訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/7/13

2025年7月13日   クマゼミ 初鳴き 

目次1 2025年7月13日 初鳴き2 2024年7月14日   初鳴き3 2023年8月5日4 2023年7月30日4.1 クマゼミ オス4.2 クマゼミ メス5 2023年7月16日   初鳴き6 2022年7月3日 葛西臨海公園で初鳴きを確認7 クマゼミは数が増えて、撮影しやすくなりました8 近年増えているクマゼミ    2020/7/28 初鳴き 2025年7月13日 初鳴き 2024年7月14日   初鳴き 2023年8月5日 役目を終えた終えたセミも現れ始めました。 2023年7月30日 クマ ...

2025/7/12

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』公開記念🎬 「メモリアルポップコーンボックス」

「メモリアルポップコーンボックス」

2025/7/12

ミンミンゼミ初鳴き! 2025年7月12日

目次1 ミンミンゼミ初鳴き! 2024年7月14日2 ミンミンゼミ初鳴き! 2023年7月16日3 2022年7月24日 ミンミンゼミ 多く鳴いてきました4 アブラゼミとミンミンゼミの抜け殻の見分け方5 2022/7/17  近所でミンミンゼミ初鳴き6 ミンミンゼミの鳴く様子7 東京では身近にいるセミ 大阪では山地にいるセミ   7/18初鳴き ミンミンゼミ初鳴き! 2024年7月14日 ミンミンゼミ初鳴き! 2023年7月16日 2022年7月24日 ミンミンゼミ 多く鳴いてきました アブラゼミとミンミ ...

2025/7/12

JR北海道「鬼滅の刃」とコラボ 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行

目次1 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行、 14日からは特急カムイで札幌~旭川間を運行!2 JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ2.1 写真撮影用の等身大パネルを道内10駅に設置2.2 鬼滅のキャラクターのラッピング列車を7月から運行2.3 鬼滅グッズが当たるスタンプラリーを実施する。10月13日まで 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行、 14日からは特急カムイで札幌~旭川間を運行! JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ 写真撮影用の等身大パネルを ...

2025/7/13

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』「第一章 猗窩座再来」 世界最速上映が18日開催! 上映時間は155分

目次0.0.1 世界最速上映が18日開催! 全国11都道府県24劇場0.1 ■世界最速上映0.1.1 カウントダウン0.1.2 『「鬼滅の刃」無限列車編 特別放送』<6月28日(土)午後8時~午後11時10分>0.2 7月18日公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章の本予告    世界初公開1 W主題歌    Aimer「太陽が昇らない世界」、LiSA「残酷な夜に輝け」2 7月18日(金)より販売開始の劇場グッズの紹介番組3 フジテレビ    『劇場版「無限城編」公開記念!「鬼滅の刃」全七夜特別放送』 ...

2025/7/11

7月12日未明 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過

目次1 ISSトランジットファインダーによる検索結果    人工衛星( ISS ハッブル 等 ) 月面通過・日面通過1.1 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過 2025年7月12日 2:26:17 ISSトランジットファインダーによる検索結果    人工衛星( ISS ハッブル 等 ) 月面通過・日面通過 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過 2025年7月12日 2:26:17

2025/7/11

7月11日 5:37 バックムーン

目次1 2025年7月11日 5:371.1 7月9日  Panasinic  DC-TZ99   720mm   ASA1002 2024年7月21日 19:17 バックムーン2.1 22:52    SONY  RX10m43 2023年7月3日 23:004 2023年新月・満月5 2022/7/13  20:30    7月14日 3:38 スーパーバックムーン6 2022/7/13-14   スーパームーン7 2021/7/24  00:23 に撮影した、バックムーン7.1 ドローン地球儀 と  ...

2025/7/9

Panasonic TZ99 で撮影した月 なかなかの解像感!! 📷

目次1 7月9日 満月2日前2 月齢17の月 2025/6/132.1 1440mm3 月齢16の月 2025/6/123.1 1440mm4 下弦の月4.1 720mm4.2 720mm に IAズーム適用( 1440mm )  ⇒ 720mmと比較しても解像感は低下していません5 満月17時間前の月5.1 ISO100                                                                                              ...

2025/7/9

日本の南海上にモンスーンジャイアが発生か

目次1 日本の南海上が大きな「低圧部」に2 2016年のケース 日本の南海上が大きな「低圧部」に 日本の南海上では、インド洋東部から吹き込む西~南西の風(季節風:モンスーン)が吹き込み、一方、太平洋高気圧から吹き出す東よりの風が合流し、反時計回りの循環ができつつあります。この循環がさらに規模を拡大し大きな低圧部(モンスーントラフ)となると、反時計回りに吹く大規模な風の循環(季節風の渦)が作られます。これをモンスーンジャイアといいます。 モンスーンジャイア中では上昇気流が多発し、熱帯低気圧や台風が発生しやす ...

2025/7/9

第78回入谷朝顔まつり

目次1 2025年は7月6日~8日2 2020年で71周年を迎えた江戸末期から続く入谷朝顔市ですが、残念ながら中止です。2019年の写真です。 2025年は7月6日~8日 「入谷の朝顔」が有名になったのは江戸末期の頃からですが、大正二年に植木屋(植松)の廃業を最後にとうとう入谷の地から姿を消しました。 それから35年がたち戦後まもない昭和23年より7月6・7・8日の三日間 江戸情緒豊かな夏の風物詩として入谷の朝顔市が復活したのです。     2020年で71周年を迎えた江戸末期から続く ...

2025/7/7

令和7年7月7日 七夕 ミニ知識

目次1 ロマンチックな織姫と彦星の星物語2 短冊に願い事をするようになったのは江戸時代3 五色の短冊の意味4 短冊以外の七夕飾りの意味 ロマンチックな織姫と彦星の星物語 天の川の西岸に織姫という姫君が住んでいました。織姫は機織りの名手で、美しい布を織り上げては父親である天帝を大変喜ばせておりました。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は、東岸に住む働き者の牛使い彦星を引き合わせ、二人はめでたく夫婦になりました。ところが、結婚してからというもの、二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかり。これに怒った天帝が、天の ...

2025/7/7

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

目次1 直径約140kmの彗星核から一酸化炭素(CO)ガスのジェットが噴出2 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)3 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル4 C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein(バーナーディネッリ-バーンスティーン)彗星5 2031年1月23日に太陽に最接近しますが・・・残念なことに6 オールトの雲から飛来 直径約140kmの彗 ...

2025/7/6

ディズニーストア東京ディズニーリゾート店 2025/7/6にリニューアルオープン

17:00~17:30の予約枠で入店

2025/7/6

巨大海底火山「鬼界カルデラ」

目次1 2022年1月に噴火した、南半球のトンガにある海底火山、フンガトンガ・フンガハアパイ火山を超える1.1 過去1万年で世界最大の噴火が起きた場所1.2 7300年前の鬼界カルデラ噴火による火砕流と火山灰の到達域 2022年1月に噴火した、南半球のトンガにある海底火山、フンガトンガ・フンガハアパイ火山を超える 過去1万年で世界最大の噴火が起きた場所 鹿児島市から南へ約100kmの海底にある鬼界カルデラ。鬼界カルデラは、東西約20km、南北約17kmの楕円形状に海底が陥没しています。カルデラの最深部は水 ...

2025/7/7

2025年7月5日 なお要警戒💀

目次1 南西諸島近海地震2 「トカラの法則」 トカラ列島近海で地震が相次いで発生する場合、別の場所で大地震が起きる ⇒ 東南海地震3 6月26日北米東部で昼間の大火球4 霧島連山・新燃岳(1421メートル) 22日、7年ぶりに噴火 山麓で火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が急増4.1 えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れも4.2 7月3日 噴煙が5000mに達した4.3 7月2日 噴煙が3000mに達した5 トカラ列島の群発地震 6月21日以降、地震が相次ぎ、震度1以上が1000回を超えた ⇒ 海 ...

ディズニーシー にある橋

ディズニー関連

ディズニーシー にある橋 --- 「願いが叶う橋」

パーク内を繋ぐ海や水路には、数多くの橋

ディズニーシーの風景を楽しみながら、ぜひ「橋巡り」も楽しんでみて下さい!

【エリア:メディテレーニアンハーバー】

ポンテ・ヴェッキオ

ホテルミラコスタ側からプロメテウス火山方面へ向かう橋です古い建物がつぎはぎされたような見た目が印象的な橋で、「ディズニーシーの風景と言えばここ!」という場所の一つです。「ポンテ・ヴェッキオ」とはイタリア語で「古い橋」という意味で、イタリアのフィレンチェに実在する「ヴェッキオ橋」をモデルにしています。

ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ

フォートレス・エクスポロレーションの北側に掛かる「ポンテ・デレッラ・フォルテッツァ」はイタリア語で「要塞の橋」という意味です。歩いていると、橋とは気づかず通り過ぎてしまいそうな橋ですが、対岸から見る景色は美しいですね。

アクアダクト・ブリッジ

アクアダクト・ブリッジはザンビーニ・ブラザーズ・リストランテからミステリアスアイランドへ向かう途中にある橋です。「アクアダクト・ブリッジ」は英語で「水道橋」という意味です。メディテレーニアンハーバーの橋は、ほぼイタリア語の名前が付けられていますが、この橋だけは英語の名前になっています。橋の名前は英語ですが、見た目はローマ水道のようになっていて、実はこの裏にある船の格納庫を隠す役目も果たしています。

ポンテ・ディ・ベンヴェヌーティ

ポンテ・ディ・ベンヴェヌーティはイタリア語で「歓迎の橋」という意味です。ヴェネチアンゴンドラでこの橋の下を通る時に願い事を思い浮かべると、その願いが叶うと言われています!

ポンテ・デッラルチスタ

ポンテ・デッラルチスタはイタリア語で「芸術家の橋」という意味です。ディズニーシーの本格イタリアン「リストランテ・ディ・カナレット」の向かいに掛かっている階段状の橋で、ヴェネチアの風景を代表する美しい橋となっています。橋のたもとにはディズニシーの芸術家・ジェラトーニが描いた絵も飾られていますよ!

イソラ・デル・ゴンドリエーレ

イソラ・デル・ゴンドリエーレはヴェネチアンゴンドラの乗り場へ向かって伸びる橋です。橋の名前はイタリア語で「ゴンドリエの島」という意味で、ディズニーシーではゴンドラ乗り場とこの橋を合わせて「イソラ・デル・ゴンドリエーレ」と呼んでいます。

ポンテ・デル・リド

メディテレーニアンハーバーとリドアイルを結んでいる2つの橋のうち、ミラコスタ側から見て奥側がポンテ・デル・リドです。「ポンテ・デル・リド」はイタリア語で「リド橋」という意味で、メディテレーニアンハーバーで水上ショーが行われている時間は車いす専用エリアとして使われています。

ラ・ドルチェ・ヴィスタ

メディテレーニアンハーバーとリドアイルを繋ぐ橋は「ラ・ドルチェ・ビスタ」です。「ラ・ドルチェ・ビスタ」は、イタリア語で「美しい風景」という意味で、その名の通りメディテレーニアンハーバーの素晴らしい眺めを望むことができます。

17号橋・C

17号橋・Cは、ヴェネチアンゴンドラ乗り場の一番奥に見える橋です。この橋はキャストさんの通用路で、ゲストが渡ることはできません! ただしヴェネチアンゴンドラの乗り場付近や、近くに掛かる橋から見えるこの橋の風景は美しいの一言です。

19号橋

19号橋はフォートレス・エクスプロレーションからケープコッド方面へ向かう橋ですが、渡っている時には橋だと気づきにくいです。この橋からは、プロメテウス火山から流れ出る小さな滝を見ることもできます。

ハドソン・リバー・ブリッジ

ハドソン・リバー・ブリッジはアメリカンウォーターフロントとケープコッドを結ぶ赤い鉄橋です。「ハドソン川の橋」という意味のこの橋は、ちょうどSSコロンビア号の真横を通り過ぎた先に掛かっています。見た目にも可愛らしい赤いアーチが印象的な橋で、とっても写真映えします。

オールド・アーモリィ・ブリッジ

オールド・アーモリィ・ブリッジはエレクトリックレールウェイが通る鉄橋です。ゲストが歩いて渡ることはできません!この橋からはメディテレーニアンハーバーの景色が一望できるので、ぜひエレクトリックレールウェイに乗って景色を堪能して下さい。

14号橋

14号橋は、フォートレス・エクスプロレーションにあるガリオン船の横からケープコッド方面へ向かう小さな橋です。とても小さな橋なので、気づかない人も多いかもしれません。しかし、この橋から眺めるフォートレス・エクスプロレーションのライトアップはとってもキレイです。

【エリア:ミステリアスアイランド】

7号橋

7号橋は、ミステリアスアイランドとマーメイドラグーンの間にある橋です。この橋はキャストさん専用のようで、ゲストが通ることはできません。パークの中からこの橋を見ることができませんが、航空写真で見ることができます。

8号橋

8号橋は、ヴォルケイニア・レストランの前の通路です。普通に歩いていると、ここが橋だとは気づかないかもしれません。この橋からはミステリアスアイランドが一望できるので、絶好のフォトスポットです。

10号橋~11号橋

10号橋と11号橋は、歩いていると繋がっているので2つの橋だとは気づきにくいです。向かい側から見ると橋の足部分のデザインが異なっていて、ここが別々の橋であることがよく分かります。ミステリアスアイランドの橋は全て「〇〇号橋」となっています。

【エリア:ポートディスカバリー】

9号橋

9号橋、またの名を「カルデラ・コリドー」。この橋はミステリアスアイランドからポートディスカバリーへ向かう通路となっています。ここはプロメテウス火山の内部にあるため、歩いていると橋だとは気づきにくいです。

20号橋

20号橋は、アクアトピアとその格納庫の間にかかる橋です。歩いていると、橋だとは気づかず通り過ぎてしまうでしょう。ここから見る夜のアクアトピアは、ライトアップされてとても美しいです。

【エリア:ロストリバーデルタ】

プエンテ・デル・リオ・ペルディード

プエンテ・デル・リオ・ペルディードはスペイン語で「失われた川の橋」という意味です。ロストリバーデルタには3つの橋がありますが、プエンテ・デル・リオ・ペルディードは一番ポートディスカバリー寄りの場所に掛かっています。

プエンテ・アル・テンプロ

プエンテ・アル・テンプロはミゲルズ・エルドラド・キャンティーナからインディージョーンズ方面に向かって掛かる橋です。この橋の名前の意味は、スペイン語で「神殿への道」という意味です。

プエンテ・ブエナ・ヴィスタ

「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」とはスペイン語で「眺めの良い橋」という意味です。その名の通り、この橋からは隣にあるアラビアンコーストの風景が一望できます。ロストリバーデルタの橋は全てスペイン語で名前が付けられています。

【エリア:アラビアンコースト】

キングダム・ブリッジ

キングダム・ブリッジ=王の橋! この橋は、マーメイドラグーンからアラビアンコーストに向かって掛けられています。マーメイドラグーンの「トリトン王」とアラビアンコーストの「サルタン王」を繋ぐ橋ということでこの名が付いています。

【エリア:マーメイドラグーン】

コーラル・クロッシング

コーラル・クロッシングは、マーメイドラグーンからアラビアンコーストへ向かう通路に掛けられた橋です。橋の手すりがサンゴのように鮮やかなコーラルカラーで彩られているのが特徴的です。この橋からマーメイドラグーンを背にして写真を撮ると、とてもインスタ映えします。

-ディズニー関連
-

Copyright© おさのフォト日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP