訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/2

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影 3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 開始時:20° ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

2025/3/31

葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞 冬眠していたコクワガタが目覚めました!!

目次1 2025年3月28日 冬眠していたコクワガタ全員が目覚めました!!2 2025年2月17日 冬眠していたコクワガタ♂が目覚めました!!3 成虫で冬を越えられるコクワガタ・ヒラタクワガタ・オオクワガタなどの成虫の管理3.1 越冬の際、一番気をつけないといけないのは【乾燥】3.2 もう一つ 気をつけないといけないのは「そっとしておくこと」4 2024年シーズン🐞4.1 8月4日4.2 7月28日4.3 クワガタ、カブトムシが集まる木4.3.1 シラカシ4.3.2 アカガシ ...

Unistellar 新製品 Odyssey とOdyssey Proの2モデル

天文関連

Unistellar 新製品 Odyssey とOdyssey Pro の 2モデル

Odyssey Proの撮像画像

一見、ピントが合っているように見えますが、拡大してみると、二重星が綺麗に分離せず、くっついて伸びて見えています。また、スパイダーによる光条も太く見えていますので、少しピントがズレているように思われます。オートフォーカスなので、使用者は何も出来ない。微調整ができるマニュアルフォーカスも必要では?

EVSCOPE2  / Odyssey Pro   比較

  • Odyssey Pro  は、惑星もかなり見える ⇒土星のカッシーニの空隙が見える
  • Odyssey Pro は、バッテリーが5時間しかもたない
  • Odyssey Pro は、鏡筒の重量 4KG    三脚架台 2.5KG   ⇒ 安定性高い  (  EVSCOPE2   鏡筒の重量 7KG    三脚架台 2KG  )
  • Odyssey Pro の写野は、EVSCOPE2 とほぼ同じ
  • Odyssey Pro の極限光度は17.2    (  EVSCOPE2   18.2  )
  • Odyssey Pro の二重星分解能は1.68"    (  EVSCOPE2   1.23  )
  • Odyssey Pro のセンサーは、ソニーExmor CMOS
  • Odyssey Pro の鏡筒モジュールはニコンの設計だが、アイピースの見掛け視界は変わらず

                          EVSCOPE2                                                                                                                                Odyssey Pro

Odyssey

■これまでのeVscopeと共通のテクノロジー

Optical Digital Hybrid
光学技術とデジタル技術のハイブリッド。

Dynamic Signal Amplification
光信号をリアルタイムで増幅。

Deep Dark Technology
Deep Dark技術は、ユニステラが独自開発した最先端の自動ノイズ・光害フィルタリング機能です。

Smart Star Finder
最先端のユニステラ技術により、天体望遠鏡の電源を入れた瞬間から天体望遠鏡を希望の天体に自動で向けることができます。Unistellarアプリで天体を選択し、天体望遠鏡を向けて追尾できます。

■Odyssey に新たに採用されたテクノロジー

Nikonの高精度光学系
ニコンが設計し開発した高精度光学系は、天体望遠鏡の世界に革命をもたらす技術革新です。Odysseyは、手動調整を必要としない初の反射式天体望遠鏡です。

Stellar Autofocus
観測中、必要なときに自動的にリフォーカスを行うため、観測中は常に完璧なシャープネスを保つことができます。

Multi-depths Technology
従来の天体望遠鏡は一般的に単一種類の観察に限定されているため、観察対象に応じて観測機器を切り替える必要があります。
ユニステラの研究チームは、Multi-Depth技術を使用して、このジレンマを解決しました。Odyssey天体望遠鏡だけで太陽系から宇宙の果てまでを探索できるようになり、すべての機器調整が自動的にシームレスに行われます。

よりシンプルな新しいアプリケーション
Unistellarのスマートデバイス用アプリケーションは新しく生まれ変わります。
Odysseyシリーズだけでなく、従来のeVscopeシリーズでも利用できます。

製品仕様

型番 Odyssey
カラー ブラック
JANコード 3701393200653
本体サイズ 約W431×D204×H134mm
本体重量 約4kg
焦点 320mm
ミラー口径 85mm
解像度 3.4Mpx
ニコン アイピース なし
バッテリー持続時間 5.5時間(取り外し可能)
新しいアプリ 対応
三脚 付属
製品構成 本体 ×1

Odyssey Pro

■これまでのeVscopeと共通のテクノロジー

Optical Digital Hybrid
光学技術とデジタル技術のハイブリッド。

Dynamic Signal Amplification
光信号をリアルタイムで増幅。

Deep Dark Technology
Deep Dark技術は、ユニステラが独自開発した最先端の自動ノイズ・光害フィルタリング機能です。

Nikon Eyepiece Technology
ニコンと共同開発した接眼レンズは、洗練されたレンズアセンブリにOLEDマイクロディスプレイ技術を組み合わせて超高コントラストを実現しています。

Smart Star Finder
最先端のユニステラ技術により、天体望遠鏡の電源を入れた瞬間から天体望遠鏡を希望の天体に自動で向けることができます。Unistellarアプリで天体を選択し、天体望遠鏡を向けて追尾できます。

■Odyssey に新たに採用されたテクノロジー

Nikonの高精度光学系
ニコンの高精度光学系は、天体望遠鏡の世界に革命をもたらす技術革新です。Odysseyは、手動調整を必要としない初の反射式天体望遠鏡です。

Stellar Autofocus
観測中、必要なときに自動的にリフォーカスを行うため、観測中は常に完璧なシャープネスを保つことができます。

Multi-depths Technology
従来の天体望遠鏡は一般的に単一種類の観察に限定されているため、観察対象に応じて観測機器を切り替える必要があります。
ユニステラの研究チームは、Multi-Depth技術を使用して、このジレンマを解決しました。Odyssey天体望遠鏡だけで太陽系から宇宙の果てまでを探索できるようになり、すべての機器調整が自動的にシームレスに行われます。

よりシンプルな新しいアプリケーション
Unistellarのスマートデバイス用アプリケーションは新しく生まれ変わります。
Odysseyシリーズだけでなく、従来のeVscopeシリーズでも利用できます。

製品仕様・お問い合わせ先

型番 Odyssey Pro
カラー ブラック
JANコード 3701393200622
本体サイズ 約W431×D204×H134mm
本体重量 約4kg
焦点 320mm
ミラー口径 85mm
解像度 4.1Mpx
ニコン アイピース あり
バッテリー持続時間 5.5時間(取り外し可能)
新しいアプリ 対応
三脚 付属
製品構成 本体 ×1

-天文関連
-

PAGE TOP
S