訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

6月5日のディズニーランドの様子

ディズニー関連

6月5日のディズニーランドの様子① 美女と野獣の城 マジカルミュージックワールド

目次 [非表示]

ディズニー到着は、7:13。東京ディズニーランド・ステーション駅中央下に並びます。

思い切って早くきましが、より早い人がいました。いったい何時にきているのでしょうか?

8:00に荷物検査が行われ、各入場ゲート前へ分散します

複数ある列の先頭をとれました。

今日の入園時刻は9:55でした

入園してすぐ 受付エントリー

なんと!連続当選で、たくさん当選‼️ アーリーエントリーの人たちもいない上、先頭入園なのでエントリーの際に、競合者がいなかったためでしょう。

入園してまっすぐ、ベイマックスのハッピーライドへ

ケア・ロボットのベイマックスから「心の幸せこそ健康の秘訣」だと学んだ若き発明家の“ヒロ”は「体験したすべての人たちをハッピーにすること」を目的に、予測不能な動きとノリノリで楽しい音楽でハッピーな気分になれるライドを開発。アップテンポな音楽が流れる中、ケア・ロボットたちの操縦によりゲストは予測不能な動きで引っ張られます。最高にハッピーな気分になれる回転型のライドアトラクションです!! 「ベイマックスのハッピーライド」を訪れたゲストに向けた「ヒロ」からのメッセージ。「ヒロ」や「ベイマックス」、猫の「モチ」の手形が添えられています。

次に、ベルとモーリスが住んでいた「モーリスのコテージ」へ

ベルの家です。たまにお家から爆発音が聞こえてくるのですが、モーリスが発明品を作っているようです。

ラ・ベル・リブレリーへ    ベルが訪れた本屋

写真の左側に、はしごが見えますが、ベルが本を取るのに上ったはしごだそうです。

レジの右上に、ベルが羊に食べられてしまった本があります。よく見ると、ページの左上にかじられたあとがあります。

右上端に見えているのは、本屋の店主の絵です。

石のアーチには、迷子の羊の目撃情報の貼り紙

この貼り紙、羊にかじられています。

 

いよいよ 美女と野獣の城へ ・・・ 映画のシーンに入り込みます

野獣の馬車

ベルが城に残る代わりに、解放されたベルの父モーリスが、野獣に無理矢理乗せられた馬車です。馬が馬車を引くことなく、自ら動く馬車の姿は、少々不気味です。

 

城の中へ

 

まずは応接室へ

石橋を渡って城の中に入ると、最初に通されるのは暖炉と大きな椅子が印象深い「応接室」。暖炉の前に置かれたフットスツールは、魔法をかけられた犬(サルタン)です。ちゃんと動いているのが面白い! 人が来て喜んでいるようです。

次に、朝食部屋へ

「朝食部屋」にはポット夫人とチップがテーブルに。チップは時折動いています。

鎧部屋へ

ベルが「ひとりぼっちの晩餐会」の後、コグスワースたちに城内を案内してもらったときに通った鎧の廊下です。

玄関の広間

この広間では中央にあるステンドグラスを使って王子が野獣に変わってしまったことの説明をするプレショーが行われます。そしてプロローグが終わると、ベルが城にやってきて、野獣をはじめて目にするシーンの演出が始まります。

キッチンを模した乗り場へ

「ひとりぼっちの晩餐会」のシーン

映画を忠実に再現した、ナプキンやスプーンが踊ったり、シャンパンがポーンと開く場面に気分も盛り上がってきます。

「雪に覆われた城の庭」のシーン

ベルと野獣が歌う「愛の芽生え」の曲に合わせて2人の距離が徐々に近づいていくところが再現されています。

魔法が解ける感動のあのシーン

野獣をやっつけようと村人が襲撃! そして、ついに”あの瞬間”が!

荘厳なボールルームのシーン

人間に戻ったルミエール、コグスワース、ポット夫人とチップが見守る中、ダンスを踊っているベルとアダム王子。ロマンチックな気分にうっとり浸れます。ラストにはあのバラも登場し思わず拍手がでます。入念に計算された演出に、アトラクションというより本当に映画のシーンに入り込んでしまったような感覚になります。

アトラクションが終わった後の外廊の演出

応接室にあった城の紋章のバラの部分は色がついていませんでしたが、ここは魔法が解けた後ということで美しい真っ赤なバラになっています。お城の壁の色にも注目です、こちらも魔法が解けた後なので、紫色っぽい入り口の壁の色とは変わって、明るく黄色っぽい色に変化しています。

ミッキーのマジカルミュージックワールド ・・・ 感涙必須のショー

驚きの連続!    世界に誇れるショーです!

ディズニーミュージックと最新舞台技術が融合したショーです。もう、最高です!!

ミッキーたちとダンサーさんが踊っている姿

コロナ禍になるまでは、当たり前と思っていた光景、ダンサーさんがイキイキと踊っている姿を久しぶりに目にし、ウルッときました。

ロビーのタペストリーは必見!

キャラクターのタペストリーが多数飾られています。

仕掛けの連続に驚きが止まりません!

回転する舞台、上から降りてくるスクリーン、ミッキーたちの動きとシンクロするための大きなスリリーン、傘のスクリーン・・・・・・驚きの連続です。

ショーのあらすじ

  • グッズのデザインにもあった通りの緑の衣装でミッキーミニードナルドグーフィーが登場

  • ミッキーが森の奥で大きな魔法のオルゴールを3人に見せます。オルゴールについている金色の鍵を回すとオルゴールについているたくさんの扉のうちのいくつかが順番に開きます。それぞれの映画の音楽に合わせて出てくるのは白雪姫、ピノキオ、ウッディ

  • ミッキーたちはその不思議な展開に喜び、どんな音楽に出会えるのかと楽しみにしていましたが、次の扉が開いても誰も出てこず、音楽も聴こえてきません。心配したミッキーたちがオルゴールの中に入り、聴こえてくるはずの音楽を探すことから旅が始まります。この時の舞台装置の転換がやばい。ステージが…!動いた…!!
  • ミッキー達が最初にたどり着いたのはディズニー映画『美女と野獣』のルミエールが開催する華やかな晩餐会の世界ミッキーがルミエールに「歌を無くさなかった?」と聞くと、ルミエールは「いやいや!それどころか歌で最高のおもてなしができるよ!」とルミエールが話します。どうやら歌を無くしたのはルミエールではないようです。え…待って…ルミエールが話してる…テーブルイズウェイティング(シーで昔やっていたショー)。始まる曲はもちろん”一人ぼっちの晩餐会”です。
  • 曲とともに奥から出てくる大階段。そしてここでダンサーさんたちの登場。

  • 曲の中盤、”お茶の時間のお客さん”として急に出てくるアリスとメリーポピンズ。そしてダンサーさんたちの揃ったダンスに見惚れてると大階段からベルが登場。
  • 曲が終わるとルミエールが早く歌が見つかるといいね、と送り出してくれます。
  • 次にたどり着いたのはジャングル。ジャングルにもミッキー達が”なくなった歌探し”をしているという噂が届いているようで、『ジャングル・ブック』のキングルイがジャングルのビートやリズムを聞かせてくれます。ノリノリな音楽で身体を揺らしたくなる感じ。『君のようになりたい』を歌っていると熊のバールーも出てきます。次に出てくるのはティモン。『ライオン・キング』から”ハクナ・マタタ”の音楽に合わせてパワフルなパフォーマンスが繰り広げられます。舞台を上下余すことなく使った舞台装置。ミスティックリズム(昔のショー)のようです…
  • 青い格好いい衣装を着たジミニークリケットがスポットを浴びて登場。かっこいい。”星に願いを”歌い上げます。かっこいい(2回目)ジミニーが歌っていると背景は星空と鏡に彩られた美しい世界に。鏡の中からシンデレラ、ジャスミン、ラプンツェルが登場します。シンデレラは”夢は密かに”、ジャスミンは”ホールニューワールド”、ラプンツエルは”輝く未来”のワンフレーズをそれぞれ英語で歌い上げます。プリンセス達はワンマンズドリーム2のドレスよりさらにボリュームのあるオーガンジーの裾のドレスを着ていて、踊るとドレスが本当に綺麗。3曲をミックスしながら歌い、踊ります。

  • “無くなった歌”をそれぞれ探しに行っていたミッキー達4人が再集合。オルゴールをもう一度見てみるとプーさん、エルサ、ジュディがそれぞれ名曲に合わせて登場します。

  • もう一度”無くなった歌”を探しに行こうとすると…
  • アースラが「私の歌も聴け」と登場。ステージいっぱいの大きなタコの足と大きな船が中央に出てきます。スモークや雷の演出がかっこいい。そして『リトル・マーメイド』から”哀れな人々”を堂々と歌い上げると中央の船の上にはフック船長とスミーが登場。ワンマンズドリーム2やん。船が回転したりジャンプしたりと目まぐるしく展開するスリリングなシーンが続きます。そしてピーターパンが魔法のようにパッと急に登場します。

  • ピータパンの登場に喜びつつも、「やっぱり歌がみつからない」と落ち込むミッキー達。そうするとピーターが本当に無くしたのかい?本当は近くにあるんじゃないのかい?」と問いかけます。
  • 考え出すミッキー達。そういえば”自分たち以外“みんな歌を持っていて、歌を持っていないのは”自分たち4人だった”と気づきます。つまり、オルゴールは歌を持っていないミッキー達4人に新しい歌を作らせたかったのでは?気づきます。早速4人で歌を作り始めますが何故かうまくいかない。大切なのは心を一つにして”ハーモニー”を作ることだと気づくと、ようやく歌が出来上がり、4人は歌い始めます。4人が一生懸命歌ってるのかわいい。
  • 4人が歌っているとダンサーさんたちが登場。ミニーを残して3人がオルゴールの中に入って出てくると、ミニーが冒険服からブルーと白を基調にした衣装に。まさかの早着替え
  • フィナーレではチップ・デール・デイジーが登場。白をベースとした衣装を着たピーターパン、ベル、シンデレラ、メリーポピンズが出てきます。ステージの上、豪華すぎてもう目が足りない。最後は金のテープがステージ上に吹き出します。
  • ショー自体の内容も素敵、聞き馴染みのあるディズニーソングがたくさん流れるので聞いていて楽しい、最新の技術を使った舞台がダイナミックで本当に見応えがあります。

ミニーのスタイルスタジオ

2つの隠れミッキーがあります。

ドリーミングアップ    13:20過ぎ

ミニーのスタイルスタジオを出てすぐのところで鑑賞。

続きはこちらです

-ディズニー関連
-

PAGE TOP
S