訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/6/23

2025年7月5日まであと12日 要警戒💀

目次1 日向灘でM4.62 三重県南東沖でM4.83 NASA探査機が衝突した「小惑星の破片」が地球に初の「人工流星群」をもたらす可能性4 2025年6月11日 台湾東部海域でM6.4 台東県で震度5弱を観測5 2025年7月5日に起こること5.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み6 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』6.1 過去の的中6.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる6.1.2 尾崎豊さんが亡くなる6.1.3 ダイアナ妃が亡くなる6.1.4 阪神淡路大震災6 ...

2025/6/22

アメリカ合衆国の戦略爆撃機B2 イラン核施設を攻撃

中西部ミズーリ州の基地からイランに直行し爆撃  空中給油を繰り返し約37時間飛行 イラン中部フォルドゥの地中深くにあるウラン濃縮施設を攻撃。強力な地下貫通型爆弾「バンカーバスター」を使用。

2025/6/22

2025年梅雨明け予想

目次1 2025年梅雨明け予想2 6月中旬に梅雨前線が消滅3 梅雨明けの最早記録 更新か!?    (関東甲信越) 2025年梅雨明け予想 6月中旬に梅雨前線が消滅 梅雨明けの最早記録 更新か!?    (関東甲信越)

2025/6/21

チリの天文台 「First Look」 日本時間6月24日午前0時から

目次1 テレビが白黒から4Kのフルカラーテレビに切り替わるようなもの2 ルービン天文台による公開イベント「First Look(ファースト・ルック)」 日本時間6月24日午前0時から開催3 Rubin Observatory First Look テレビが白黒から4Kのフルカラーテレビに切り替わるようなもの 天文学向けとしては史上最大となるデジタルカメラと、超高感度で広範囲を一度に捉えられる望遠鏡が装備。3.2ギガピクセル(32億画素)を誇るLSST(Large Synoptic Survey Teles ...

2025/6/21

二十四節気 6月21日 夏至 真夜中の空にある太陽(ミッドナイト・サン)

目次1 真夜中に北の低空に見える 沈まない太陽2 サンタクロース村 ライブカメラ  北極圏のサークルライン3 6月3日 24時夜中のフィンランド 北部ムルマンスクの夜??4 気象衛星から見た白夜4.1 日本北端の宗谷岬では、薄明終了は22:03、薄明開始は01:05 暗い夜空はわずか3時間のみ5 日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至6 日本の夏至のお祭り7 真夜中の太陽“ミッドナイト・サン”7.0.0.1 北緯71度10分21秒 ノールカップ(北岬)では、5月中旬から7月下旬の間、真夜中でも ...

2025/6/22

6月6日 ispaceの月着陸船 大失敗 ~ 衝突地点にできた穴をNASAが撮影

目次1 6月20日 衝突地点にできた穴をNASAが撮影2 着陸地点 月の「寒さの海(Mare Frigoris)」中央付近(月の北緯60.5度・西経4.6度)2.1 着陸予定時間が2025年6月6日(金)午前4時24分から、7分早まり、午前4時17分(日本時間)に更新2.2 月周回軌道上でレジリエンスが撮影した月面3 5月31日 ミッション2 マイルストーン Success 8「月周回軌道上でのすべての軌道制御マヌーバ」に成功!4 2025年1月にアメリカ・フロリダ州から打ち上げた月着陸船「レジリエンス」 ...

2025/6/15

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』へ向けて  フジテレビ 「鬼滅の刃」全七夜特別放送

目次1 フジテレビ    『劇場版「無限城編」公開記念!「鬼滅の刃」全七夜特別放送』・・・『鬼滅の刃』の無限列車編から柱稽古編までを一挙に放送1.1 土曜プレミアム1.1.1 『「鬼滅の刃」無限列車編 特別放送』<6月28日(土)午後8時~午後11時10分>1.1.2 『特別編集版「鬼滅の刃」遊郭潜入編』 <6月29日(日)午後7時~午後9時30分>1.1.3 『特別編集版「鬼滅の刃」遊郭決戦編』<7月3日(木)午後7時~午後9時48分>1.1.4 『特別編集版「鬼滅の刃」刀鍛冶の里 敵襲編』 <7月4日 ...

2025/6/16

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 2025年調査開始

目次1 2025年6月14日 樹液発見2 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!3 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!4 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理4.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】4.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」5 2024年シーズン🐞5.1 8月4日5.2 7月28日5.3 クワガタ、カブトムシが集まる木5.3 ...

2025/6/16

NASAの無人探査機「ボイジャー」 2027年打ち上げ50周年

目次1 ボイジャー1号は2012年、続くボイジャー2号は2018年にヘリオポーズを通過1.1 太陽圏の果てで「炎の壁」に直面2 2024年6月14日 4つの観測機器から恒星間空間に関する科学データを受信3 2024年5月19日 修理プロセスの第2段階を実行4 2024年4月23日 【ボイジャー1号】復活!5 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答6 ボイジャー2号の機器を予備電力であと3年稼働7 惑星直列という好機に合わせて打ち上げられた探査機8 ボイジャー1号によって撮影された「太陽系の家族写真」9 6 ...

2025/6/16

モルゲンロート & アーベントロート

目次1 モルゲンロート     早朝に昇り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まる現象2 アーベントロート    赤い夕日が雲を美しく染め上げていく夕焼けのこと モルゲンロート     早朝に昇り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まる現象 「モルゲンロート」とは、早朝に昇り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まる現象のこと示す登山用語です。語源はドイツ語で「モルゲン(Morgen)」は「朝」、「ロート(rot)」は「赤い」という意味になります。朝日に照らされた幻想的な山の頂は、まるで早起きだけが鑑 ...

2025/6/14

Panasonic TZ99 で撮影した月 なかなかの解像感!! 📷

目次1 月齢17の月 2025/6/131.1 1440mm2 月齢16の月 2025/6/122.1 1440mm3 下弦の月3.1 720mm3.2 720mm に IAズーム適用( 1440mm )  ⇒ 720mmと比較しても解像感は低下していません4 満月17時間前の月4.1 ISO100                                                                                                          ...

2025/6/16

JR北海道、レトロ切符「硬券」復刻! 小樽・富良野など16駅で6月1日発売

JR北海道、レトロ切符「硬券」復刻! 小樽・富良野など16駅で6月1日発売 JR北海道は6月1日、イラスト入りの国鉄時代の厚紙の切符「硬券」を復刻した「ふるさと入場券」を道内16駅で発売します。その駅でしか買えないご当地切符を集めながら、鉄道旅を楽しんでもらう狙いです。夏以降に対象駅を拡大するそうです。 16駅は小樽、手稲、滝川、苫小牧、東室蘭、千歳、富良野など。切符には小樽運河や樽前山といった地域の風景を印刷し、デザインは駅ごとに異なります。1枚210円。指定席券売機と、話せる券売機のみでの販売となりま ...

2025/6/13

2025年の月面X 8月1日(金) 20:20~

目次1 2025年6月3日(火) 22:50~2 2025年4月5日 22:20~3 2025年3月7日 アメリカで見られたX4 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影5 2025年の月面X  Xが見え始める時刻5.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻6 9月10日 月没前に少し見えるか?7 6月14日   14時前後8 4月16日 15時頃9 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁10 好条件の「月面X ...

2025/6/13

ビクセンの名機 フローライト屈折望遠鏡シリーズ

目次1 1980年代中頃~2004年春頃まで販売されていた,ビクセンのフローライトシリーズ1.1 FL-55S1.2 FL-70S1.3 FL-80S1.4 FL-90S1.5 FL-102S1.6 タカハシのFC-100DL 1980年代中頃~2004年春頃まで販売されていた,ビクセンのフローライトシリーズ ビクセンのフローライト,FLシリーズはは,蛍石の相玉にドイツのKzF5(クルツフリントファイブ)という異常分散ガラスが使われていて,蛍石との相性の良さから,タカハシのフローライトシリーズよりも良く見 ...

2025/6/13

JR北海道「鬼滅の刃」とコラボ 6月から「炭治郎の等身大パネル」「特急にラッピングも」

目次1 JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ1.1 写真撮影用の等身大パネルを道内10駅に設置1.2 鬼滅のキャラクターのラッピング列車を7月から運行1.3 鬼滅グッズが当たるスタンプラリーを実施する。10月13日まで JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ 写真撮影用の等身大パネルを道内10駅に設置 鬼滅のキャラクターのラッピング列車を7月から運行 帯広・釧路方面の特急「とかち」「おおぞら」では、各キャラの声優による車内放送が流れます。 鬼滅グッズが当たるスタンプラリーを実施する。 ...

生活関連

ロシア軍のウクライナ侵攻 3年経過💣

目次

ロシア軍のウクライナ侵攻 3年経過  ロシア軍は多大な犠牲をいとわずに攻勢を強めている

ロシアの独立系メディア「メディアゾナ」は、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた2022年2月以降、ロシア軍兵士の死者が10万人をこえ、第2次大戦に次ぐ規模と発表。

ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が、東部ドネツク州北部コンスタンチノフカの掌握を狙い攻勢を強めています。同地は幹線道路や鉄道が交差する要衝。ロシア軍は市内まで10キロほどに迫っており、夏までの完全掌握を目指しているもようです。

ロシア軍のウクライナ侵攻 2年経過

ウクライナ4州併合から1ケ月

ウクライナが電撃猛攻、プーチン大統領「併合宣言」が有名無実化

ウクライナ軍は9日時点で同州の約1200平方キロメートルを解放、12日時点で新たに5集落を奪還した。親露派勢力トップのサリド氏は13日、州内の住民に待避を呼びかけた。

ドネツク(Donetsk)州にある要衝リマン(Lyman)への軍が進入開始

占領地域を正式に併合することで、攻撃できないようにするのが狙い

「我が国の領土保全が脅かされた場合、ロシアおよび国民を守るために、当然我々は利用可能なすべての武器システムを使用する。これははったりではない」

ロシアの核兵器

ロシアの武器システムには、配備核弾頭と貯蔵核弾頭が合わせて4477基あります。そのうち約1900基は戦術核兵器です。

戦術核弾頭とは、限定された戦場での使用を目的とした兵器を指します。たとえば戦車の隊列や、海上で使用する場合は空母打撃群の壊滅が目標となります。こうした兵器は破壊力がTNT換算で10~100キロトンで、「低出力」とも呼ばれます。ロシアが保有する中でもとくに強力な「戦略」核兵器の破壊力は、TNT換算で500~800キロトンで、複数の都市全体、さらにそれ以上の範囲を壊滅させることが目的となります。

戦術核兵器  広島と長崎に投下した原爆以上の破壊力

破壊力が10~100キロトンとは、どのくらいの威力か・・・広島と長崎に投下した原爆が、15キロトンと21キロトン、・・・これが「低出力」といわれるものです。1つの都市が丸ごと消滅します。

ウクライナ軍が領土奪還を継続すると、戦術核兵器を使用する可能性大

プーチン大統領 一方的に併合宣言    ・・・ このような蛮行を支持するロシア国民も同罪

 

侵攻から5ケ月 軍事作戦の拡大を発表  ウクライナ侵攻: やはり何の大儀もない ロシアの侵略戦争

ロシアのラブロフ外相は、東部だけでなく南部の制圧も目指していると表明。さらに、アメリカのシンクタンクは先週、「プーチン大統領がハルキウの奪取を指示した可能性がある」との見方を示しました。

ロシア軍、黒海重要拠点を撤退

黒海の重要拠点ズメイヌイ島から、ロシア軍が撤退。ロシア側は黒海沿岸からの穀物輸出実現を図る国連に協力するため、自発的な決定をしたようである。

カザフスタン大統領 ウクライナ東部の親ロ派「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を国家として承認せず

旧ソ連、カザフスタンのトカエフ大統領は6月17日、ロシアが2月のウクライナ侵攻開始直前に独立を承認した、ウクライナ東部の親ロ派「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を国家として承認しない考えを示しました。

ロシア北西部サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、プーチン大統領も参加したパネルディスカッションの中で表明した。トカエフ氏は、国家の一体性と民族自決の権利は国際社会で互いに相反する価値観だと指摘。仮に独立を求める世界中の民族全ての独立を認めれば、国連加盟国の数は現在の193から600以上にもなり「大混乱を招く」と指摘しました。

買い物客のいるショッピングセンターをミサイル攻撃

“高機動ロケット砲システム”「ハイマース」稼働

ウクライナ軍のハイマース使用の訓練が終了し、ハイマース稼働開始。

ロシア軍 ルガンスク州とドネツク州に部隊集中

ウクライナ軍 南部ヘルソン州を奪還しつつあるようです。

ウクライナ軍が軍事用ドローンを使って2隻のロシア海軍の艦艇を破壊

ロシア軍のフリゲート艦に、ウクライナの対艦ミサイル「ネプチューン」が命中。

ロシア軍への反転攻勢に乗り出す。東部地域などで露軍の撃退を目指し、ロシアが2014年に併合した南部クリミアの奪還を目指す。

ロシア軍が追いつめられると、戦術核兵器の使用の可能性高まる?

SWIFTからの排除 ⇒ ロシア最大手の銀行「ズベルバンク」と、天然ガスなどの取引に使われている「ガスプロムバンク」、まだ排除されていない

ドイツやイタリアなどの欧州諸国はパイプライン取引を続けていて、天然ガスのやりとりが続いている ⇒ 止められない

原油と天然ガスによるロシアの収入、毎日11億ドル、日本円にして約1400億円に達します。毎日、1400億円入ってくるんです。資源のある国はいいですね!! ⇒ ロシアはどんどんミサイルを用意できますね。

日本も、天然ガスの約8%をロシアに依存しています。日本がロシア産天然ガスを輸入できるのは、長期契約によるものであり、仮に日本が輸入をストップしたとしても、代金は払い続けなくてはいけない仕組みになっています。⇒ ロシアはどんどんミサイルを用意できますね。

インドがロシア産原油を“裏口販売” ⇒ ロシアの原油がどんどん売れる

インドの精製業者はロシア産原油を輸入し、軽油に精製。 ⇒ ロシアはどんどんミサイルを用意できますね。

元の原油の産地は追跡できないため、ロシア産原油を購入したくない欧州の顧客にもロシア産と知られず販売している。インドは丸儲けなので、ロシアの経済制裁に加わるはずがありません。

悲しいことですが、インド人は、ウクライナの人命より、金儲けなのですね。

ウクライナ反撃開始

ロシア海軍黒海艦隊旗艦「モスクワ」を、ウクライナ軍が、地対艦ミサイル「ネプチューン」撃沈!!

ロシア国民の大多数はプーチン大統領に賛同

存在しない敵との闘い??   訳ワカメ??  「敵はナチス」と意味不明な主張展開

首都キーウ郊外の都市ブチャ ロシア軍のおぞましい民間人虐殺 市民410遺体

路上に残される数々の遺体

両手を後ろに縛られ、後頭部を撃たれる、という映画のような現状。

キーウ近郊 街中 墓地

ロシア軍 攻撃強化

 

停戦 ほど遠く

マリウポリの現状

  • 街そのものが消えてしまった。
  • 電気やガスは無く、食糧も底をつきかけている。
  • 攻撃だけでなく、医療をうけられず亡くなる人も⇒ 通りの脇に墓穴。

ロシア 無差別爆撃継続

 

3月18日 クリミヤ併合の日

スクワのルジニキ・スタジアムで開催された集会で演説。

ロシア侵攻状況

ロシア軍はマリウポリに攻撃を続け、占領を進めています。同市の住宅地が標的となり、民間人の生活環境が破壊されているとウクライナ参謀本部は報告しています。今後数週間のうちにロシア軍がマリウポリの占領、または降伏に追い込む可能性が高くなっています。

ロシア国営放送でスタッフが乱入し「戦争反対」を叫ぶ

「私たちロシア人は思慮深く、知性があります。この狂気を止めることができるのは、私たちの力だけです。抗議をしてください。何も恐れないでください。彼らは私たち全員を監禁することはできません」

メッセージは、英語で「NO WAR(戦争反対)」と書かれ、その下にロシア語で「戦争を止めろ。プロパガンダを信じないで。彼らはあなたに嘘をついている」

14日 ロシアの侵攻状況

13日 ロシア軍、ウクライナ・ヤボリウを攻撃

ロシアの侵攻状況

ロシアから撤退した企業

ロシアに残った企業

国民への無差別攻撃 激化 ・・・ ウクライナの戦意喪失狙い

ウクライナ国民 国外退避 200万人超

3/4 ロシア侵攻状況

テレビ塔 ミサイル攻撃

3/1  ロシア軍 増強

2/28  ロシア側の停戦の条件  ⇒ 到底のめない条件

  • クリミア半島のロシアの主権の承認 ⇒ 今回の戦争は平和維持、全く関係のない条件
  • ウクライナの非武装化 ⇒ 非武装化したら、今後ロシアは侵略がたやすくなる
  • 中立化

2/27   米・欧 国際的決済網(SWIFT)からロシアの銀行 締め出し

2/26   ロケット弾 マンションを破壊

リビウの地下シェルターに身を寄せる人々

https://youtu.be/nQ9Ewmd_X0c

2/25 戦闘状況

首都キエフの中心部 ウクライナ治安要員

ウクライナ侵攻の惨状

ウクライナ国民は、地下鉄駅を防空壕として使用

林外務大臣が駐日大使に「ロシア軍侵攻」を抗議するも、相手の目を見ず文書を読むだけ

駐日大使、「今起こっていることはドネツク共和国とルガンスク共和国の住民の保護だ」と反論。

ウクライナ ライブカメラ  空襲警報が鳴り響きます

2/24   ロシアの邪魔をすれば、核兵器の使用も辞さない ---  ロシア、安保理緊急会合の最中に、ウクライナへ宣戦布告

「ロシアは強力な核保有国」「我が国を攻撃すれば、壊滅し、悲惨な結果になることに疑いない」と主張

 

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は21日、ウクライナ東部の独立派の反政府勢力が掌握している地域を独立国家と承認

現代のウクライナはソビエト連邦時代のロシアが「作り上げた」とし、「古くからのロシアの土地」だとした。また、ロシアは1991年のソ連崩壊の際に「盗みに遭った」と主張。

2014年4月のドンバス戦争

ウクライナのドンバス地方で2014年から続く、クリミア危機・ウクライナ東部紛争が拡大して起こったウクライナ危機の一環となる武力衝突である。2014年3月初旬からロシアを後ろ盾とする反政府の分離主義グループが、ウクライナのドネツィク州とルハーンシク州(一般に「ドンバス」と総称される地域)で抗議行動を実施した。ウクライナ南部と東部におよぶ広域な親露派の同時抗議の一環だったが、これが激化してネツク人民共和国とルガンスク人民共和国を自称する分離主義勢力とウクライナ政府側との武力衝突に発展した。この戦いでは、幾度も停戦協定が結ばれては協定違反の武力衝突が繰り返されており、ついに侵略戦争に突入した。

2014年3月のロシアによるクリミアの併合

国際的にウクライナの領土と見なされているクリミア半島を構成するクリミア自治共和国・セヴァストポリ特別市をロシア連邦の領土に加えるもので、2014年3月18日にロシア、クリミア、セヴァストポリの3者が調印した条約に基づき実行された。併合は国際的な承認を得られていない。

ウクライナの歴史

17世紀から18世紀にかけてコサック・ヘーチマン国家が誕生し、繁栄したが、その領土は最終的にポーランドとロシア帝国の間で分割された。1917年6月23日、国際的に認められたウクライナ人民共和国が宣言された。第二次世界大戦後、ウクライナ西部はウクライナ・ソビエト社会主義共和国に合併され、国全体がソビエト連邦の一部となった。ソビエト連邦の崩壊に伴い、1991年にウクライナは独立を果たした。

-生活関連
-

Copyright© おさのフォト日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP