訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

五輪開会日 ブルーインパルス、都心を周回

生活関連

7/23 五輪開会日 ブルーインパルス、12:40-12:55上空に飛来

本番飛行 12:40-12:55

自宅から撮影しました。

予行練習 7月21日午後0時39分

空自入間基地(埼玉県)を離陸した6機は午後0時45分ごろ、開会式の会場となる国立競技場の上空約1キロに現れた。先導する1機を除く5機が白いスモークで円を描き、瞬く間に五輪ができあがった。 本番の23日は、青、黒、赤、黄、緑のカラースモークを使用。JR東京駅や東京タワー、都庁近くをめぐる。飛行は開会式の前に行い、時間は直前に空自のツイッターで公表する予定

飛行時刻予想

トーチキス演出がおこなわれる、 新宿区 東京都庁 都民広場  11:10~12:55 、聖火皿へ点火された直後にブルーインパルス飛来!!

国立競技場の上空で、カラースモークを使い青、黄、黒、緑、赤の五輪マークを描く

東京オリンピック開会日の7月23日(金・祝)、パラリンピック開会日の8月24日(火)、東京都内上空を飛行します。ただ新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止となる場合もあります。

ブルーインパルス飛行時間

23日午後8時から国立競技場で五輪開会式なので、1964年のときのように開会式とは関係なさそう。1964年のときは、5色の煙を吐き出す時刻は、会場の国立競技場に聖火が点火されハトが飛び立った後の午後3時10分20秒でした。開会式前や聖火の到着式典などのタイミングが予想されます。新国立競技場(オリンピックスタジアム)には、聖火台がありません。開会式閉会式には一時的な聖火台が登場するようですが、オリンピック期間中は、別の場所にある聖火台に火が灯されます。場所は、お台場エリアの「夢の大橋」です。お台場エリア東京オリンピック競技場が集まっていますし、 プレスセンターも近いので適所なのでしょう。

カラースモーク 一時使用中止

カラースモークを使った初飛行は61年。その後、五輪など多くの曲技飛行で使用されましたが、98年に千歳基地(北海道)などの航空祭で高度100メートルの低空飛行をした際、周辺の車両に青や赤の斑点状の染みが付着したため、99年から使用を中止していました。20年大会の開催が決まった13年から研究を進め、染料の粒子を従来の半分の25マイクロメートル以下に改良しました。高度1500メートルで飛行する場合、染料は大気中に拡散され、地表に下りても視認できなくなるそうです。

-生活関連
-

PAGE TOP
S