訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/4

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

「としまえん」が8月31日に閉園

生活関連

「としまえん」が本日閉園 94年の歴史に幕! 33個のアトラクション! 閉園後はハリーポッターのスタジオツアー施設!

5遊具は移設

①チャレンジトレイン ②模型列車 ⇒ 西武園ゆうえんち

③スナッピー ➃バタフライダー ⑤ミンイーグル ⇒ 八景島シーパラダイス

カルーセルエルドラドはどうなる?

カルーセルエルドラドは100年以上の歴史を持つ世界的に貴重な文化遺産として、2010年に「機械遺産」に認定されました。こちらの回転木馬(カルーセル)は1907年、ドイツの機械語術者ヒューゴー・ハッセによって制作されました。当時は「トロットワール・ルーラン(動く歩道)」と呼ばれ、ヒューゴーとともにヨーロッパのカーニバルを巡業しました。その後、ヨーロッパで戦争の機運が高まったことを受けて、11年、カルーセルはニューヨークの遊園地に迎えられました。ここで「エルドラド」(スペイン語で黄金郷)と呼ばれるようになりましたが、遊園地は64年に閉園。その4年後、豊島園が買い取りました。修復作業を経て、製作当時の姿に復元されたカルーセルエルドラド。71年4月から、としまえんで再び回り始めました。エルドラドは日本最古の回転木馬にして、としまえんでも50年近くの歴史を持つ。すべての彫刻が木製で、手彫りでできているのが特徴。練馬区議会も6月19日に「歴史的に貴重な機械遺産であるカルーセルエルドラドを練馬城址公園に残すこと」などを小池百合子都知事に求める意見書を可決した。

    

94年の歴史に幕 跡地にはハリー・ポッターと防災公園

園名から誤解されがちですが、豊島区内或いは北区豊島所在ではなく、練馬区向山三丁目に所在しています。所有者は西武鉄道で、株式会社豊島園へ業務委託をしています。

     

     

「としまえん」の世界初

インドアスキー場    ---     1958年(昭和33年)11月23日 - こども劇場を改装し、世界初のインドアスキー場開業。

  

流れるプール ---   1965年(昭和40年)に世界初の流れるプール設置

  

「としまえん」の日本初

ウォーターシュート ---   1927年(昭和2年)に開業した。営業用として日本初。1968年(昭和43年)廃止。

  

サイクロン   ---   1965年(昭和40年)に開業した。トンネル内を走行するローラーコースターとしては日本初。

ハイドロポリス ---   曲線型の大型ウォータースライダーとしては日本初。

ツイン型フライングパイレーツ    ---     1984年(昭和59年)4月28日開業。大型のフライングパイレーツとしては日本初。

フリーパス    ---     1977年に年間フリーパス「木馬の会」を発足、1980年にフリーパス「1日券」を販売開始。均一料金で何度も利用できる制度は日本初。

33個のアトラクション    TDR、USJ  の大先輩

  

  

  

   

     

 

-生活関連
-

PAGE TOP
S