訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/7/13

2025年7月13日   クマゼミ 初鳴き 

目次1 2025年7月13日 初鳴き2 2024年7月14日   初鳴き3 2023年8月5日4 2023年7月30日4.1 クマゼミ オス4.2 クマゼミ メス5 2023年7月16日   初鳴き6 2022年7月3日 葛西臨海公園で初鳴きを確認7 クマゼミは数が増えて、撮影しやすくなりました8 近年増えているクマゼミ    2020/7/28 初鳴き 2025年7月13日 初鳴き 2024年7月14日   初鳴き 2023年8月5日 役目を終えた終えたセミも現れ始めました。 2023年7月30日 クマ ...

2025/7/12

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』公開記念🎬 「メモリアルポップコーンボックス」

「メモリアルポップコーンボックス」

2025/7/12

ミンミンゼミ初鳴き! 2025年7月12日

目次1 ミンミンゼミ初鳴き! 2024年7月14日2 ミンミンゼミ初鳴き! 2023年7月16日3 2022年7月24日 ミンミンゼミ 多く鳴いてきました4 アブラゼミとミンミンゼミの抜け殻の見分け方5 2022/7/17  近所でミンミンゼミ初鳴き6 ミンミンゼミの鳴く様子7 東京では身近にいるセミ 大阪では山地にいるセミ   7/18初鳴き ミンミンゼミ初鳴き! 2024年7月14日 ミンミンゼミ初鳴き! 2023年7月16日 2022年7月24日 ミンミンゼミ 多く鳴いてきました アブラゼミとミンミ ...

2025/7/12

JR北海道「鬼滅の刃」とコラボ 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行

目次1 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行、 14日からは特急カムイで札幌~旭川間を運行!2 JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ2.1 写真撮影用の等身大パネルを道内10駅に設置2.2 鬼滅のキャラクターのラッピング列車を7月から運行2.3 鬼滅グッズが当たるスタンプラリーを実施する。10月13日まで 12日は「鬼滅の刃」号として札幌~室蘭間を往復運行、 14日からは特急カムイで札幌~旭川間を運行! JR北海道は、人気アニメ「鬼滅の刃」とタイアップ 写真撮影用の等身大パネルを ...

2025/7/13

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』「第一章 猗窩座再来」 世界最速上映が18日開催! 上映時間は155分

目次0.0.1 世界最速上映が18日開催! 全国11都道府県24劇場0.1 ■世界最速上映0.1.1 カウントダウン0.1.2 『「鬼滅の刃」無限列車編 特別放送』<6月28日(土)午後8時~午後11時10分>0.2 7月18日公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章の本予告    世界初公開1 W主題歌    Aimer「太陽が昇らない世界」、LiSA「残酷な夜に輝け」2 7月18日(金)より販売開始の劇場グッズの紹介番組3 フジテレビ    『劇場版「無限城編」公開記念!「鬼滅の刃」全七夜特別放送』 ...

2025/7/11

7月12日未明 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過

目次1 ISSトランジットファインダーによる検索結果    人工衛星( ISS ハッブル 等 ) 月面通過・日面通過1.1 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過 2025年7月12日 2:26:17 ISSトランジットファインダーによる検索結果    人工衛星( ISS ハッブル 等 ) 月面通過・日面通過 ハッブル宇宙望遠鏡の月面通過 2025年7月12日 2:26:17

2025/7/11

7月11日 5:37 バックムーン

目次1 2025年7月11日 5:371.1 7月9日  Panasinic  DC-TZ99   720mm   ASA1002 2024年7月21日 19:17 バックムーン2.1 22:52    SONY  RX10m43 2023年7月3日 23:004 2023年新月・満月5 2022/7/13  20:30    7月14日 3:38 スーパーバックムーン6 2022/7/13-14   スーパームーン7 2021/7/24  00:23 に撮影した、バックムーン7.1 ドローン地球儀 と  ...

2025/7/9

Panasonic TZ99 で撮影した月 なかなかの解像感!! 📷

目次1 7月9日 満月2日前2 月齢17の月 2025/6/132.1 1440mm3 月齢16の月 2025/6/123.1 1440mm4 下弦の月4.1 720mm4.2 720mm に IAズーム適用( 1440mm )  ⇒ 720mmと比較しても解像感は低下していません5 満月17時間前の月5.1 ISO100                                                                                              ...

2025/7/9

日本の南海上にモンスーンジャイアが発生か

目次1 日本の南海上が大きな「低圧部」に2 2016年のケース 日本の南海上が大きな「低圧部」に 日本の南海上では、インド洋東部から吹き込む西~南西の風(季節風:モンスーン)が吹き込み、一方、太平洋高気圧から吹き出す東よりの風が合流し、反時計回りの循環ができつつあります。この循環がさらに規模を拡大し大きな低圧部(モンスーントラフ)となると、反時計回りに吹く大規模な風の循環(季節風の渦)が作られます。これをモンスーンジャイアといいます。 モンスーンジャイア中では上昇気流が多発し、熱帯低気圧や台風が発生しやす ...

2025/7/9

第78回入谷朝顔まつり

目次1 2025年は7月6日~8日2 2020年で71周年を迎えた江戸末期から続く入谷朝顔市ですが、残念ながら中止です。2019年の写真です。 2025年は7月6日~8日 「入谷の朝顔」が有名になったのは江戸末期の頃からですが、大正二年に植木屋(植松)の廃業を最後にとうとう入谷の地から姿を消しました。 それから35年がたち戦後まもない昭和23年より7月6・7・8日の三日間 江戸情緒豊かな夏の風物詩として入谷の朝顔市が復活したのです。     2020年で71周年を迎えた江戸末期から続く ...

2025/7/7

令和7年7月7日 七夕 ミニ知識

目次1 ロマンチックな織姫と彦星の星物語2 短冊に願い事をするようになったのは江戸時代3 五色の短冊の意味4 短冊以外の七夕飾りの意味 ロマンチックな織姫と彦星の星物語 天の川の西岸に織姫という姫君が住んでいました。織姫は機織りの名手で、美しい布を織り上げては父親である天帝を大変喜ばせておりました。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は、東岸に住む働き者の牛使い彦星を引き合わせ、二人はめでたく夫婦になりました。ところが、結婚してからというもの、二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかり。これに怒った天帝が、天の ...

2025/7/7

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

目次1 直径約140kmの彗星核から一酸化炭素(CO)ガスのジェットが噴出2 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)3 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル4 C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein(バーナーディネッリ-バーンスティーン)彗星5 2031年1月23日に太陽に最接近しますが・・・残念なことに6 オールトの雲から飛来 直径約140kmの彗 ...

2025/7/6

ディズニーストア東京ディズニーリゾート店 2025/7/6にリニューアルオープン

17:00~17:30の予約枠で入店

2025/7/6

巨大海底火山「鬼界カルデラ」

目次1 2022年1月に噴火した、南半球のトンガにある海底火山、フンガトンガ・フンガハアパイ火山を超える1.1 過去1万年で世界最大の噴火が起きた場所1.2 7300年前の鬼界カルデラ噴火による火砕流と火山灰の到達域 2022年1月に噴火した、南半球のトンガにある海底火山、フンガトンガ・フンガハアパイ火山を超える 過去1万年で世界最大の噴火が起きた場所 鹿児島市から南へ約100kmの海底にある鬼界カルデラ。鬼界カルデラは、東西約20km、南北約17kmの楕円形状に海底が陥没しています。カルデラの最深部は水 ...

2025/7/7

2025年7月5日 なお要警戒💀

目次1 南西諸島近海地震2 「トカラの法則」 トカラ列島近海で地震が相次いで発生する場合、別の場所で大地震が起きる ⇒ 東南海地震3 6月26日北米東部で昼間の大火球4 霧島連山・新燃岳(1421メートル) 22日、7年ぶりに噴火 山麓で火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が急増4.1 えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れも4.2 7月3日 噴煙が5000mに達した4.3 7月2日 噴煙が3000mに達した5 トカラ列島の群発地震 6月21日以降、地震が相次ぎ、震度1以上が1000回を超えた ⇒ 海 ...

カタール・ワールドカップ(W杯)2022 決勝トーナメント表

生活関連

カタール・ワールドカップ(W杯)2022 決勝トーナメント 優勝アルゼンチン

アルゼンチン 36年ぶり優勝

最終順位

◆カタールW杯 最終順位 ※()はFIFAランキング

1.アルゼンチン/4勝2分け1敗/+7(3位)   2.フランス/5勝1分け1敗/+8(4位)   3.クロアチア/2勝4分け1敗/+1(12位)   4.モロッコ/3勝2分け2敗/+1(22位)   5.オランダ/3勝2分け/+6(8位)

6.イングランド/3勝1分け1敗/+9(5位)   7.ブラジル/3勝1分け1敗/+5(1位)   8.ポルトガル/3勝2敗/+6(9位)   9.日本/2勝1分け1敗/+1(24位)   10.セネガル/2勝2敗/-2(18位)

11.オーストラリア/2勝2敗/-2(38位)   12.スイス/2勝2敗/-4(15位)   13.スペイン/1勝2分け1敗/+6(7位)   14.アメリカ/1勝2分け1敗/-1(16位)   15.ポーランド/1勝1分け2敗/-2(26位)

16.韓国/1勝1分け2敗/-3(28位)   17.ドイツ/1勝1分け1敗/+1(11位)   18.エクアドル/1勝1分け1敗/+1(44位)   19.カメルーン/1勝1分け1敗/0(43位)   20.ウルグアイ/1勝1分け1敗/0(14位)

21.チュニジア/1勝1分け1敗/0(30位)   22.メキシコ/1勝1分け1敗/-1(13位)   23.ベルギー/1勝1分け1敗/-1(2位)   24.ガーナ/1勝2敗/-2(61位)   25.サウジアラビア/1勝2敗/-2(51位)

26.イラン/1勝2敗/-3(20位)   27.コスタリカ/1勝2敗/-8(31位)   28.デンマーク/1分け2敗/-2(10位)   29.セルビア/1分け2敗/-3(21位)   30.ウェールズ/1分け2敗/-5(19位)

31.カナダ/3敗/-5(41位)   32.カタール/3敗/-6(50位)

クロアチア モロッコ破り3位

日本を下したチームが3位となるのは18年ロシア杯に続いて2大会連続

3位決定戦が行われ、クロアチアが2―1でモロッコを下しました。

前回18年ロシア大会の決勝トーナメント1回戦で日本を3―2で下したベルギーが、3位決定戦でイングランドを2―0で破り、3位となっていました。

クロアチア PK戦でブラジルを撃破し4強!

クロアチアは、準優勝した前回大会から数えて、ペナルティーキック戦では4戦負けなし!!

ベスト8

決勝トーナメント表

カタール・ワールドカップの決勝トーナメントは、日本時間12月4日(日)からラウンド16がスタートします。

準々決勝は12月10日(土)から11日(日)、準決勝は同14日(水)・15(木)、3位決定戦は同18日(日)、決勝は同19日(月)に開催されます。

アジア勢 大躍進 ⚽

11月22日   🇸🇦 サウジアラビアがアルゼンチンに勝利

11月23日   🇯🇵 日本がドイツに勝利

12月1日    🇦🇺 オーストラリアがデンマークに勝利

12月2日    🇯🇵 日本がスペインに勝利

12月3日    🇰🇷 韓国がポルトガルに勝利

【ラウンド16(Match1)】オランダ[A組1位]  vs  アメリカ[B組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月4日(日)午前0:00キックオフ/日本時間
会場:ハリーファ国際スタジアム
放送予定:ABEMA独占

■対戦成績

オランダ4勝|引き分け0|アメリカ1勝

■直近の対戦結果

2015/6/5(金) オランダ 3-4 アメリカ

【ラウンド16(Match2)】アルゼンチン[C組1位]  vs  オーストラリア[D組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月4日(日)午前4:00キックオフ/日本時間
会場:アフメド・ビン・アリー・スタジアム
放送予定:ABEMA独占

■対戦成績

アルゼンチン5勝|引き分け1|オーストラリア1勝

■直近の対戦結果

2007/9/11(火) オーストラリア 0-1 アルゼンチン

【ラウンド16(Match3)】フランス[D組1位]  vs  ポーランド[C組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月5日(月)午前0:00キックオフ/日本時間
会場:アルトゥママ・スタジアム
放送予定:NHK/ABEMA

■対戦成績

フランス8勝|引き分け5|ポーランド3勝

■直近の対戦結果

2011/6/9(木) ポーランド 0-1 フランス

【ラウンド16(Match4)】イングランド[B組1位]  vs  セネガル[A組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月5日(月)午前4:00キックオフ/日本時間
会場:アル・バイト・スタジアム
放送予定:NHK/ABEMA

■対戦成績

過去対戦なし

【ラウンド16(Match5)】日本[E組1位]  vs  クロアチア[F組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月6日(火)  午前0:00キックオフ/日本時間
会場:アル・ジャノブ・スタジアム
放送予定:フジテレビ/ABEMA

■対戦成績

日本1勝|引き分け1|クロアチア1勝

■過去対戦結果

2006/6/18(日) 日本 0-0 クロアチア|ドイツW杯グループリーグ
1998/6/20(土) 日本 0-1 クロアチア|フランスW杯グループリーグ
1997/6/8(日) 日本 4-3 クロアチア|親善試合

【ラウンド16(Match6)】ブラジル[G組1位]  vs  韓国[H組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月6日(火)  午前4:00キックオフ/日本時間
会場:スタジアム974
放送予定:ABEMA独占

【ラウンド16(Match7)】モロッコ[F組1位]  vs  スペイン[E組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月7日(水)午前0:00キックオフ/日本時間
会場:エデュケーション・シティ・スタジアム
放送予定:フジテレビ/ABEMA

■対戦成績

モロッコ0勝|引き分け1|スペイン2勝

■直近の対戦結果

2018/6/25(月) スペイン 2-2 モロッコ

【ラウンド16(Match8)】ポルトガル[H組1位]  vs  スイス[G組2位]

■試合情報

試合日程:2022年12月7日(水)午前4:00キックオフ/日本時間
会場:ルサイル・アイコニック・スタジアム
放送予定:テレビ朝日/ABEMA

ドーハの気候

-生活関連
-

Copyright© おさのフォト日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP