全国の季節や気候の変化を把握することに適した「さくら」や「うめ」「かえで」「いちょう」「すすき」「あじさい」については観測継続
動物の初鳴きや植物の開花など、気象庁はおよそ70年間(昭和28年から)続けてきた動植物の観測のおよそ9割をことしいっぱいで廃止することになりました。気象台周辺の都市化などが進んで観測が難しくなったためですが、「さくら」や「かえで」などは引き続き観測が続けられます。各地の気象台の職員などが観測している動植物は、「うぐいす」や「あぶらぜみ」「さくら」「うめ」など合わせて57種類で、中には「しおからとんぼ」や「とのさまがえる」などもあります。しかし、近年は、気象台周辺で都市化が進むなど生態環境が変化し、標本とする植物の確保や対象の動物を見つけることが難しくなっています。例えば「とのさまがえる」は、観測が開始された昭和28年には全国38か所で確認されていましたが、去年は5か所にとどまっています。このため気象庁は、全体のおよそ9割にあたる51種類の動植物の観測をことしいっぱいで廃止することになりました。一方、全国の季節や気候の変化を把握することに適した「さくら」や「うめ」「かえで」「いちょう」「すすき」「あじさい」については観測が続けられます。
生物季節観測データベース
いちょうの黄葉日, かえでの紅葉日, いちょうの落葉日, さざんかの開花日, かえでの落葉日, すすきの開花日, あきあかねの初見日, もずの初鳴日, ひがんばなの開花日, さしばの南下の初見日, やまはぎの開花日,
えんまこおろぎの初鳴日, さるすべりの開花日, つくつくほうしの初鳴日, しおからとんぼの初見日, ひぐらしの初鳴日, あじさい(真の花)の開花日, ききょうの開花日, みんみんぜみの初鳴日, にいにいぜみの初鳴日, くまぜみの初鳴日, あぶらぜみの初鳴日,
きあげはの初見日, かきの開花日, つつじの開花日, はるぜみの初鳴日, ほたるの初見日, くりの開花日, ライラックの開花日, かっこうの初鳴日, つばめの初見日, とのさまがえるの初見日, のだふじの開花日,
てっぽうゆりの開花日, もんしろちょうの初見日, さくらの満開日, しろつめくさの開花日, すいせんの開花日, とかげの初見日, たんぽぽの開花日, さくらの開花日, にほんあまがえるの初見日, いちょうの発芽日, くさぜみの初鳴日,
うめの開花日, すみれの開花日, うぐいすの初鳴日, なしの開花日, しばの発芽日, くわの発芽日, やまぶきの開花日, りんごの開花日, にほんあまがえるの初鳴日, ひばりの初鳴日, つばきの開花日,
でいごの開花日, あんずの満開日, からまつの発芽日, ひがんざくらの開花日, チューリップの開花日, ももの開花日, あんずの開花日, ひがんざくらの満開日, くわの落葉日, しだれやなぎの発芽日