訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/4

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

東京スカイツリー開業10周年

生活関連

5月22日 東京スカイツリー開業10周年 市川海老蔵天空のにらみ

東京スカイツリー頂上部で”にらみ”を披露する市川海老蔵

開業10年を記念して、22日に地上634メートルの高さにある頂上部が開業後初めて報道陣に公開されました。

直径16メートルの円の形をした頂上部には特別に舞台に見立てた台が設けられ、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが登場しました。

成田屋の伝統を継ぐ海老蔵が、地上634メートルの東京スカイツリー頂上部にて口上と、成田屋に縁のある俳優のみ演じることができ、見ることで一年間無病息災で過ごせると伝わる「にらみ」を披露。

今日のスカイツリー

誕生までの歴史

  • 2006年(平成18年) 3月31日 新タワー建設地が最終決定
  • 2008年(平成20年) 6月10日 正式名称を「東京スカイツリー」に決定。7月14日 安全祈願祭と起工式典を行い着工。9月2日 Webカメラで建設中の様子の中継開始。12月6日 基礎工事が完了。
  • 2009年(平成21年) 4月6日 地上部分の本体の鉄骨を組み上げる工事が開始。5月1日 建設中の高さ33.4メートルから公式サイトで順次公表開始。8月7日 高さ100メートルを超え105メートルに到達。11月10日 高さ200メートルに到達(プレス発表)。
  • 2010年(平成22年) 2月16日 高さ300メートルに到達(プレス発表)。7月30日 高さ400メートルを超え408メートルに到達。9月11日 高さ461メートルに到達。12月1日 高さ500メートルに到達。
  • 2011年(平成23年) 3月1日 ゲイン塔のリフトアップが行われ、13時7分に600メートルに到達。3月12日 625メートルに到達。3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって東京タワーのアンテナが曲がる被害が発生したため、急遽スカイツリーも損傷を受けていないか点検。3月14日に作業員全員の無事と塔構造体への被害がなかったことを確認したと発表。3月18日 13時34分、完成時の高さ634メートルに到達。11月17日 ギネス世界記録に「世界一の高さのタワー」の認定を受け、『ギネス世界記録2012』に掲載。
  • 2012年(平成24年) 2月29日 竣工。4月26日 天皇と皇后(当時。現・上皇明仁・上皇后美智子夫妻)が行幸啓し、天望回廊を視察。5月3日 - 5日 墨田区民を対象とした内覧会を実施。5月22日 開業。10時オープン予定だったが、人が多く集まり混雑したため30分繰り上げて9時30分オープンとなった。また、夕方ごろに強風のためエレベーターが停止し天望回廊への入場が打ち切られた。開業日の特別演出として30分ごとに「粋」と「雅」のライティングが交互に行われた。7月28日 開業してから初めて隅田川花火大会の日を迎え、特別営業体制となる。また、映画『東京スカイツリー 世界一のひみつ』を公開。8月1日 8時54分、来場者(「天望デッキ」への累計入場者)数通算100万人を達成。
  • 2013年(平成25年) 2月28日 開業283日目に展望台への来場者が500万人に到達。5月20日 開業363日目に展望台への来場者が634万人に到達。12月6日 開業1年半あまりで展望台への来場者が1000万人を突破。
  • 2015年(平成27年) 11月9日 開業約3年半で展望台への来場者数が2000万人を突破。
  • 2018年(平成30年) 10月23日 H155地点にある、スカイツリーテラスツアーが営業開始(2019年11月29日までは土日祝日・特定日・繁忙期を除く平日のみ開催)。
  • 2019年(平成31年・令和元年) 11月30日 スカイツリーテラスツアーが土日祝日も開催される(特定日・繁忙期は開催されない)。
  • 2020年(令和2年) 3月1日 - 5月31日 新型肺炎コロナウイルスの感染症予防および拡大防止のため、3ヶ月間臨時休業。
  • 2022年(令和4年) 4月12日 - この日より開業10周年記念企画の展開を開始。あわせて記念公式アンバサダー「リアルソラカラちゃん」として女優の福原遥を起用。

-生活関連
-

PAGE TOP
S