訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

新庄 日ハム新監督

生活関連

BIG BOSS 新庄

「優勝なんか一切、目指しません。僕は!」

「真っ先に『変えていく』とはっきり言い切ることで、注目を集めるとともに本気度の高さを伝え、関係者をその気にさせる」という管理職に有効なテクニック。「これからは僕が監督像というものを変えていきます」とコメント。最後の「変えていきます」というフレーズだけ力強くしっかり発声した点も、ビジネスパーソンがプレゼンテーションのときなどに使えるテクニック。「最初と最後に同じフレーズを繰り返して強調する」という話術は、メッセージ性を高める基本テクニックの1つ。

「昨年、現役復帰を目指して受けたトライアウト前に日本ハムの球団の方から、『新庄さんお元気ですか? トライアウト頑張ってください。いつかまた会える日を楽しみにしています』と1通のメールが来たんですよ。『あの1通のメールには必ず何かある』と自分で勝手に信じて、1年間12球団2軍選手のプレーを一生懸命自分で勝手に勉強して。『こういう姿は誰かが必ず見てくれている』と信じていました。10月12日に何と僕が描いていた監督の話をいただいて、『本当にやってきてよかったな』という気持ちでしたね」。「優勝なんかいっさい目指しません、僕は。『高い目標を持ちすぎると、選手というものはうまくいかない』と思っているんですよ。一日一日地味な練習を積み重ねて、シーズンを迎えて、何気ない1日を過ごして勝った、勝った、勝った。それで9月あたりに優勝争いをしていたら、『さあ優勝を目指そう』

「(新人選手だけでなく)全員がドラフトでかかった選手だと思ってるんで、レギュラーなんて1人も決まっていません。新人、2年目、3年目の選手がキャンプでガッと伸びたら全部若い選手で固めるかもしれないし、『開幕投手が誰』とかまったく決めてないし、今年入ったドラフト1位の子が開幕投手で投げているかもしれないし、そういった争いをどんどんさせたいと思います」  「選手の顔と名前、まったく知らないんですよ。ただ1年間勉強してプレーはしっかりインプットしています。だからキャンプに行って顔と名前とプレーの答え合わせをして、いいチームを作っていきます。だからみんな(スタート)ラインは一緒。そのためにはキャンプに入るまで(が勝負)。このスタートラインに入ったときには、ほぼほぼレギュラーは決まってると思うんですよ。だからオフシーズン、自分でいろいろ考えて体を作って、頭の中をアップデートして、みんなで楽しく厳しく……まあ厳しくはなると思います。僕が(現役時代)そうやってきたんで。そういう気持ちでオフシーズンを過ごしてください。お願いします」

1通のメールに意味を見いだして行動したこと、可能性を感じて何の約束もないまま1年間勉強をしたこと。これは決して「運がいい」わけでも「勘違い男」でもなく、チャンスをものにできる人ならではの嗅覚のようなもの!   公平な目で見ていくこと、チャンスは平等に与えること、オフシーズンから勝負がはじまっていること、野球ができればいいというわけではなく人間性を大切にしていくこと。

新たなる新庄劇場 開演

-生活関連
-

PAGE TOP
S