訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/4

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/2

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月2 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月 ...

2025/4/3

4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食

目次1 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食1.1 ロンドンで撮影2 3月5日2.1 食開始の直前3 2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食3.1 3月5日 月齢5.5 4月1日 ヨーロッパ方面でプレアデス星団食 ロンドンで撮影   3月5日 食開始の直前   2025/03/05、08/16、11/06、12/31 プレアデス星団食 日付 観察可能な時刻 方位 おおよその高度 3月5日 開始:22時頃 終了:月の入りまで(24時) 西-北西 ...

2025/4/1

バヌアツの法則 3月30日(日) 南太平洋(トンガ諸島)でマグニチュード7.3の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震3 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震4 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震5 2024年1月23日(火)23時34分頃、南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.5の地震5.1 単なる偶然か??   大災害の ...

2025/4/2

2025年7月5日に"フィリピン海に小惑星の破片が落下"

目次1 2025年7月5日に起こること1.1 NASAは、フィリピン海に小惑星の破片が落下を予測済み2 たつき諒先生の予知夢    『私が見た未来』2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 20 ...

鳥類園30周年を記念して「いきものまつり」

生物関連

11/24(金) 鳥類園30周年を記念して「いきものまつり」を開催

葛西臨海公園の鳥類園は、1994年の開園から今年で30年

内 容  研究者たちのトークショーにガイドツアー、生きものグッズのマルシェ、ワークショップなど、またとない勢ぞろい!

(1)鳥づくしガイドツアー
 時 間:①10:00-10:30 ②14:00-14:30
内 容:子どもも初心者も大歓迎のバードウォッチングで開幕!
冬に渡ってくるカモやカワイイ小鳥に出会いたい!

定 員:各回30名、当日受付

 

(2)おさかな観察会
 時 間:11:00-11:30
内 容:池に仕掛けた網をスタッフが回収。捕まえた魚やエビ、カニを即興で解説!

 

(3)みずべの昆虫調査隊
 時 間:12:00-12:30
内 容:調査隊の2人が捕まえてきた虫がズラリ!熱と愛情たっぷりこめて紹介。

(4)本気のトークショー
内 容:鳥!魚!虫!研究者たちが鳥類園で発見した生きものやおもしろネタを披露!

生きもの番組が好きな子には、絶対に聞きに来てほしい!

 ①11:30-12:00 「鳥類園30年ニュース TOP10」

 鳥類園スタッフ 大原庄史

これまでの調査で驚いた野鳥ニュースを独断でピックアップ!

 

 ②12:30-13:00 「鳥類園の魚たち ~えっ!こんな魚も暮らしているの?~」

 東邦大学 名誉教授 風呂田利夫

東京湾の干潟研究の第一人者が直々に、葛西に暮らす魚の魅力を紹介♪

 

 ③13:30-14:00 「ココがスゴいゾ!鳥類園の水生昆虫」

 埼玉県立自然の博物館 外部研究者 内田大貴

 大日本ダイヤコンサルタント株式会社 高野季樹

調査したら珍しい昆虫がいっぱい!虫から見た鳥類園と東京を知ろう!

 

 ④14:30-15:00 「クロツラヘラサギのトイレ事情 ~鳥学会発表の最新研究!~」

 鳥類園スタッフ 小久保守晃

希少なサギの生態を新発見!鳥だってトイレは選びたいっ!

 

(5)リニューアル完成♪ 展示室ガイド
 時 間:10:00-15:00
内 容:開園30周年にあわせて展示室をリニューアルしました!推しの展示をご案内しています♪

 

(6)鳥の色付けワークショップ
 時 間:10:00-15:00
内 容:鳥類園に暮らす鳥のシルエットを切り抜いた板に色塗りをしましょう。

 

(7)出張ふれあい動物園
 時 間:10:00-15:00
内 容:入替制のふれあいコーナーが特設!江戸川区自然動物園からモルモットやジャンボウサギなど、かわいい動物たちがやってきます!

 

(8)鳥屋たちのマルシェ
 時 間:10:00-15:00
内 容:お買い物も楽しみ♪ バーダーに人気の作家さんたちが大集合♪ カワイイ雑貨が並びます!

-生物関連
-

PAGE TOP
S