訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/7

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 増光中

アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。  

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

シャオシャオ・レイレイ・シャンシャンの誕生日 お祝い企画

生物関連

シャオシャオ・レイレイ・シャンシャンの誕生日 お祝い企画

6/20  上野動物園の双子パンダ 1歳誕生日会 子どもたちがリンゴ贈る

6月23日に生まれた双子のジャイアントパンダの、オスのシャオシャオとメスのレイレイは、いずれも今月13日には体重が27キロを超え、生まれたときのおよそ200倍に成長。

20日のシャオシャオは、木にもたれかかって、うとうと。

マイペースなレイレイは、木の上にちょこんと座ってのんびりささをかじっていました。そして、レイレイが退屈したのか、寝ているシャオシャオにちょっかいをかけても、シャオシャオは相手にせずにまたすぐ寝てしまい、諦めたレイレイはお母さんのシンシンと一緒にささを食べていました。

 

パンダの誕生日を祝う会

飼育員が薄く切ったリンゴを口元に持っていったところ、シャオシャオは13日、レイレイは10日に前脚で押さえて少しずつ歯でかじりながら食べました。姉のシャンシャンも生後11カ月でリンゴを初めて食べたため、ほぼ同じ時期に食べ始めたことになります。

シャオシャオ・レイレイの1歳を祝う会

シャオシャオ・レイレイの1歳を祝う会を開催します。開催に当たっては、一緒にお祝いしてくれるお子様を募集します。

ゲスト(予定)
  • 東京都知事 小池百合子
  • ジャイアントパンダ名前候補選考委員会委員の方々

日時

令和4年6月20日(月曜日)[雨天決行]

  • 集合(東園正門) 9時30分
  • ワークショップ 9時50分~10時35分
  • 祝う会 11時00分~12時00分
  • 解散(東園正門) 12時30分頃

場所

西園・パンダのもり 特設会場

定員

15組30名(3歳以上の未就学のお子様及び保護者 各1名)
※祝う会では、「密」を避けるため、会場にお入りいただけるのは参加のお子様と保護者各1名といたします。

応募方法

受付フォームからお申し込みください。

-生物関連
-

PAGE TOP
S