訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

突然 液晶テレビの画面に縦線が多数現れた

生活関連

突然 液晶テレビの画面に縦線が多数現れた時の 対処方法

朝はなんでもなかったのに、帰宅してテレビをつけたら・・・縦線が・・・(T T)

テレビは、SONY ブラビア で、購入して11年が経過しています。いよいよ、寿命か?

こんな 縦線が・・・ 大ショック!!

さて、どう対応したか!

テレビのリモコンの「オプション」を押して、「画質」などのメニューを表示させたら、縦線が消えました。「オプション」をもう一度押して、メニューを消しても、縦線はもう現れません。

その後は、何事もなかったように、綺麗な映像を表示してくれています。

今回はになんとか延命できました

が、本当の寿命が近づいているようなので、これからテレビを買うとしたら、どのような機種があり、価格はどのくらいか、調べてみました。

 

種類 液晶テレビ 有機ELテレビ 量子ドット+miniLEDの最新テレビ
特徴 ラインアップ豊富な現在主流のテレビ 薄くてキレイな高画質テレビ より明るく、より深い黒、より鮮やかな色による高画質テレビ
長所 と 短所 スポーツなどの動きの速い映像で残像感がでやすい⇒残像感を低減する倍速機能で弱点カバー

暗いシーンで黒が白っぽく見えてしまう⇒直下型LED部分駆動などの技術で弱点カバー

 

応答速度が速く動きの速い映像もなめらかに映し出すことができる

1画素ごとに明るさを調節できるので深みのある黒の表現ができる

バックライトがないため液晶テレビよりさらにより薄型にできる

視野角が広く斜めからでも綺麗に見える

微細なLEDの光を細かく制御するminiLEDと、ナノサイズの半導体粒子に光を照射することで求める色に変換する量子ドットが、高精細な液晶パネルに映像を写し出す先進の技術

ディスプレイに近づくと、「つなぎ目」(俗称シーム)がうっすらと見えてしまうことが課題

サイズ50型くらいの機種の例 パナソニック Panasonic
TH-49JX850 [VIERA(ビエラ) JX850シリーズ 49V型 4K液晶テレビ 倍速対応]
シャープ SHARP
4T-C48CQ1 [AQUOS OLED(アクオス オーレッド) CQ1シリーズ 48V型 4K有機ELテレビ Android TV搭載 倍速対応]
LGエレクトロニクス
50QNED80JQA [QNED 80シリーズ 50V型 4K液晶テレビ 量子ドット]
価格 ¥127,490(税込) ¥187,000(税込) ¥148,500(税込)
発売日 2021/04/21 2020/11/12 2022/06/21
重量 20.5kg ※付属スタンド取り付け時 21kg ※スタンドあり 14.4kg ※スタンド含む
消費電力 162W 270W 135W
映像を映し出すために必要なLEDバックライトの配置方法 予算をできるだけ抑えたいならエッジ型、キレイな映像を求めるなら直下型の液晶テレビ
地デジなどの映像をHDR相当の輝度へ高解像度化する「HDRアップコンバート技術」 有機ELテレビの映像面においては、HDRアップコンバートの技術に着目
寿命 4K液晶テレビ寿命は 約6万時間     8~10年 有機ELテレビの発光寿命テレビ寿命)は、約3万時間   4~5年

選択のポイント :    テレビの寿命 > 消費電力 > 価格 >  メーカー

メーカー 特徴・得意分野
SONY 主力シリーズは、テレビCMでも有名な「BRAVIA」。リアルタイムで映像を分析して処理できる「X1 Ultimate」や、ノイズを低減させる「デュアルデータベース分析」など、複数の最先端技術を活かした美しい映像表現が得意。オーディオ機器でも人気を誇るメーカーなので、音響面でも定評がある。
Panasonic 独自開発の高画質エンジンによる美しい映像表現が魅力。主力シリーズの「VIERA」は、幅広いサイズバリエーションがあり、自分にあったサイズを選びやすい。また、使いやすさを重視した製品が多いことも特長。
東芝 主力シリーズの「REGZA」から名前をとった「レグザエンジン」と呼ばれる高性能エンジンによる、高精細な映像出力が魅力。録画予約をしなくても地デジ放送をまるごと予約できる「タイムシフトマシン」など、録画機能も充実していることが特長。
SHARP 薄型テレビの国内シェアで上位を占める有名家電メーカー。主力シリーズの「AQUOS」に搭載される「AQUOS 4K Smart Engine」は、色彩表現に優れており、4Kアップコンバート機能も優秀。
三菱電機 国内メーカーのなかでシェアは劣るものの、映像信号を独自のアルゴリズムで処理する「DIAMOND ENGINE 4K」による鮮やかな映像が特長。録画用のハードディスクを内蔵したモデルもあり、機能性の高さが魅力。
Hisense コスパに優れつつも良質なテレビを多数販売する中国の家電メーカー
東芝と共同開発した「レグザエンジン」を搭載しているモデルでは、低価格ながら高精細な映像を映し出すことができる。
LG 有機ELパネルの製造において、世界をリードする韓国の家電メーカー
有機EL製造のノウハウを活かした専用エンジンによる明度差のハッキリした美しい映像や、「HDR効果」と呼ばれるHDRアップコンバート機能が優秀

 

-生活関連
-

PAGE TOP
S