マイナポイント : チャージまたは買い物をした額の25%(上限5,000円分)
マイナポイント事業は、キャッシュレス決済のポイント還元制度が6月に終了するのに続いて、消費活性化とマイナンバーカードの普及のために、9月から始まります。もらえるマイナポイントは、チャージまたは買い物をした額の25%(上限5,000円分)で、通常のポイント同様、買い物に利用できます。
マイナポイントまでの4STEP
マイナポイントまでの道のりには、次の4つのSTEPがあります。
<STEP1>マイナンバーカードを作成 → もう持っていますね?
マイナンバーカードがない人は、申請から始めることになります。手続きは、スマホ、パソコン、郵送、街中の証明写真機(申請に対応しているもの)から可能です。証明写真のような、背景のない正面向きの写真を用意する必要があります。申請後、内容に問題がなければ、自治体から「マイナンバー交付通知書」が届き、その通知書とマイナンバー通知カード、本人確認書類を持って指定された窓口へ出向き、マイナンバーカードを受け取ります。このときに設定する暗証番号を忘れると後が大変なので、忘れないようしっかり管理しましょう。申請から受取までは1カ月前後かかります。
<STEP2>マイナポイントの「予約」をする
「マイキーID」というIDを設定し、マイナポイントの「予約」を行います。「マイキーID」とは、マイナポイントの付与などを行うためのIDで、本人を認証するキーとなります。スマホなら専用アプリをダウンロードして行い(対応していない機種あり!)、パソコンは専用ソフトをインストールして行います。パソコンの場合は、ICカードリーダライタが別途必要になるので、スマホで予約しましょう。
読み取りがなかなかうまくいかないかもしれませんが、何回かリトライしましょう。成功すると、マイキーIDが表示されますので、しっかり保管しましょう。
<STEP3>キャッシュレス決済事業者1社に申込む 2020年7月~2021年3月末
キャッシュレス決済事業者を決めて、その事業者にマイナポイントの申込みを行います。これで紐づけができます。
<STEP4>キャッシュレス決済利用でマイナポイント付与 2020年9月~2021年3月
紐づけをしたキャッシュレス決済事業者のサービスを利用してチャージまたは買い物をすると、事業者を通じてマイナポイントが付与されます。付与されたポイントは、お買い物などで利用できます。 マイナポイントのサイト
重要!
このマイナポイント事業には予算があり(2458億円)、予算の上限に達した場合には締切られる可能性があります。もしも上限に達して締切られることになったら、マイナンバーカードを作っても、<STEP2>マイナポイントの予約ができなくなります。