ロシア・バルチック艦隊を撃滅した「三笠」
日本海軍連合艦隊の旗艦「三笠」
三笠は1905年5月27、28日、日露戦争の日本海海戦でロシア・バルチック艦隊を撃滅しました。
日本海海戦は、日露戦争中の1905年(明治38年)5月27日から5月28日にかけて、大日本帝国海軍の連合艦隊とロシア帝国海軍が極東へ送った第2・第3太平洋艦隊によって日本海で行われた海戦です。
ウラジオストク港を目指し対馬海峡を突破しようとしたバルチック艦隊を連合艦隊が阻止・邀撃する形となり、バルチック艦隊は艦艇のほぼ全てを損失した一方で、連合艦隊の被害は小艦艇数隻のみの喪失に留まり、連合艦隊は海戦史上稀に見る勝利を収めました。