-
-
核が観測史上最大となる直径約130kmの巨大彗星
2023/6/4 推定直径100~200kmの巨大な彗星発見
オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル 今後、ベルナージネリ・バーンスティーン彗星を詳しく観測することで、オールトの雲に含まれる彗星の大きさの分布や、地球質量の ...
-
-
6/3~6/4 ストロベリームーン さそり座アンタレスの近く
2023/6/4 今夜はストロベリームーン
2023年6月3日 21:49 2023年6月4日 12:42 満月 6月3日 23時頃 6月4日 23時頃 2022年6月14日 20:52 満月 6月14日(火)の21時少し前、いて座で満月 ...
-
-
2023年日中の月面X 6月25日(日) 16時ごろ 高度53度
2023/6/4 2023年の月面X
この後、2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯 Xは欠け際に位置しているので、青空の中ではかなり見ずらいと思われます。 6月25日(日) 16時ごろ 高度53度 5月27日(土) 16時ご ...
-
-
C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)彗星 地球最接近時(2024/10/12) -0.6等級 !(^^)!
かなり明るくなる(-5等級) 可能性あり ➡これは 一生ものの大彗星かも!! 核が大きく近日点(2024年9月28日)距離が0.4AU弱であることから、崩壊しなければかなり明るくなる ...
-
-
SOHO画面にプレアデス星団
2023/5/30 SOHO画面にプレアデス星団
SOHOの視野にプレアデス星団が見えています 5月28日 5月27日 5月26日 5月25日 視野の左下には おうし座α(アルファ)星である アルデバランも見えています 5月24日 視野の左下には ...
-
-
紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見
2023/5/28 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見
学名は「hokkaidoite」 2023年1月に国際機関に登録 「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑 ...
-
-
5月24日、25日 夜空に金星と火星、月の共演
2023/5/25 夜空に金星と火星、月の共演
火星、月、双子座のポルックス・カストル、金星 25日 帰宅途中にIPHONEで撮影 24日 帰宅途中にIPHONEで撮影
-
-
銀河M101に重力崩壊型超新星 SN2023ixf
2023/6/2 銀河M101に重力崩壊型超新星 SN2023ixf
オンラインでライブ中継 日本時間5月26日金曜日の午前7時00分から、「The Virtual Telescope Project」がSN 2023ixfの映像をライブ中継します。 5月19日 「回転 ...
-
-
12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 2024年4月10日 4等級
2023/5/22 12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星)
2024年4月10日 19:30頃 西空低空 4等級 太陽を71年かけて周回するポンス・ブルックス彗星は、1812年に発見された彗星です。来年、内太陽系に帰ってきて、2024年4月21日に太陽に最接近 ...
-
-
人知れず 太陽に大接近して去っていく彗星 C/2023 F2
2023/5/20 人知れず 太陽に大接近して去っていく彗星 C/2023 F2
3月21日 0.034天文単位(510万km)まで太陽に接近し生き残りました 最接近時は -5.7等級