜明け前 11月14日

2023/12/4

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 8等級

目次1 当初の予想光度より高いまま2 11月28日3 2024年3月~4月 薄明終了頃 かなり楽しみな彗星4 爆発クセのある彗星5 2024年4月8日の皆既日食中の彗星6 11月1日 またまたアウトバースト 今年3回目のアウトバースト7 10月5日 今年2回目のアウトバースト8 8月29日 本来の明るさに戻る9 7月20日 岩石と氷のプルームを突如噴き出すアウトバーストを起こし、通常の100倍の明るさに10 2024年4月10日 19:30頃 西空低空 4等級 当初の予想光度より高いまま   1 ...

2023/12/4

フィンランドの北部・ラップランド地方のサンタクロース村

サンタクロース村の様子 サンタクロース村は周囲を森に囲まれた、幻想的で小さな村。村を横切る北極線 (Arctic Circle / 北緯66度33分) をこえると、サンタクロースに会えるオフィスはすぐ目の前です。  

2023/12/3

「オリジナル版・宇宙戦艦ヤマト」を現代に蘇らせる、「4Kリマスター」劇場版

目次1 宇宙戦艦ヤマト 4Kリマスター劇場版 2023年12月8日 公開2 さらば宇宙戦艦ヤマト 4Kリマスター劇場版 2024年1月5日 公開3 2023年9月より、TVシリーズ全3作の独占放送&配信を開始3.1 ●放送【STAR1】放送日:毎週月曜~金曜20:15~3.2 ●配信【Amazon Prime Video チャンネル「スターチャンネルEX」】3.3 4Kリマスター版 2024年1月より放送4 宇宙戦艦ヤマト 劇場版 4Kリマスター  (4K ULTRA HD Blu-ray & B ...

2023/12/4

ケープコッド湾で ホシハジロ 越冬中

目次1 2023年1月27日のケープコッド湾2 越冬の聖地 ケープコッド 2023年1月27日のケープコッド湾 越冬の聖地 ケープコッド ”ホシハジロ”はヨーロッパやシベリアから越冬をしに日本近辺にやって来る鳥で、天敵の猛禽類がいる葛西臨海公園から、天敵のいない" ディズニーシー ケープコッドに、越冬地を変えています。 ディズニーシーのケープコッド湾に多数のホシハジロが越冬しています。 よほど居心地がいいのでしょうね! スズメが 僕も写してと言わんばかりに 寄ってきましたので写しておきました。

2023/12/3

鬼滅の刃【プロモーションリール2024】2023年12月10日(日)公開 👹

目次1 アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール2024」1.1 12月10日(日)21時 「プロモーションリール2024」世界同時公開決定1.2 YouTubeプレミア公開1.3 地上波TVCMテレビ放送1.4 アニメ「鬼滅の刃」柱セレクション特別上映会1.5 「鬼滅テレビ -THE WORLD-」世界同時配信2 『鬼滅の刃』プロモーションリール2023」では3 「鬼滅の刃」柱稽古編 テレビアニメ化決定 PV アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール202 ...

2023/12/3

12月28日 竈門禰豆子の誕生日

目次1 12月28日 竈門禰豆子の誕生日2 11月29日 不死川実弥 の誕生日3 10月31日 宇髄天元 誕生日4 9月15日    伊黒小芭内の誕生日4.1 【壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)】4.2 【弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)】4.3 【参ノ型 塒締め(とぐろじめ)】4.4 【肆ノ型「頸蛇双生」(けいじゃそうせい)】4.5 【伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)】5 9月3日 我妻善逸の誕生日6 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!7 8月8日 時透無一郎の誕生日!8 6月1日 甘露寺蜜璃の誕生 ...

2023/12/4

BiVI新さっぽろ 2023年11月30日オープン

大和リリースが展開する商業施設「BiVi新さっぽろ」は北海道初進出 隣接して建設される分譲マンション「プレミストタワー新さっぽろ」は、同プロジェクトのメインとも言える超高層タワー。北海道で初めて駅に直結する分譲マンションです。BiViは大和リースが運営する複合商業施設です。2021年3月現在、仙台、南千住、つくば、福岡など全国に11施設を展開しています。 I街区にはアクティブリンク(屋内空中歩廊)が設けられており、施設同士を接続しています。また、JR「新札幌駅」北側とG街区も空中歩廊でつなげる予定だという ...

2023/12/4

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察可否確認

目次1 確認サイト2 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS)3 203/8/234 2023/8/14.1 東京4.2 大阪5 2023/7/306 2023/5/12  20:20前後7 2023/5/13  19:30前後8 2/6    夕方    スマホで撮影9 1/19    夕方10 1/16   夕方11 12/20  明け方12 12/9  夕方13 12/7  夕方14 11/23 夕方15 11/20,21  夕方16 11/9  未明1 ...

2023/11/30

ユニステラ社 EVSCOPE Ver1.0 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作

目次1 反射鏡は放物面2 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作3 11月23日 赤経・赤緯の入力で天体一発導入 ほぼ無風   月齢103.1 NGC288 18等級くらいまで写っています3.2 夜明け前 M104   ソンブレロ星雲3.3 見ごたえのある銀河 NGC253   でも、Sculptor Filament  という名称でカタログ登録されている?!3.4 NGC巡りで見つけた、美しい星団 NGC25064 10月22日 未明 スッキリ快晴 風速4~5m4.1 風でエンハンスドビジョンが何度も停止 ...

2023/11/30

ディズニー・クリスマス 2023 初となる和装姿のダッフィー 12月4日発売

目次1 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売2 ディズニークリスマス3 ディズニーランドのクリスマスツリー4 ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売 ディズニークリスマス ディズニーランドのクリスマスツリー ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活

2023/11/29

次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後

目次1 次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後2 2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯2.1 11月20日(月)    18時過ぎ2.2 9月22日(金)   13時ごろ2.3 9月22日(金)   アメリカ西海岸で撮影された 月面X2.4 8月24日 20時20分頃2.5 イギリスで撮影された 月面X2.6 8月23日 20時20分頃2.7 7月25日(火)    15時ごろ   高度36度2.7.1 20時20分(火)  "X"の片鱗確認!2.8 6月26日(月)2.8 ...

2023/11/27

11月27日の満月はビーバームーン

目次1 11月27日 18:16 満月 ビーバームーン2 次回、2344年7月26日の皆既月食の様子3 最大食の頃4 次回、日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年後4.1 撮影する場合の設定5 11月の満月はビーバームーン6 皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来、442年ぶり。次回は2344年7月26日。6.1 1580年7月26日の皆既月食の様子 近くに天王星もいます7 「4000年に一度」皆既月食と天王星食の同時観測8 11月8日の天気は9 火曜日なのが残念で ...

2023/11/26

V6 ブイロクの木 植樹から2年

目次1 11月25日1.1 公園のモミジは紅葉ピーク2 10月20日2.1 公園の工事用のフェンスが取れました2.2 この角度の写真が撮れるようになりました2.3 隣の文学館のカフェは11月3日 オープン3 10月7日4 9月24日 公園の改修は完了し芝の養生中4.1 魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)11月3日オープン予定!5 9月10日 V6の木 上に伸びないように剪定6 8月26日 9月6日公園工事終了に向けて仕上げ中7 8月25日 見えている建物は、角野栄子さん「魔法の文学館」 2023年 ...

除湿機選び

生活関連

除湿機選び

除湿機の方式

コンプレッサー式

エアコンの除湿と同じ方式で、部屋の空気を冷やして湿気を水滴にして除去します。夏場のように気温が高いと除湿能力が高く、消費電力も小さい傾向にあります。冬場には除湿能力が落ちるうえ、コンプレッサーを備えるため、動作音がやや大きいのがネックです。

ゼオライト(デシカント)式

乾燥剤のゼオライトで湿気を除去する仕組みで、吸着した水分はヒーターを通して集めます。冬場でも除湿できるのがウリですが、室内の温度を上げてしまうので夏場の利用には不向き。また、消費電力もコンプレッサー式の2~3倍と大きくなります。

ハイブリッド式

夏場はコンプレッサー式、冬場はゼオライト式で動作する、いいとこ取りのタイプ。年間を通じて快適に利用できるのがメリットです。デメリットとしては、本体サイズが大きめになるうえ、価格が高くなる傾向にあることです。

コンプレッサー式 ゼオライト(デシカント)式 ハイブリッド式
夏の除湿 ○ パワフルで排熱も少ない(1~3℃) × 排熱で室温上昇(3~8℃) ○ パワフルで排熱も少ない(1~3℃)
冬の除湿 × 低温時は除湿力が落ちる ○ 低温時も落ちない ○ 低温時も落ちない
消費電力 ○ 低め × ヒーターを使うので高め △ ヒーター使用時は高め
稼働音 × 振動するので大きめ ○ 小さめ △ コンプレッサー使用時は大きめ
サイズ △ 機種による ○ 小型軽量 × 大きく重い

除湿能力の目安

1日あたりの除湿量 木造住宅の除湿能力 鉄筋住宅の除湿能力
4.5~6.3L 6~8畳未満 13~16畳未満
6.3~8.0L 8~10畳未満 16~20畳未満
8.0~11.0L 10~14畳未満 20~28畳未満
11.0~18.0L 14~23畳未満 28~45畳未満
  • 🍀【空気浄化・除湿&1台2役】:1500mlの水タンクを搭載、1日最大約750mlの湿気を吸収でき(室温30℃、湿度RH80%環境下で、高性能HEPAフィルターを採用、0.3マイクロメートルの微粒子を99.97%捕集する高性能な空気清浄機能と、35%〜80%の間で湿度をコントロールできる除湿機能を合わせた除湿空気清浄機。空気をきれいにしながら除湿するので、花粉の多い時期の室内干しや冬場の結露にも活躍します。空気清浄・除湿を1台でこなせる除湿空気清浄機では、設置スペースが少なく済むメリットがあります。また、空気の状況によって除湿や空気清浄を自動で調節してくれる除湿空気清浄機は、本体を操作する手間を省き、1台で1年中快適な空気環境を作ってくれます。
  • 🍀【タイマー機能・満水検知・3段階風量設定】:2、4、8時間が設定でき、最大2日連続除湿が設定可能。タンクが満水になると運転を停止し、ランプが点灯してお知らせします。消し忘れたり寝ている間に満水になっても心配ありません。タンクを取り出して水を捨てるだけなのでメンテナンスもとっても簡単です。ハイ-ミドル-ローの三段階の風量調整機能が搭載され、室内空気の状況に合わせて自由に設定できます。
  • 🍀【コンパクト】この除湿・空気清浄機は小さくて精巧で、色んな場所に適用で きます。デザインが良く、和室でも洋室でも部屋の雰囲気を損ねずにインテリアとし て馴染みます。寝室に置いても大活躍です。除湿器と空気清浄機がひとつにまとまったと考えれば、その大きさにも納得です。 複数の機能が使えるのに、電源コードが1つで済むのは大きなメリットで、コンパクトな部屋にぴったり。 空気を綺麗にできて、ある程度除湿もできる機器を探している人におすすめです。一人暮らしなどの設置スペースを取りにくい空間にも除湿空気清浄機は活躍します。
  • 🍀【静音・省エネ・エコ】騒音レベルは35dB以下で、囁き声に等しく、お仕事や読書などに邪魔せず、普段の生活や睡眠には全く妨げることがありません。さらに、消費電力は低く、電気料金目安単位28円/kWhで一日12時間使用しても電気代は約16円。毎日気軽にお使いいただけます。非常に省エネなので、使い捨てタイプよりも地球環境に優しく、お財布にも優しいエコな製品です。
  • 🍀【PSE認証&安心保証】パッケージ内容は空気清浄機能付除湿機(フィルター付き)、取扱説明書です。こちらの空気清浄機能付除湿機はPSE認証を取得済みます。弊社の除湿機はお買い上げ日から12ヶ月の安心保証が付いておりますので、万が一、初期不良或いは他の何か問題がございましたら、お気軽にご連絡ください。「専用交換フィルター(花粉・集塵重視)」:https://www.amazon.co.jp//dp/B097RD6NG5/ref

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.