訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

冬将軍 急襲☃

生活関連

冬将軍 急襲☃

冬型気圧配置

順位 都道府県 市町村 地点 観測値 11日までの
観測史上1位の値
11日までの
11月の1位の値
統計開始年 備考
時分 年月日 年月日
1 北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠(シムカップ) -11.1 ] 03:52] -35.8 2001/01/14 -20.3 1987/11/30 1977年
2 北海道 十勝地方 足寄郡陸別町 陸別(リクベツ) -8.9 ] 06:09] -33.2 2000/01/27 -20.9 1986/11/30 1977年
3 北海道 釧路地方 川上郡標茶町 標茶(シベチャ) -7.7 ] 05:44] -29.5 2000/01/27 -16.2 1987/11/29 1977年
4 北海道 根室地方 標津郡中標津町 根室中標津(ネムロナカシベツ) -7.3 ] 05:59] -29.6 2010/02/06 -17.4 2016/11/24 2003年
5 北海道 十勝地方 帯広市 帯広泉(オビヒロイズミ) -7.2 ] 05:55] -29.6 2019/02/09 -16.7 2017/11/28 2003年
6 北海道 釧路地方 釧路市 中徹別(ナカテシベツ) -7.0 ] 04:56] -28.8 2000/01/27 -15.2 2001/11/30 1977年
7 北海道 釧路地方 川上郡弟子屈町 弟子屈(テシカガ) -6.8 ] 05:43] -26.7 2019/02/09 -16.3 2016/11/24 1977年
北海道 釧路地方 阿寒郡鶴居村 鶴居(ツルイ) -6.8 ] 05:44] -27.2 1985/01/25 -15.5 1987/11/29 1977年
北海道 十勝地方 中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) -6.8 ] 05:55] -31.8 2000/01/27 -17.5 1986/11/30 1978年
北海道 日高地方 新冠郡新冠町 新和(シンワ) -6.8 ] 06:16] -29.2 1984/02/07 -15.7 1987/11/30 1977年

積雪の深さ 6時00分の値

順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年 備考
cm cm 年月日 cm 年月日
1 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 56 311 ] 1982/03/10 135 ] 1981/11/30 1981年
2 北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒(ワッサム) 35 161 1994/03/18 75 1998/11/19 1982年
3 北海道 留萌地方 天塩郡天塩町 天塩(テシオ) 32 120 ] 2013/01/26 65 1998/11/21 1982年
4 北海道 宗谷地方 稚内市 沼川(ヌマカワ) 30 172 1985/02/24 103 1998/11/20 1983年
5 北海道 宗谷地方 稚内市 稚内(ワツカナイ)* 28 199 1970/02/09 87 1943/11/29 1938年
6 北海道 宗谷地方 天塩郡豊富町 豊富(トヨトミ) 27 143 1985/02/23 111 1998/11/20 1982年
7 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 25 312 1970/03/25 119 1953/11/25 1944年
8 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 24 324 2018/02/25 137 1985/11/30 1981年
北海道 留萌地方 苫前郡初山別村 初山別(ショサンベツ) 24 120 2005/02/11 46 ] 1998/11/29 1982年
10 北海道 上川地方 中川郡美深町 美深(ビフカ) 23 186 1999/03/12 68 1998/11/19 1983年

-生活関連
-

PAGE TOP
S