訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/21

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」核が崩壊し、今後薄れていく模様

目次1 5月1日近日点通過できるか1.1 4月20日1.2 4月15日1.3 4月14日1.4 4月6日ころバースト発生1.5 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.6 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過できるか 4月6日のバーストが起きましたが、核の崩壊だったようです。 スワン彗星(C/2025 F2)は、太陽に近づくにつれて崩壊していくようです。 1週間前には、5月初めには肉 ...

2025/4/21

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

目次1 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)2 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル3 C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein(バーナーディネッリ-バーンスティーン)彗星4 2031年1月23日に太陽に最接近しますが・・・残念なことに5 オールトの雲から飛来 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーデ ...

2025/4/20

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開!

目次1 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章  カウントダウン2 公式サイトにて「全隊士一斉 階級昇格試験」の再実施が決定!3 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開決定!3.1 3月7日(金)ムビチケカード型前売券(集合ビジュアルVer.)より発売予定3.2 4月4日(金)より発売予定3.2.1 ムビチケカード型前売券(組み合わせ別Ver.)3.2.2 ムビチケカード型前売券(全8種台紙付き特別セット)4 『鬼滅の刃』テレビシリーズ特別編集版 2025年4月4日(金) 公開 ...

2025/4/20

2025年5月13日 1:56 フラワームーンFlower Moon(花月)

目次1 2025年5月13日 1:56    満月2 2024年5月24日 1:00頃3 薄雲がありましたが撮影成功3.1 2023年5月5日 23時50分3.2 2023年5月6日 1時50分3.3 2023年5月6日 2時26分4 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:305 5月6日 2時23分 2025年5月13日 1:56    満月 2024年5月24日 1:00頃 雲が切れて、薄雲を通して撮影できました。 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1 ...

2025/4/20

4月22日 嘴平伊之助 誕生日

目次1 4月22日 嘴平伊之助 誕生日2 2月24日 胡蝶しのぶ 誕生日3 2月8日 冨岡義勇の誕生日4 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日5 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日6 2024年11月29日7 2024年10月31日8 10月31日 宇髄天元 誕生日9 9月15日    伊黒小芭内の誕生日10 9月3日 我妻善逸の誕生日11 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!12 8月8日 時透無一郎の誕生日!13 6月1日14 5月19日15 5月10日16 2月24日17 2月8日 冨岡義勇の誕 ...

藤井聡太 史上最年少4冠

生活関連

藤井聡太7冠公式戦400勝 22歳6カ月での到達は史上最年少

藤井聡太7冠公式戦400勝

第74回NHK杯戦に勝ち、公式戦通算400勝(81敗、勝率8割3分2厘)を挙げた。日本将棋連盟によると、22歳6カ月での到達は史上最年少。23年には初の全8タイトル制覇を果たした。24年に叡王を失い、現在は七冠を保持している。

藤井竜王の第4局2日目午前のおやつ

塩バター大福

北海道倶知安町の菓子店「お菓子のふじい

竜王戦3連覇 八冠初防衛 タイトル戦19連勝

歴史的 大逆転  史上初 8冠達成☖

10月11日 藤井八冠 達成

▽2016年、中学2年のときに史上最年少となる14歳2か月でプロ入り
▽デビュー後から前人未到の29連勝を達成
2020年7月には17歳11か月で「棋聖戦」を制して初タイトルを獲得し、30年ぶりに最年少記録を更新
2020年8月には18歳1か月で「王位」を獲得し「二冠」
2021年9月には19歳1か月で「叡王」を獲得し「三冠」
2021年11月には19歳3か月で「竜王」を獲得し「四冠」
2022年2月には19歳6か月で「王将」を獲得して「五冠」
2023年3月には(2023)20歳8か月で「棋王」を獲得して「六冠」
2023年6月には20歳10か月で「名人」を獲得して「七冠」。いずれも最年少記録を更新
▽「六冠」と「七冠」を獲得したのは羽生善治九段(53)以来、2人目
2023年10月11日、「王座」を獲得。21歳2か月で史上初の「八冠」

八冠への道  あとは王座のみ  タイトル防衛しながらの戦い

6月1日 藤井六冠が “最年少名人” “七冠” 達成    20歳10カ月☖

40年ぶりの最年少名人記録

史上2人目の七冠達成

藤井聡太七冠のタイトル戦全成績      驚異の勝率8割超

藤井7冠 4勝1敗で名人☖

 

第81期名人戦七番勝負
日程 場所
第1局  勝利 4月5・6日(水・木) 東京都文京区 ホテル椿山荘東京 
第2局  勝利 4月27・28日(木・金) 静岡県静岡市 浮月楼 
第3局  負け 5月13・14日(土・日) 大阪府高槻市 高槻城公園芸術文化劇場 
第4局  勝利 5月21・22日(日・月) 福岡県飯塚市 麻生大浦荘 
第5局  勝利 5月31・6月1日(水・木) 長野県上高井郡高山村 緑霞山宿 藤井荘 
第6局 6月13・14日(火・水) 山梨県甲府市 常磐ホテル 
第7局 6月27・28日(火・水) 山形県天童市 天童ホテル 
第1局 第2局 第3局 第4局 第5局 第6局 第7局
渡辺明名人
藤井聡太竜王

「六冠」 20歳8か月 記録更新  史上最年少 6冠!! ☖

羽生以来の2人目の六冠達成。

A級昇級    史上2位の年少記録

A級は将棋界の上位10人が集い、名人挑戦権を争う順位戦の最高位。19歳7か月での昇級決定は、加藤一二三九段(82=引退)が1958年に昇級を決めた際の18歳1か月に次ぐ史上2位の年少記録。

仮に来期のA級で名人挑戦を果たし、さらに七番勝負を制して名人を獲得すると、谷川浩司九段の持つ21歳2か月の記録を塗り替え、20歳の史上最年少名人となる。

「五冠」 28年5か月ぶり記録更新

 

将棋のタイトル

8つのタイトル戦には序列が存在し、2020年現在、竜王戦が1位、名人戦が2位、以下、王位戦→王座戦→棋王戦→叡王戦→王将戦→棋聖戦の順となっています。タイトル戦の序列は契約金の額により決まり、契約金が変更されれば序列も変更されます。竜王と名人は別格に扱われます。この両タイトルのいずれかを所持している場合は他のタイトルの有無に関わらず「竜王」または「名人」とだけ呼ばれ、また、両タイトルを同時に保持した場合「竜王・名人」という特別な呼称で呼ばれます。

竜王戦  藤井聡太

開催時期 10月~12月  賞金額 4320万円  対局数 7番勝負

名人戦

開催時期 4月~7月  賞金額 2000万円  対局数 7番勝負

王位戦  藤井聡太

開催時期 9月~10月  賞金額 800万円  対局数 5番勝負

棋王戦

開催時期 2月~3月  賞金額 600万円  対局数 5番勝負

叡王戦  藤井聡太

開催時期 7月下旬~9月  賞金額 300~600万円  対局数 5番勝負

王将戦

開催時期 1月~3月  賞金額 300万円  対局数 7番勝負

棋聖戦  藤井聡太

開催時期 6月~7月  賞金額 300万円  対局数 5番勝負

藤井聡太の歴史   藤井聡太 史上最年少4冠!! ☖

-生活関連
-

PAGE TOP
S