訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/9

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」8.0等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.1等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 2025年4月7日 条件良い2 2025年3月19日~20日未明 透明度良い2.1 M1002.2 M882.3 M952.4 M1053 2025年3月1日未明 シーイング良3.1 M203.2 M163.3 M833.4 M223.5 M54 2025年2月26日4.1 NGC2392   エスキモー星雲4.2 M44 プレセペ星団4.3 M675 2025年2月24日5.1 NGC2818A5.2 NGC3132    南のリング星雲5.3 NGC3242   木星状星雲6 2025年2月2 ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

ミステリアスアイランド

ディズニー関連

【バックグラウンドストーリー】ミステリアスアイランド

「ミステリアスアイランド」 だけ キャストさんの呼び方が違う

ディズニーリゾート内では、スタッフさんの事を“キャスト”、来園者の事を“ゲスト”と呼ぶのですが、このミステリアスアイランド内ではキャストさんの事を”クルー(乗組員)“と呼びます!!

なぜクルーなのか? 実はこのミステリアスアイランドは、ネモ船長によって開拓された秘密基地! ネモ船長はノーチラス号という潜水艦に乗ってこの地にやってきました。このエリアにいるキャストさんは全員、ネモ船長が引き連れてきた乗組員なのです! だから、英語読みのクルー(Crew)と呼ばれているんです。ネモクルーと呼ぶこともあります♪ そして、私たちゲストはネモ船長の秘密基地に招待された客人という事になっています。

ネモ船長のクルー達の間には、“秘密の合言葉”がある

これを知っていると、ネモクルーの一員になれるかも…!? その合言葉とは、左手を右肩の付け根あたりに持っていき、クルーに向かって『モビリス!』と言います。すると、同じポーズをして『モビリ!』とクルーが返してくれるんです。左手を右肩に持っていくのは、正面から見たときに「N」という文字になるからです。モビリス・イン・モビリとはラテン語で「変化をもって変化する」という言葉。ミステリアスアイランドに秘密基地を持つ天才科学者ネモ船長が好きそうな言葉ですね。

「変化をもって変化する」の解釈??

常に変化し続ける環境下で、変化に対応しながら生きていくこと

海底世界や地底世界のような常に何が起こるかわからない環境下でも、変化に対応していくという意味??

どんな状況にも対応できる発明品を作ること

例えばノーチラス号はどんな荒れた海でも進むことができる作られているのでしょうし、他の発明品、つまり削岩機やテラベーターも様々な状況に対応できるのではないか??

「N」とはネモ船長の「N」♪ このミステリアスアイランド内には、至るところに「N」の文字があるので探してみるのも面白い! 知る人ぞ知る秘密の合言葉で、ぜひクルー達に挨拶をしてみてください。

プロメテウス火山に刺さっている機械の正体

これはネモ船長が開発した削岩機なんです! 正式名称は“2軸式岩石掘削機”と言います! 削岩機とは文字通り、岩を削っていく機械のことで、この2軸式岩石掘削機は2つのドリルを合わせて掘り進むことが出来るんです! 掘ると2つの円を組み合わせたような穴の形が出来上がります。

ネモ船長は、この削岩機を使ってミステリアスアイランドの秘密基地を作ったんだとか!! その証拠に、センター・オブ・ジ・アースの入り口は2つの円を組み合わせたようなドリルの跡になっているんです。

センター・オブ・ジ・アースのQライン(待機列)にて、この削岩機の説明書を見る事ができます。

-ディズニー関連
-

PAGE TOP
S