訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

カノープス確認

天文関連

長寿星 「南極老人星」カノープス確認 肉眼でも2~3等級で見えました

見ることができると長生きできる!?

カノープスは観測しづらく、縁起の良い赤い色に見えることから、中国では「南極老人星」や「寿星」と呼ばれてきました。南極老人は、日本の七福神の寿老人あるいは福禄寿の元になった神様で、長寿をつかさどるとされています。このため、カノープスは縁起がよい星と言われ、見ることができると長生きできると伝えられています。

 

2021年10月23日 4:15前後  , 10月24日 4:00過ぎ

今朝は、南海上に少し雲がありましたが、運よく見えていました。

2021年10月9日 4:50前後

今朝は、日本の南海上は、ほぼ完ぺきに晴れていましたので、超低空のカノープスも良く見えました。

オーストラリア チラゴーで撮影した おおいぬ座~カノープス~大マゼラン雲

東の空に上ってきたところです。日本からは超低空に弱弱しく見えるカノープスですが、シリウスに次ぐ、全天2位の明るい星なのです。カノープスのさらに南には、憧れの"大マゼラン雲"(宇宙戦艦ヤマトが向かったところ)があります。

南極老人星

りゅうこつ座のカノープスは、おおいぬ座のシリウス(-1.5等)に次いで全天で2番目に明るい恒星です。東京での南中高度は、1.9度しかないため、南方200kmくらいまで上空まで良く晴れないと見ることができませんし、低空による減光で肉眼で見るには、大気の透明度が良いことも条件となります。低空なので霧のため見えないこともあります。中国では、カノープスを「南極老人星(なんきょくろうじんせい)」と呼び、この星を見ると寿命が延びる、という言い伝えがあるそうです。

2020年10月31日の未明 カノープス 10/25の時より暗く(4等級)肉眼ではギリギリ見える感じでした

  

2020年10月25日の未明 カノープスを確認

今朝は非常に低空の条件が良く、肉眼でも2~3等級で楽に見え、以下の写真ではカノープスの周りの暗い星まで写っています。

カノープスの光跡

ディズニーランドホテルを横切る、カノープスの光跡を撮影できました。航空機の光跡もたくさん写り込んでしまいました。

-天文関連
-

PAGE TOP
S