訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/4

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

能登半島群発地震 メカニズムに水が関係する仮設

生活関連

能登半島群発地震 メカニズムに水が関係する仮設

群発地震を起こす犯人は「プレート水」?

群発地震の代表格  長野県埴科郡松代町付近で1965年から約5年半もの間続いた「松代地震」(上図a)

松代地震では大量の地下水が湧出したこともあり、水が岩盤中に浸透して強度が低下して破壊されて地震が発生したと考えられました。

水の成分を詳しく調べると、地表水がしみ込んだものや、地下に閉じ込められた古い海水(化石海水)ではなく、沈み込んだプレートから搾り出された水がマグマを発生させ、そのマグマが冷え固まる際に再び吐き出されたものである可能性が高いとのことでした。

能登半島は圧縮力で隆起している

2007年3月25日9時41分に,能登半島沖を震源とするマグニチュード(Mw)6.7 の地震が発生し, 石川県七尾市,輪島市,穴水町で震度6強を観測したほか,広い範囲で震度5弱以上を観測しました。

この地震の深さは約10km,発震機構解は西北西―東南東方向に圧縮軸をもつ横ずれ成分を含む逆断層型であり, 地殻内で発生した地震でした。

1993年2月7日にも珠洲市の北方沖でM6.6の地震が発生しましたが, その地震の発生機構解は北西―南東方向の圧縮軸による逆断層型でした。

今回の2023年5月5日14時42分の地震も、プレート内部で発生した逆断層型の地震と発表されています。

能登半島は、多くの断層に沿った地殻変動によって隆起したからこそ、半島として日本海に突き出ている

地殻変動を引き起こす力は、この地域に働く北西―南東方向の強い圧縮力です(下図a)。過去に起きた被害地震の発生やこの方向に配列する逆断層の変異もこの圧縮力によって説明することができます。

現在の地殻変動を引き起こす逆断層群(上図a)は、今から約1500万年前に起きた日本海の拡大に伴って発達した「正断層系」(上図b)が再活動したものです。

その原因は、おおよそ300万年前にフィリピン海プレートの運動方向が45度変化したことに起因しています。

その結果、日本海溝が西進を始めて、日本列島に強烈な圧縮力が働くようになり、日本海側では正断層が逆断層へと「反転」したのです。

能登半島には和倉温泉などの非火山性高温泉が湧出していますが、その泉質は化石海水を主成分としていると思われます。

何らかの原因で地下に蓄えられた水が減少し、群発地震が終息することを願います。

この何らかの原因とは、「私が見た未来 完全版  たつき諒」に、書かれている 2025年7月5日午前5時 に発生するものになるかもしれません。


-生活関連
-

PAGE TOP
S