訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

新型コロナウイルス 新規感染リバウンド

生活関連

新型コロナ感染者 再び増加傾向へ

目次 [非表示]

対策レベル4段階

再び コロナ感染者 増加へ

 

 

オミクロン対応ワクチン 10月接種開始

日本国内の新規感染者の推移

2022年7月28日

2022年7月27日

2022年7月23日

2022年7月21日 日本、BA5感染爆発

国内の新規コロナ感染、初の11万人超え

 

新型コロナ最悪バージョン「ケンタウルス」BA.2.75

12日、神戸市で、国内で初めてBA.2.75の感染が確認

ケンタウルスの拡散ペースはBA.5に比べて3.24倍。BA.2.75系統はスパイク(突起)タンパク質に突然変異が多く、ウイルスがより効果的細胞と結合し、ワクチンや感染によって形成された抗体を回避することができ、ブレイクスルー(突破感染)や再感染の危険が高い。

BA.5より突然変異がさらに8カ所多く、免疫回避がさらに深刻な可能性がある。

「ケンタウロス」はギリシャ神話に登場する半人半獣の種族の名前で、上半身が人間で下半身が馬のような姿をしている想像上の生きものです。映画の「ハリー・ポッター」やボッティチェリの絵画などでその姿を目にした方もいると思いますが、「暴力や獣性を象徴する」ということで、名付けられたようです。

「ビーエーツー、セブンティーファイブ」では、「まるでスノーボードの技の名前」みたいで、深刻さがつたわりませんね。ちなみに、

感染 急増状況    BA5 “免疫透過能力” 第7波襲来

BA5はBA2より病原性が高く、肺でウイルスが増えやすく感染すると重症化しやすいようです。

 

 

オミクロン BA5による第7波

BA5はこれまでの抗体をすり抜ける力が強い

つまり、これまでのコロナウイルスへの免疫を持っていても、コロナワクチンを接種していても、BA5には感染してしまうのです。

明らかな増加傾向

新型コロナ 変異ウイルス BA5拡大

BA5  ・・・ BA.2系統よりも12~13%、感染者が増えやすい。これまでに体が免疫を獲得していても、BA.5系統にははたらきが悪くなる。中和抗体の強さがBA.2系統と比べて、BA.5系統では1・6倍~4・3倍低下。

マスク着用 新基準

都会地は集団免疫獲得か

1/4  オミクロン株か?!   日本も増加傾向へ

オミクロン株の初期症状

19.8%が無症状で、有症状の場合は発熱、咽頭痛、咳が主な初期症状。

 

11/24

11/22

随分減少しましたが、これを維持したい

今年最小の感染者数まで減少 ⇒ 弱毒化により発症する人が減少

今後、弱毒化して最終的には風邪の原因の一つになっていく??

人流8割減並みの感染者の急減少

緊急事態宣言 解除

変異株対策

これまでに40カ国以上で発見されているミュー株。もしデルタ株以上に強い感染力をもっているならば、日本でも流行する可能性は否定できません。ワクチンには、重症化を防ぐ効果があります。デルタ株でもその効果はかなり発揮されています。これからも変異株はいろいろ出てくるでしょう。その時に『最初の感染は抑えられない』『発症もなかなか抑えられない』かもしれませんが、『重症化を抑える』効果はかなり維持されるでしょう。WHOが『パンデミックは終わりました』というような発表をするまでは、とにかく『うつさない』『うつらない』ことを継続することが必要です。マスクをしたり、換気を十分にしたりすることを生活の中の習慣、癖のようにしましょう。感染対策を生活に取り入れることがしばらくは必要と思います。

緊急事態宣言 延長

新規感染者数 減少

コロナ感染拡大 止まらず

緊急事態宣言 延長

コロナ陽性率は20%突破

新型コロナウイルスの変異株「デルタ」 水ぼうそう並みの感染力

ワクチン未接種者が感染する確率は、ワクチン接種を完了している人に比べ3倍高く、重症化もしくは死亡するリスクは10倍以上高い。デルタ株は、中東呼吸器症候群(MERS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、エボラ、風邪、季節性インフルエンザ、天然痘を引き起こすウイルスよりも、感染力が高い。ワクチン接種を済ませている人が感染する公算は小さいものの、一度感染すると、ワクチン未接種の人と同様に他の人にウイルスをうつす可能性がある。

どこでもデルタウイルスが漂っている  デルタ株の空気感染(エアロゾル感染)

デルタ株感染者のウイルス量を調べたところ、従来株の約1000倍だったそうです。デルタ株感染者がフロアに1人でもいれば、エアロゾルに乗ったウイルスがたちまち広がります。エアロゾルは最大3時間程度、感染力を維持しながら空中を浮遊します。

デルタ株の脅威

デルタ株はさらに危険

  • 感染力は武漢株の2倍近くに強まった -----  デルタ株が変異によってヒトの免疫系から逃れる能力を高めた
  • デルタ株の感染力が強い  -----   感染者の鼻や喉で確認されるウイルス量が大幅に増加しており、さらに他の人にうつしやすくなっている
  • デルタ株は感染後の潜伏期間が短くなった    -----   感染した可能性がある人を追跡して特定することが、より困難になった

ワクチンはデルタ株にどれだけ有効か

  • 感染者の大部分は、ワクチン未接種の人たち -----    2回の接種を完了した後に感染する「ブレイクスルー感染」は、1億6380万人以上がワクチン接種を完了した米国で、死亡した人を含めて6000人未満。
  • 接種を完了していれば、その後にデルタ株に感染しても、重症化して入院したり、死亡したりする危険性ははるかに低い -----  ワクチンの接種完了後の有効性は、アルファ株(英国で確認)に対して93.7%、デルタ株(インドで確認)に対して88%。

ブースターショット」は必要か

自社のワクチンに関する分析を継続しているファイザーによれば、時間の経過とともに有効性が薄れていくことが示されており、そのためブースターショット(追加接種)が必要になる可能性がある。

全国的に感染 急拡大中

デルタ株で各国、感染再拡大

アメリカ

イギリス

オランダ

韓国

 

東京 急速に感染拡大

東京都 緊急事態宣言 再び発出へ

東京都内では、7日新たに920人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。900人を超えるのは5月13日以来で、1週間前の水曜日より206人増えました。

7日の920人の年代別は、
▽10歳未満が53人
▽10代が70人
▽20代が265人
▽30代が191人
▽40代が181人
▽50代が103人
▽60代が39人
▽70代が12人
▽80代が6人です。

アメリカのニューヨーク州で、2020年3月に宣言した非常事態、2021年6月24日に終了

ニューヨーク州はすでに先週、商業施設でマスクを着用することや隣の人と距離をとることなど、ほぼすべての制限を解除していて、経済活動の再開の動きも加速しています。ただ、アメリカでもインドで確認された変異ウイルスの感染者が急激に増加しており、若い世代を中心にワクチンの接種をさらに進めていく考えを示しています。

世界の感染状況

デルタ株による再感染拡大 イギリス・ロシア

英国は、成人の81%が1回以上ワクチン接種を受けたにもかかわらず、デルタ変異の襲撃に対応できなくなっている。英国はワクチン効果で今月初め3000人まで感染者が減ったが、4か月で1万人に感染者が増えた。このうち90%はデルタ変異ウイルスに感染した。

東京都の再感染  再拡大

沖縄緊急事態宣言継続

 

9都道府県20日で宣言解除

東京都の宣言解除、はたしてどのような結末となるでしょうか?

6/12  ,6/16,6/17,6/18,6/20  東京、下げ止まり、前の週を上回る

最新の感染状況

北海道 東京 大阪

緊急事態宣言 対象地域追加 沖縄

沖縄県 感染者数

北海道 感染急拡大   過去最多の727人感染確認

緊急事態宣言 対象地域追加 北海道、岡山、広島

緊急事態宣言 延長 ⇒ 大阪はようやく減少傾向 /   東京はまだ増加傾向

5/8、北海道、群馬、新潟、石川、愛知、滋賀、岡山、香川、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分の13道県で一日あたりで過去最多の感染者を確認

「3密」でなくても集団感染のおそれ

  • 河原で飲み会 『2密』で集団感染
  • 密閉だけの『1密』で集団感染
  • 第4波 若い世代の感染者の割合増加

あきらかに感染者数の減少 大阪

東京都 緩やかに下げ止まりか

4/25 緊急事態宣言 発出  東京、大阪、兵庫、京都

変異ウイルスN501Yには、「まん延防止等重点措置」効果無し?!

感染力が高い変異ウイルスの割合

  • 大阪・兵庫では、およそ8割に上昇し、全ての世代で多数の感染者が発生
  • 東京でもおよそ3割に上昇し、急速に置き換わりが進みつつある

変異ウイルス 4月段階で国内で広がるのは2つのタイプ

「N501Y」変異ウイルス

「E484K」変異ウイルス

変異型ウイルスへの置き換り

大阪 新規感染者1000人突破

4月12日 東京・京都・沖縄について「まん延防止等重点措置」適用

4月5日 大阪府・兵庫県・宮城県について「蔓延防止等重点措置」適用

感染リスクが高まる場面

2/9~3/24  感染者数の推移

宮城県・仙台市緊急事態宣言(3月18日から4月11日まで)

宮城県と山形県で県独自の緊急事態宣言が出され、緊張感が高まる東北地方。福島県では聖火リレーを前に医療現場が逼迫(ひっぱく)しています。福島県では先月以降、病院などでのクラスターが相次ぎ、病床使用率が今月21日時点で全国で唯一、50%を超えています。

-生活関連
-

PAGE TOP
S